昭和三丁目の真空管ラジオ カフェ

昭和30年代の真空管ラジオを紹介。
アンティークなラジオを中心とした、自由でお洒落な、なんちゃってワールド♪

ハリクラフターズ ( Hallicrafters ) S-38 受信機 (2)

2008-08-17 | アメリカ製真空管ラジオ

名機と呼ばれ、戦後日本の民生用受信機や通信機の開発にも大きな影響を与えた Hallicrafters社 S-38 シリーズの中でも、大変貴重な初期モデルであるS-38(No letter/前期タイプ '46年製)を入手して約1ヶ月が経過した。
 ハリクラフターズ ( Hallicrafters ) S-38 受信機 (1) でも書いたとように、第二次大戦の終了した翌年、EchoPhone EC-1B/Hallicrafters S-41G SkyRider Jr.をベースにレイモンド・ローウィのデザインと再設計を加え、初心者向け民生用受信機として登場した S-38は、大ヒット商品となり、戦後日本の民生用受信機や通信機の開発にも大きな影響を与えた。
        
        ▲Hallicrafters社 S-38 初期型で眠れぬ夜にジャズやR&Bを聴く
数年後、 S-38のデザインをコピーした、より高性能な受信機が日本の通信機メーカーから相次いで発売されている。
        
        ▲S-38をコピーし、高性能に進化させたデリカCS-7('59~)
それは60年以上前、『インダストリアルデザイン』という新しい価値観の重要性を日本人が無意識のうちに感じ取り、後年、アメリカの開発した通信機・家電をはじめ自動車・産業機械といったあらゆる分野の工業製品に “ 機能 ・品質・安価 ” という高い付加価値を与えることで AMERICA を凌駕し、彼らのマーケットを席巻する胎動期であったと考えれば、この S-38は “ 戦後の日本 ” を象徴する意味深い受信機である。
        
        ▲トリオは9R-4JをアメリカでLafayette KT-200/HE-10の名前で発売
 今回落札したS-38は、スチール製ケースの塗装色がダークグレー、底蓋もスチール製を採用しているS-38(No letter)前期型モデル。小キズ・汚れは多少ありるが、目立つへこみやひどい錆はなく、下の写真のとおり大変キレイな状態だ。
 レイモンド・ローウィによるデザインは、 S-38の立方体のキャビネット・ケースのエッジに柔らかな丸みを持たせ、フロントパネに専門用語で言うところの黄金比(最も美しいとされる線分比率 Golden ratio)に従ったレイアウトを採用している。 黄金比とは、線分を a, bの長さで 2 つに分割するときに、a : b = b : (a + b) が成り立つように分割したときの比 a : b のことであり、植物の葉の並び方や巻き貝、純結晶といった自然界にも見られる。黄金比は、神のもたらした神秘的な規則であるとも言われ、歴史的建造物、美術品は最も美しいとされるこの線分比で構成されていることが多い。
        
        ▲レイモンド・ローウィがデザインしたHallicrafters社 S-38 初期型('46年製)
 またS-38のデザインで目を引く特長は、左右向い合わせの半円状周波数インジケータにある。向かって左側がメインダイヤル、右側がスプレッドダイヤル表示だが、通常はスプレッドダイヤルの表示位置を「0」にして、メインダイヤルで大まかなチューニングを行ないます。
        
 このようにケース塗装、各ツマミ・スイッチ、裏蓋まですべてオリジナルのままの S-38は、60年以上前の受信機であることを考えると、極めて良好なトップレベルのコンディションではないかと思います。
        
 底蓋に貼ってある、むやみな調整を戒める警告ラベル(紙製)もきれいに残っている。ちなみにS-38A以降のバージョンの底蓋には、コストダウンのためにスチールではなく厚紙が使われており、アメリカらしい合理主義を垣間見ることができる。
        
 厚紙で出来た裏蓋を外し、キャビネットの内部を確認する。基本回路はトランスレス5球スーパ+BFOなので、シャシ上面は非常にスッキリしている。ほとんど錆のないシャーシ上には、RCAやGE製のGT管、メタル管が整然と並ぶ。スプレッドダイアル用に2軸方式となっているバリコンは、60年以上前の受信機とは思えないほど、輝きさえ放っている。シャーシに貼られたシリアルNo.ラベルがそのまま残っているのも嬉しい。
        
 近代の日本と最も関わりの深い国がアメリカであることに、誰も疑う余地はないだろう。ペリー来航による開国、明治におけるハワイ・西海岸への入植・移民、欧米列強のアジア支配に国家の存亡を賭けた闘いに敗れ焦土と化した日本・・・そこへアメリカが圧倒的な力とともに携えてきたのは映画と音楽にチョコレートだった。 彼らのもたらした文化の中で、物質的な豊かさを追い求めていた昭和世代の日本人にとって、AMERICA は “ 特別な国 ” なのかもしれない。
        
 20歳を過ぎた頃、自分の中に流れるその “ 特別な何か ” を知りたくて、シアトル郊外のSea-Tac空港に降り立った。小さなリズムボックスとカセットレコーダーをカバンに詰め込み、ギターを抱えてグレイハウンドバスに揺られながら、ラスペガスを目指した。 だが憧れの国だったはずのアメリカにボクの求めた居場所はなく、結局、AMERICA にたたずむ自分は “ 黒い瞳を持つただの日本人 ” であることを、思い知らされる旅だった。
        
 バブルがはじけて意気消沈したままの日本と自分自身の人生観との微妙なすれ違いに苛立ちを感じ、心の空白を埋めようと仕事にのめりこんでいた30代前半・・・ロサンジェルス郊外の工場に据え付けた産業機械のPRビデオ撮影現場に1週間立ち会った。
荒野に建つ真新しい広大な工場内で、汗にまみれて黙々と単純な肉体作業にいそしむヒスパニック系労働者と監督役のフィリピーナ。せわしなくフォークリフトを操るアフロ・アメリカンたちを横目に、電動カートに乗った白人エンジニアは日本からの撮影チームに気安く声をかけてくるが、経営陣とおぼしき白人は、決して目を合わせようとせず、ただ黙って横を通り過ぎる。 
“人種の坩堝(るつぼ)” と言われるアメリカの完璧なまでのヒエラルキーと、いわゆる “高品質なモノづくり” のみがこの国での日本人の存在意義である現実を肌で体感した。
        
 勤務先では毎年、7月下旬に9日間の夏季休業がある。今年は シアトル - ポートランド - サンフランシスコ - サンノゼ へプライベートの旅に出る予定だったが、諸般の事情でやむなく出勤。屋外は連日35℃を越える猛暑の中、オフィスのデスクに向かい「暑い~!・・・」と連呼するトホホな羽目になってしまった。

 蒸し暑い夜の続く深夜、浅い眠りから目覚めたボクは、ベッド脇に置いた S-38の電源スイッチを入れて、チューニングダイヤルを回す。ある日は雑音交じりに聞こえてくるジャズやR&Bに指を止め、また別の日にはどこの国からの電波ともわからない伝統音楽に耳を傾けているうち、いつのまにか眠りに落ちてしまう日々を過ごしている。

■過去の記事 ハリクラフターズ ( Hallicrafters ) S-38 受信機 (1) 2008年07月25日


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
S-38 (ラジオ親父)
2008-08-19 21:30:04
店長殿
深夜、ベッドの脇に置いたS-38にスイッチを入れる
仄かに灯ったパイロットランプの光が安定してくると、どこの国か判らない放送がフェージングを伴って流れてくる
心地良い異国の民族音楽に耳を傾けているうち、再び眠りに落ちる
イヤ~どこかの親父と似たようなパターンですね!
親父の経験ですと、そのうち抱いて寝るようになったりして?
大昔の話ですが、初めて作った鉱石ラジオを抱いて寝ていた小僧がいましたよ(笑)
返信する
Re:S-38 (店長)
2008-08-19 23:36:19
ラジオ親父様
S-38から流れる「音」は、ノイズさえも心地よく心と疲れた身体に伝わる“何か”がありますよね。
S-38には、真空管ラジオとは微妙に異なる魅力というか、「少年ごころ」にふれるワクワク感があります。
そのうち抱いて寝るようになるのはいいのですが、トランスレスだけに感電しないか心配してしまいます(笑)
ラジオ親父殿のように、ボクもハリクラ・フリークになりそうな予感が・・・♪
返信する
かめは元気です。 (かめ)
2008-08-20 15:21:11
店長 & 白い恋人 様

かめは元気にしています。最近は、ラジコンとも遠ざかってしまい、暑いのに草取りをしたり、家庭菜園をしたり、農業に従事しています。畑まで車で30分も掛かるので、週末だけでは十分な水やりが出来ず、茄子などはいわゆる「日焼け茄子」(表面がシワシワ)状態です。トマトもキュウリも立ち枯れています。今年の暑さには参りました。
8月9日には、小亀を連れて大阪の花火を見に行きました。都会特有の夕立があり、皆さんずぶぬれだったと思います。私たちは、雨が降り始めたので、妹の家から窓越しに見ました。

ラジオ親父 様
お盆に近所のHAMの先輩が帰ってきたので、久しぶりに60年前のアメリカ製のラジオで、「懐かしいなーとか」言いながら、ローカルの放送局を聴きました。まだ、壊れてないですよ。
先輩は、動くかどうかは解りませんが、松下電器が始めてHAM用にキットで出した、受信機を持っています。型番は解りませんが、パネルが白で、右左2ヶ所に扇を半円に広げたようなダイアルのデザインになっています。
ではまた
返信する
CRV-1/感電 (ラジオ親父)
2008-08-21 22:11:31
かめ殿
流石かめ殿の先輩クラスが持っている受信機ですねぇ~
松下のCRV-1ですが、名機ですよね
親父はこの暑い中、木こりに従事しました
ミカン畑をさえぎる大きな檜を、チェーンソーで3本も倒しましたよ
田舎の山小屋界隈は労働力不足で、地主の爺さまに頼まれたのです
その晩のビールは格別でしたよ(笑)

店長殿
ご存知とは思いますが、AC100Vの片側はアースに落ちています
S-38をコンセントに繋いだときシャーシとアース側が一致すれば、対地電圧0Vで感電の危険が激減します
一度マーキングしておけば便利なので、やっていなかったら試すといいですよ
多少濡れた体で抱きついてもOKかも?



返信する
CRV-1 (店長)
2008-08-21 22:31:31
かめ様
松下がHFの受信機キットを発売していたことを初めて知りました。さっそくググってみると、ハリクラフターズ ( Hallicrafters ) S-38 受信機 (1) でコメントいただいたNoobowSystemsのdan様のウェブサイトにレストア記事が掲載されているのを発見しました。
http://www.noobowsystems.com/restorations/crv-1/crv-1.html
やっと涼しくなり、朝夕は大気に秋のコロンを感じるようになりましたね。

ラジオ親父様
松下のCRV-1のデザインも明らかに、ハリクラの影響を受けているようですね。ただ似て非なる代物・・・いえいえ、電子立国ニッポンのオリジナリティを加えた作りのようですが、なぜか家電のエッセンスを感じてしまいます。
レス機の金属部分には極力触れないようにしています。S-38のデザインにはしびれまくりですが、感電だけは勘弁です・・・
返信する
投稿失敗 (かめ)
2008-08-23 23:09:15
店長様
昨日、投稿に失敗しました。投稿画面が本体の後ろに隠れたの
で、本体を右上の×印の一番左にあるアンダーバーで隠してい
ました。それが原因だと思います。ブログの前に投稿画面を出
しておかなければいけないようですね。
先輩が持っているのは、確かにCRV-1です。レストア記事
も見ました。この受信機も、周波数とスプレッドダイアルが回
転する構造は、ハリクラフターのデザインを真似ているようで
すね。今でも動作するとは言っていましたが、長い間放置して
いるので、通電はやめました。自分なりに改造しているので、
オリジナルではないそうです。
それから、最近のHAM用無線機でSDR(software defined
radio)
 と言うのをご存知ですか? 送信も出来るSDR-1000
と言うトランシーバーを見せてもらいましたが、これにも”び
っくり”「自分は浦島太郎だ!」と思いました。
本体は黒い小さな箱でPCにつながっています。それ以外は、
電源,アンテナ,マイクだけです。全てはPCの画面からマウ
スでコントロールします。私には詳しいことが分かりませんが
、電波をA/D変換して音声にしているようです。電波(SS
Bの信号)もPCの中で作ってD/A変換して電波を出してい
るようです。ハードはそのままでも、ソフトを書き換えれば、
性能UPも可能だそうです。
無線機もブラックBOXの時代になったようです。
すごいですねー!!
返信する
施餓鬼 (かめ)
2008-08-26 13:57:39
皆さんこんにちは
晴れの国、岡山も今日は曇って雨が少し降ったりやんだりしています。四国の早明浦ダムは貯水率が7%を切ったようで、風前の灯火になっていますので、ドーッと降って欲しいです。先日夜に降りましたが、昼間に雨が降るのは久しぶりです。
さて昨夜「施餓鬼」と言う行事と言うかお祭りがあり、公民館の近くに夜店が出ました。空き地に小屋を建てて、臨時の祭壇を作り位牌を並べて、10人ほどのお坊さんがお経を上げていました。
私の育った町(車で30分ぐらい)では、お盆にこのような行事をしていなかったので、最初セガキの意味が分かりませんでした。調べた結果、地獄に落ちた餓鬼にお盆の後で食べ物を施すという、仏教行事だということが分かりました。この辺りの人は優し人が多いようです。
ラジオとは関係なかったですね!
返信する
久々に午前様残業~ (店長)
2008-08-28 00:54:25
今しがた仕事から帰宅しました・・・と言っても飲み会じゃなくて、ちゃんと仕事で残業!
顔なじみですが、思いがけない先輩から初メールを頂戴したこともあり、ちょっとナチュラルハイが入ってます。

かめ様
今年はゲリラ豪雨が多かったり、年々ホントおかしくなってる日本列島ですよね。日本人は「自然」が信仰の対象ですから、余計に自然のサイクルに敏感になるのかも知れません。
「施餓鬼」なる行事、初めて知りました。どんな酷い人であっても亡くなると、その罪まで水に流す日本人の心やさしい文化なんでしょうね。

コメント書き込めるようになりましたか?
職場のPCだとアクセス制限があったりするようですが・・・
返信する
草取り (かめ)
2008-08-28 21:58:24
本日は新学期のために幼稚園で草取り奉仕をしました。お母さんたちは手作業で草を取りましたが、私はエンジン草刈機です。年度末には渡り廊下のプラスチックマットを掃除しますが、これも自分の高圧洗浄器を使います。水道ホースとタワシに比べると、疲れも効率も全然違います。
機械大好き人間がPTAに居ると、仕事が速いし楽ですよ。
また、飛行機も大好き人間のカメは、東京出張を飛行機にしました。岡山からだったら、料金は新幹線とほとんど同じのようです。乗ってる時間が短いので、飛行機の勝ち!!です。
ではまた
返信する
秋の気配 (白い恋人)
2008-08-29 21:29:48
 こちらは、一雨ごとに気温も下がり秋の気配を感じる今日この頃ですが、
 店長様
 ご無沙汰しています。お元気でしょうか?
 店長様の一つ一つのラジオにはその時々の思いと歴史がいっぱい詰め込まれており、今回のラジオでは店長様の歴史を垣間見た感じで楽しく読ませていただきました。

 かめ様
 いつもお忙しようですが、良きマイホームパパという感じが文章から推察されます^^
 こんなパパ(お父さん)が居たらとても頼もしく、ご家族の方も幸せですね。家庭菜園のなすは日焼け
してしまったようですが、お店のに比べたら格別おいしいですよね。
返信する