小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

『ほんとは知らない 競技ウェアの秘密』~今日は建前

2008-07-14 15:00:44 | 週間日記
先週月曜、カムバック Nikon で、

"Life is Beautiful" *7月12日。


何でしょう。正解はCMの後。

-------------------------------
依然2ヶ月前の日記部分から

●5月
5日(月)ずっと原稿
6日(火)電話取材~原稿~同級生M君宅へ
7日(水)資料探しで上京。電車で舞台俳優OB・K君に会い話しながら~仕事前の腹ごしらえに新宿・後楽そばでなにわ三色定食~千駄ヶ谷スポーツ博物館~水道橋野球博物館とはしご~出張授業
8日(木)振替で出張授業
9日(金)秋元町・喜楽でタンメン~塾
10日(土)同級生M君宅へ~島生まれ若き主婦の話に感入
11日(日)自宅仕事

【カウンター08】
ラーメン1/34 他外食1/18 アウェイ飲み2/18

-------------------------------

今回の付録はCM。原稿書いた本が出たのでその紹介です。

『ほんとは知らない 競技ウェアの秘密』
椎野 礼仁・編・永岡書店¥1,155(税込)

*7月13日


http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E7%AB%B6%E6%8A%80%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86-%E6%A4%8E%E9%87%8E-%E7%A4%BC%E4%BB%81/dp/4522425759/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1216008657&sr=8-1

タイトル通り、スポーツウェアの本。全部で15競技のウェアを取り上げていますが、私は、シンクロナイズドスイミング、フィギュアスケート、野球、バスケットボール、テニスの5つを書かせていただきました。
競馬以外のスポーツ関連の仕事は久しぶり。調べれば調べるほど、ほお、と勉強になることは多く、協会、メーカー、メディア、博物館関係と多くのプロの方に話をきけたのは、何より貴重な体験でした。
話題のレーザーレーサーだけでなく、ハイレベル化が進む現在のスポーツでウェアの占める割合は高くなるばかり。とくに90年代以降、スポーツイベントがビッグビジネスとなっていく過程で、アスリートの技術とともにウェアも進化してきたことを実感しました。歴史、各国文化との関わりも興味深い。
編集は前にいっしょに仕事をしていた椎野さんの椎野企画(http://c-kikaku.com)。
もう書店に出ているそうなので、よろしくお願いします。

その他では、先週は自宅内塾建設開始。

暑い中、今日が建前で、夏休みはもうすぐ。

(BGMはOBY君父上・サンタイ建設さんによるトンカチやドリルの音)

*7月9日朝


先週は深谷の七夕もありました

「整列流行」 *7月12日


「Rouge et Noir」 *同日


あんまりおぼえてない顔たち *5月7日千駄ヶ谷スポーツ博物館


野球選手はずっと中学生 *同日水道橋野球博物館


*7月13日のカレー
キャストはジャガイモ、タマネギ、ナス、白ナス(以上前の畑)、インゲン(Y君父上)、カボチャ(父親がもらってきた)その他のものども


おっとうっかり最初の正解を。
"Growing Up" *7月12日


同級生matt君のもやし工場を35年ぶりくらいに見学しました。
最初のは緑豆、こっちは黒豆(ブラックマッペ)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする