先ほど娘を見送りました。
しばしほっと出来る時間です。
今日、私は遅番です。
息子夫婦が山口で暮らす家。
元はお嫁さんのおばあちゃんが住んでいた。
なので古い家ではある。
平屋で、座敷、寝室、リビング、キッチン、お風呂、トイレ。
シンプルな家だ。
息子は結婚前もあまりテレビを見なかった。
テレビに布をかけようと提案したのは息子である。
その息子夫婦の家にはテレビがない。
お嫁さんもテレビが好きではないのだろう。
思えば、息子が小さい頃。
テレビやビデオを見せて、その隙に家事をするようなことがあった。
その時間は息子も機嫌がいいので私も楽だった。
少し大きくなると同じビデオを何べんも繰り返して見たりしていた。
孫は、同じ頃に生まれた子と比べて発育がいい。
まあ、両親、私たち夫婦、あちらの両親。
みんな大柄なので誰に似ても大きくなるだろう。
そしてよく話す孫。
話すと言ってももうすぐ5か月のまだまだ赤ちゃんだ。
喃語のような言葉にならないおしゃべりだ。
これはごく機嫌のいい時しか話さない。
テレビを見せないことが情操教育の上では役立っているのだろうか。
お嫁さんは今から読み聞かせをしているらしい。
私も先日絵本をプレゼントした。
心配していた娘とお嫁さん。
山口では普通にしゃべっていた。
小姑と嫁なので多少のトラブルはあるだろう、と思っていたが杞憂だった。
しばしほっと出来る時間です。
今日、私は遅番です。
息子夫婦が山口で暮らす家。
元はお嫁さんのおばあちゃんが住んでいた。
なので古い家ではある。
平屋で、座敷、寝室、リビング、キッチン、お風呂、トイレ。
シンプルな家だ。
息子は結婚前もあまりテレビを見なかった。
テレビに布をかけようと提案したのは息子である。
その息子夫婦の家にはテレビがない。
お嫁さんもテレビが好きではないのだろう。
思えば、息子が小さい頃。
テレビやビデオを見せて、その隙に家事をするようなことがあった。
その時間は息子も機嫌がいいので私も楽だった。
少し大きくなると同じビデオを何べんも繰り返して見たりしていた。
孫は、同じ頃に生まれた子と比べて発育がいい。
まあ、両親、私たち夫婦、あちらの両親。
みんな大柄なので誰に似ても大きくなるだろう。
そしてよく話す孫。
話すと言ってももうすぐ5か月のまだまだ赤ちゃんだ。
喃語のような言葉にならないおしゃべりだ。
これはごく機嫌のいい時しか話さない。
テレビを見せないことが情操教育の上では役立っているのだろうか。
お嫁さんは今から読み聞かせをしているらしい。
私も先日絵本をプレゼントした。
心配していた娘とお嫁さん。
山口では普通にしゃべっていた。
小姑と嫁なので多少のトラブルはあるだろう、と思っていたが杞憂だった。
今の若い人はテレビを見ませんね。
息子もテレビを見ません。
絵本の読み聞かせ、いいことですね。
私も息子が小さい時、寝る前に読み聞かせしてました。
話しは変わりますが
今、長男が満身創痍です。
今日は会社を休んで病院に行きました。
胃カメラをのむかもしれません。
軽い胃炎くらいで済むことを
祈ってます。
お嬢さんとお嫁さんの仲が
杞憂に終わってよかったですね。
娘さんとお嫁さんのこと、心配していました。よかったです、本当に。
腰は、その後いかがですか?無理していませんか?大事にしてくださいね。
我が家も、基本テレビのない子育てでした。尊敬、信頼していたある園長さんから、「6歳までは 見せない努力を」と言ってもらったこともありました。
基本・・・と言ったのは、私が不調で布団から出られない間は、ハイジが娘と共に過ごしてくれていました。(*^_^*) 読み聞かせも、楽しみました。
そのおかげか、言葉の発達は、ずば抜けていました。
スピードの問題ではないのですよ。娘が 何を考えているのかが、言葉で聞くことが出来るので、親としては、楽しくて仕方ありませんでした。(*^^)v
大きなお子さんに成長なさるのですね。本当に楽しみ。
絵本のプレゼント、puusanらしくて、素敵 (^^♪
胃カメラをのんできた長男は「逆流性食道炎」でした。
胃潰瘍や胃がん(オーバー?)でなくて良かったです。
「逆流性食道炎」って中年の人がなると思っていたのに
最近は若い患者も多いとか、、、
長男はお酒も飲まない、タバコも吸わない代わりに
甘い物が大好きです。
甘い物を食べてストレスを発散しているのでしょうか。
甘い物の食べ過ぎと野菜嫌いが病気の誘因だと思います。
幸いストレスフルな会社は退職し
新しい会社に採用されました。
新しい職場が少しでもストレスの少ない職場であるよう
祈るばかりです。
ごめんなさいね、長男のことばかり書いてしまいました。m(_ _)m
今日は精神科の診察日でした。
テレビを見ないのは、若い人全般かもしれませんね。
娘もあまりテレビを見ません。
暇さえあればスマホをいじっています。
そしてよく仕事関係の人と電話しています。
家にいる時くらいは寛いで欲しいです。
長男さん、大変ですね。
ストレスをためすぎたのでしょうか?
娘は娘なりにお嫁さんに歩み寄っていたらしいです。
赤ちゃんのよだれかけ(今はスタイと呼ぶのですね)もプレゼントしていました。
一つずつコメントしますね^^
👆のコメントは私、puusanです。
名前を打ち忘れました。
ごめんなさいね。
帰宅してから娘と話しました。
娘なりにお嫁さんに合わせていたらしいです。
「あっちも会った時だけ、と思っているかもね。普段離れているんだし」と言っていました。
それでも、姪っ子のことはかわいいらしく、抱っこひもで抱っこしてあげていました。
腰はおかげさまでだいぶいい調子です。
でも、もうあんなにつらい思いはしたくないので、仕事中も無理のない姿勢を保つように心がけています。
テレビはやはりよくない影響が大きいですね。
私は普段は核家族で親に子供を預けることも出来ない状況でしたので、テレビに子守をさせる部分もありました。
息子が小学生の頃、テレビゲームが流行って、ドンキーコングとか真剣でした。どこへ行くにもゲーム機持参でした。
でも、本人がゲーム依存を自覚して完全に止めました。
私たち親にも責任はあったのだと反省しています。
読み聞かせ、いいですよね。
義母が生きていた頃、裁縫が得意で息子や娘の保育園の絵本バッグを縫ってくれました。
よく、そのバッグをぱんぱんに膨らませて帰宅したあの子たち。私も、どんな本を借りてきたのか楽しみでした。
孫も本が好きな子になりそうです。
長男さん、逆流性食道炎でしたか。
夕べ、テレビでその病気のことを取り上げていました。
食べてすぐに横になるのは御法度だと言っていました。
お酒も飲まない、たばこも吸わないとは珍しいですね。
甘いものをたくさん食べるのはよくないのですね。
野菜嫌いも誘因ですか。
何にせよ、ご本人が一番切ないでしょうね。
前の会社を辞められて、新しい会社に入社したのですね。
遅くなりましたがおめでとうございます。
新しい会社でストレスをためることなくお仕事が続けられるといいですね。
らずべりーさんも心労を重ねないようにしてくださいね。