goo blog サービス終了のお知らせ 

墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

腐敗

2008-02-23 21:52:31 | 駄目
 俺は、食品業界で糧を得ている人間なので、最近の食料品メーカーの不祥事についてはまことに遺憾に思っています。

 なんだが、
 これじゃイカンと思いつつも同時に思うのは、単純な「不祥事たたき」って弱い者イジメにすぎないんだよなぁと少し思う。

 話がちょっと変わるが、どっかの偉い人が、「権力は必ず腐敗する」と語ったらしいが、この年になるとまさにそれはそのとおりだと思う。
 ものすごく素晴らしい施政者がいくら民衆の為と思って政治をしても、長い目で見たなら、結局は組織が腐敗する要因となる事もあり得て、結局は自分の思いのままに成す事は、誰かの「為」であろうとも、自分の「エゴ」にすぎない。
 
 なんにしろ、必ずあらゆる権力はエゴにより、最終的には組織として成り立たなくなるところまで陥る。
 現在の日本の状況は、その途中である。
 もちろん、ゴキブリよりタチの悪い人類や日本人は、そう簡単には滅びないだろうが、日本国なんか簡単にひっくり返るはず。
 今の日本政府も、鎌倉幕府と同じ「臨時政権」なのだ。源が頼朝でなくアメリカってだけ。

 そんなで、権力は必ず腐敗する!

 必ず腐るもんの腐った箇所をどうこう言っても本当は意味も仕方もない。

 また、権力と同じで、食いもんも必ず腐る。
 そんなんで、必ず腐るもんの粗探しなんかすごく簡単だ。
 どんなに丹精を込めて作った食事も時間がたてば必ず腐るんだから、腐ってからクレームをつけりゃ良い。
 だから、ただ文句を言うだけならすごく簡単だと思う。

 で、どうすりゃ良いの?


良かれ

2008-02-22 21:44:30 | 駄目
 古くは雪印からはじまり、ミートなんとかを筆頭とした、最近では老舗までをも含めた食品業界の不祥事は白い恋人までをも凍らせる。

 その責任の一部は消費者にもあり、他店より1円でも安ければと特売に群がる「主婦根性」みたいのが、要するに売り手のギアとかみ合った。
 売り手にしたら、売れるのが一番、てか売れなきゃ店がつぶれるから、売れるんなら自転車操業の薄利多売でいけいけゴーゴーと、メーカーや生産者から商品を買いたたき、品質よりサービスを優先する。

 その結果が、農薬入りだとか言われている餃子だか焼売だか知らないけどソレなんである。
 なんだが、コレは主婦の賞味期限切れのお手軽な手抜き料理と同じであり、このくらいなら食べても死なないだろうという手抜き料理みたいのが組織的にソンナンが積み重なると最期には死人がでるということではないだろうか?

 どこにも悪意はないと思う。

 たいてい善意しかないから手におえない。

 家庭のお母さんは、家計をやりくりして食費を安くおさえたい。

 職場のお父さんは、安けりゃ売れるんで何としても安くしたい。

 ですが、なんですが、どちらとも自己満足であり、家庭の苦労も職場の苦労も家族には通じないし、そして、これで良かれと思ってやった事の積み重ねで、やがてだけど死人が出る。

 通じない各自の勝手な思いが人を殺す。
 中国製品だけが悪いのではないだろう。 


パンとグル

2008-02-21 20:40:26 | 駄目
 パンになれる小麦粉は限られていて、あらゆる小麦粉がパンになれるとは限らない。
 
 パンにするには、グルテンって敷居があって、グルテンが少ない小麦はパンには向かない。

 国産小麦はグルテンが少ない品種が多い。
 だが、輸入小麦粉が軒並み値上がりした最近の現状では、国産の方が安くなりつつある。
 それでも、国産小麦のほとんは、ウドンやお好み焼き向きの小麦ばかり。
 輸入小麦に対して国産小麦は、今まで競争力が全くなかったし、パンよりウドンの方が需要が高かった。

 なのだが。

 ここにきて、国産の小麦の方が、輸入小麦よりも安くなる現象が起こってきている。手頃な値段のパン用国産小麦が求められているのだ。
 さらに、なのだが、そもそも未だに国産小麦の生産はほとんどウドン用で、パン用の小麦の生産量は少ない。

 農家の皆さん!

 パン用小麦を外麦より安くつくれる自信があるなら、今が儲け時ですよ!


からだ

2008-02-20 18:06:51 | 駄目
 今日は休みだったんだが、やはり転職したてほやほやの職場で、体が仕事に慣れていないせいか疲れがたまっていて、なんとなく疲れぎみ。

 起きてはいるのだが、何をするワケでもなく部屋でボンヤリとしているうちに今日はもう日が暮れてしまった。
 なんとなく、せっかくの休日がもったいないかんじなんだが、体がついていかない。体が休もうとしている。
 
 そういえば、「体」という字から、棒を一本のぞけば「休」という字。  

 そうなのだ、体の芯から横棒が消えた状態が休みなのだ!

 だからぁって話でした。(やる気無し)


純正と英字

2008-02-18 20:46:30 | 駄目
 まぁ、今は「英字キーボード」でタイピングをしている。

 何故ならば、この最近しばらくほど愛用していたキーボードを酒びたしにして沈黙させてしまったからだ。

 なんでだかしらんが、どうも電子機器の連中は、どいつもこいつも「超」がつくほどの「下戸」で、少量の酒でもって沈黙し即座に御臨終する。
 飲み会には居てほしくない「系」だな。

 そんでもって、俺は基本的に「ええかっこし」で、自慢じゃないが常に「かたち」から入るタイプだ。

 そんなだから、「ひらがな」が刻印されていない「英字キーボード」ってかっこいいじゃん通っぽいじゃんと、過去にソレを購入していたのだが、あまりにもソレが使いにくいのでお蔵入りさせていた。

 どう使いにくいか?

 日本語のキーボードと微妙にキー配列が違うからものすごく使いにくい。
 
 特に使いにくいのが、英字だから当たり前なんだが、一発で、入力方法をひらがなや英字にするキーが、どこにも見当たらないこと。

 このキーボードでは、マウスやショートカットで入力方法を指示してやらないかぎり、ローマ字入力のままでは日本語の文章が書けない。
 なんでもかんでも英語にしたがる。

 そんでもって、俺は「マカ-」なんだが、Macは純正が最も格好がよい。

 ソレにその上に純正が結局一番使いやすい。

 てか、Windowsと違って純正以外の周辺機器が非常に少なくて、てか、商売にならないのであろうが、Macは相手にされていなくて、Macだと選択肢がついつい純正にかたよりがちになる。

 しかも、デザインだけなら純正を超える商品は常に無く、しかもその純正は、性能的にもべつになんにも問題なくて「いつも一番」の一等賞。

 なんだけれども、アップルのマウスはだけは常にデザイン優先の時代遅れなかんじでどれもこれも使いにくい。
 なんか、アップルのコンピュータを買って、ついてくる付属のマウスはたいていデザインだけのガラクタみたいなかんじ。

 だが、キーボードは違う。
 最も洗練されたMac用のキーボードだ。

 アップルのキーボードへのこだわりは凄いと思う。

 でも、今のMac用のキーボードはだいぶ値上がりしていて、ずいぶん高いから、簡単には購入できない。

 だから、過去に購入してお蔵入りだった英字キーボードで今は入力している。