goo blog サービス終了のお知らせ 

スゴ腕店主.Story。

ラーメン屋さんの情報満載。スゴ腕といわれる店主のお店をレポートしています。

赤の王座決定戦!! 【ラーメン 駿河】

2010年03月24日 | 雷麺’z
「雷麺'z・スタンプラリー企画・赤の王座決定戦

4月組の2番手は栃木市にある、

ラーメン 駿河】

テーマの「赤」にちなんで取り入れられる食材はこの「2種類のソース」





『赤=トマト』王道の食材をあえてチョイスし、この企画が決まった当初から開発を始めたという自慢のトマトソース(左)。パスタ専門店をも凌ぐクオリティーの高さを見せますが、さらにその上を行く完成度は、このカレートマトソース(右)そのWソースを用いて創作した一杯が、




しおらーめん ~赤のWソース~ 〔750円〕


しおらーめんが土台となり、そこへ自慢のWソースを半量ずつ流し込み、表層をで覆い尽くした駿河初となる洋風ラーメン。トマトソースは旨味と酸味を重視、カレートマトソースは、全体が混ざり合った時にカレーが立ちすぎないよう、工夫を凝らしたものとなっています。麺は評判の「極太つけ麺」に使われる麺を平打ち状にし、ソースがたっぷりと絡みやすくするように仕上げています

トッピングは、ルッコラなどの青物、鶏モモ肉のチャーシューに、奥に見える白い物体はトマトとの相性抜群のモッツアレラチーズ。ここに食感の異なるある食材が加わる予定だそうです


丁寧かつ”繊”細に作り上げた一杯、現段階の完成度は90%

味を変化させるWソースの微調整を行い、

4月1日(木)~5月5日(水・祝)の期間のみ提供されます。



『赤の王座決定戦』ルールは{こちら
店舗紹介記事は こちら


3月23日発売 『ラーメンマップ栃木2』


プチ雷麺'z イベント開催

2010年03月18日 | 雷麺’z
栃木のラーメン界に、新しいトレンドを創り出す夢のコラボチーム


4月1日より始まる『雷麺'zスタンプラリー』イベントの前に、

「プチ雷麺'z イベント開催」

今回のプチイベントでコラボする店舗は、

柳麺 まる重
3月20日(土) / 「鍋底和ってり高濃度和出汁鶏白湯 version(780円)」

ラーメン専門店 E.Y 竹末
3月21日(日) / 「ウル鶏ソウル(900円)」

ラーメン 虹ノ麺
3月20日(土)~22日(月・祝) / 「ウル鶏マックス(800円)」
  ※各日20食限定

麺堂 稲葉
3月20日(土)&21日(日) / 「ウルトラソウル~nibojelly style(800円)」
  ※1日15食限定(生姜の香味油と煮干しのジュレのせ)


の4店舗

テーマは【それぞれの高濃度鶏白湯】

通常提供している鶏白湯をさらに炊きつめた高濃度な鶏白湯(ウル鶏スープ)が、それぞれのお店に登場します(味付けはそれぞれ各店舗により異なります

そこで、4店舗を代表して今回紹介するのが、

ラーメン専門店 E.Y 竹末】

3月21日(日)のみ

ウル鶏ソウル 〔900円〕


濃度をギュッと濃縮したスープを惜しげなく並々と注いだ「ウル鶏スープ」純正にこだわった鶏白湯だからこそ過剰な味入れはせず、あえてスープ本来が持つ美味しさで勝負。濃厚ですが非常に飲みやすく、濃縮系特有の激しい喉の渇きに襲われることもほぼなし。麺は加水低めの細麺ストレート。絡みすぎ注意報が出るほどしっかりとスープとマッチングします

チャーシューはとろんととろけるバラ肉タイプと、歯応えしっかりのモモ肉タイプ。白く浮いている液体は、白湯によく合う生クリーム玉葱のみじん切りはライバル?「稲葉」を意識してのトッピングです(葉物のトッピングは当日変更のおそれあり)


※なおイベント前の3月17日(水)、18日(木)、19日(金)はお店の都合によりお休みとなりますのでご注意ください


「赤の王座決定戦」の前のプチイベント。

開催日:3月20日(土)、21日(日)、22日(月・祝)
※店舗により異なります

場所は各店舗にて実施

※4月1日からの雷麺'z本隊のイベント詳細は こちら



赤の王座決定戦!! 【中華そば 一楽】

2010年03月15日 | 雷麺’z
「雷麺'z・スタンプラリー企画・赤の王座決定戦

4月組のトップを切って紹介となる店舗は、小山市にある、

中華そば 一楽】

テーマの「赤」にちなんで取り入れられる食材はこの「3アイテム」





見るからにめでたい紅白の自家製麺。現在提供しているつけ麺の麺90gに、加水率を44%に設定した紅麺も同様の90g、計180gとボリューム満点。この色合いは、悪玉コレステロールを減少させる物質も含まれているという「紅麹」によるもの。他は長時間かけて煮詰めた「梅醤」「ピンクペッパー」を用いて創作した一杯が、




梅 塩 〔700円〕


スープは一楽の人気メニュー塩味がベース鶏油と牛油の混合した香味油は、ズシッと響く独特なパワフル感。それを解消するアイテムがあえて挽かずに加える「ピンクペッパー」。プチっと噛み砕くとフレッシュでスパイシーな香気を放ち、口内の緩和を図ります茹でても全く色合いが落ちない紅麺は、強い弾力があり、スープとのマッチングもほぼ完璧です

トッピングとして添えられる、甘めに仕上げたデザートソースのような「自家製梅醤」は、長時間煮込むことで梅干しが持つ強い酸味と塩分を飛ばし、スープに溶きまわしても梅味が勝ちずぎないよう、バランスに配慮しています。他のトッピングは「アーリーレッド」や、揚げごぼう、さらに製法を変えたバラチャーシューも添えられます


”技”の効いた一杯、現段階の完成度は90%

香味油の調整とトッピングの色合いを調整、そしてここでは紹介していないこだわりのトッピングを加えて、

4月1日(木)~5月5日(水・祝)の期間のみ提供されます。



『赤の王座決定戦』ルールは{こちら
店舗紹介記事は こちら


3月23日発売 『ラーメンマップ栃木2』


第4回 雷麺’z イベント ~赤の王座決定戦~

2010年03月06日 | 雷麺’z
「雷麺'z・スタンプラリー企画・第1弾」~ 赤編 ~

第4回となる雷麺'zのイベントは、所属の9店舗による個人戦を開催します

過去3度のイベントでは、一致団結を図り一杯のラーメンを創作してきましたが、今回は初の個人戦。プライドをかけた熱い戦い、真剣勝負が繰り広げられます

創作するラーメンのテーマは「赤」赤を主役に、赤い麺?、赤いスープ?、赤いトッピング?、赤が主役となったラーメンを各店舗が創作いたします。

そして4月・5月、この創作ラーメンによるスタンプラリーを行います。

5店舗以上のスタンプを集め、その中から「これこそがNo1」と思った店名を“記入”し、5月組各店舗に用意されている投票箱に投票して下さい。

集計の結果、「赤の王座」に輝いたお店に投票した方もしくは9店舗の創作ラーメンを制覇した方の中から抽選にて、プレゼントを用意しております。


さてその肝心なプレゼントの内容ですが、上記の条件を満たした方の中から10名様に、超激レアグッズ 『雷麺'z Tシャツ』をプレゼント

この雷麺'z Tシャツには嬉しい特典が付いています

このTシャツを着用または持参で、雷麺'z店舗の麺類が全て100円で食べられます各店舗が持ち回り制で各月を担当しますが、賞品発送後の初回となる7月は全店舗・全メニューALL100円
(1日1回として、その月内は何度でもサービスが受けられます)

さらに今後の雷麺'zイベントの整理券代わりにも

Wチャンスとして、50名様に雷麺'z全店舗共通『1000円お食事券』も用意しております


王座を決めるのはあなたの一票です

4月組(4月1日(木)~5月5日(水・祝)) 
  『竹末(さくら市)』/「まぜそばRED(900円)
  『穂華(下野市)』/「不動の紅 ~かおりそば~(880円)
  『駿河(栃木市)』/「しおらーめん ~赤のWソース~(750円)
  『一楽(小山市)』/「梅塩(700円)

5月組(4月29日(木・祝)~5月31日(月))
  『まる重(宇都宮市)』/「辛痺乃味噌(800円)
  『こころ(小山市)』/「S・A・K・U・R・A(800円)
  『虹ノ麺(小山市)』/「AB revolution24(500円)
  『ゐをり(佐野市)』/「紅茶涼麺(800円)
  『稲葉(古河市)』/「赤みそ坦々麺 ~赤ワイン仕立て~(850円)




雷麺'z・赤の王座は




結果発表は こちら

プチ雷麺'z イベント開催

2010年02月27日 | 雷麺’z
栃木のラーメン界に、新しいトレンドを創り出す夢のコラボチーム


4月1日より始まる『雷麺'zスタンプラリー』イベントの前に、

「プチ雷麺'z イベント開催」

今回のプチイベントでコラボする店舗は、

柳麺 まる重」・「ラーメン専門店 E.Y 竹末」・「ラーメン 虹ノ麺」・「麺堂 稲葉

の4店舗

テーマは【それぞれの高濃度鶏白湯】

通常提供している鶏白湯をさらに炊きつめた高濃度な鶏白湯(ウル鶏スープ)が、それぞれのお店に登場します(味付けはそれぞれ各店舗により異なります

「赤の王座決定戦」の前のプチイベント。

開催日:3月20日(土)、21日(日)

場所は各店舗にて実施

※4月1日からの雷麺'z本隊のイベント詳細は こちら

雷麺’z 

2010年01月18日 | 雷麺’z
時は2008年6月上旬。

水面下で秘かに動き出したプロジェクトが、栃木初となるコラボチームの結成
取材等を行う中で、同じベクトルを持った店主が複数人いることを知り、その熱い情熱と魂をここに結集させました。
確固たる存在感を持つ実力派のラーメン職人たちが、意地とプライドをかけて、一つの厨房に入り一杯のラーメンを合作します。技術がぶつかり合う中で生まれる究極のラーメンは、見る者をそして食べる者を圧倒することでしょう。

ネーミングの由来
その一杯、その一口で雷に打たれたような衝撃的かつ感動的なラーメンを創り出す軍団とう意味が込められています


栃木のラーメン界に新しいトレンドを創り出す夢のコラボチーム

8麺士による夢の共演

         

麒麟児
一楽駿河穂華
竹末
稲葉ゐをり
ぼたん




栃木ラーメン界の起爆剤と成り得る存在として、今後の動向に御注目下さい

※県内・外問わず、このような企画に興味のあるラーメン屋さんは、こちらにコメントを残してください。
また、雷麺'zにイベントの場を提供して下さる方、もしくは協賛したいという企業の方はこちらへコメントをお願い致します。可能な限りお受けいたします。
(コメントは非公開で対応致します)



8麺士の中でもトップクラスの量の持主。雷麺’zの良き相談役となっており、影の立役者的存在。(一楽:蛇園)

冷静かつ大胆な発想で、めの姿勢を貫く麺士。誰にも負けぬ得意分野を持ち、その専門性が雷麺’zの鍵となる。(稲葉:小林)

青竹手打ちの統を守り続けるとともに、新たなる分野へと活路を切り開く改新的麺士。(ゐをり:小野寺)

精巧なタッチで本格的な一杯を創り出す麺士。その味はどこまでも細で、綿密に計算されつくしている。(駿河:駿河)

ラーメンに対しロックを盛り込み、我流を貫く異色の麺士。外見に華もある希有な存在。(E.Y竹末:竹末)

常識やセオリー、既存の感覚を打ちって、一歩先へ挑戦し続ける麺士。今や雷麺’zの頭脳役として欠かせない。(麒麟児:星)

ラーメンに対する情・情熱・熱意は誰にも負けない麺士。人望に厚く、彼の人脈には底知れぬものがある。(穂華:野沢)

和食の技術を活かし、心に響く一杯を作り上げる麺士。ラーメンの完成度とアレンジの妙さはメンバー内でも群を抜く。(ぼたん:猪瀬)


雷麺'z第1回イベントの様子
  ラーメン交流戦 場所:埼玉県新座市 提供ラーメン:「深海」
   協賛会社:「(有)幹書房」・「(有)小林ミート」・「(株)テルマンフーズ」
          「(有)あさのポーク」

雷麺'z第2回イベントの様子
  
凱旋イベント 場所:穂華 提供ラーメン:「深海」
   協賛会社:「(有)幹書房」・「(有)小林ミート」・「(株)テルマンフーズ」

雷麺'z第3回イベントの様子
  
2009/11/18 開催 場所:穂華 提供ラーメン:「深海~セカンドインパクト~」
   協賛会社:「(有)幹書房」・「(有)小林ミート」・「(株)テルマンフーズ」

雷麺'z第4回イベント(個人戦)
  
赤の王座決定戦ルールへ

第3回 雷麺’z イベント

2009年11月20日 | 雷麺’z
第3回 雷麺'zイベント



様々なハプニングが起こりましたが、おかげ様で無事イベントを終了することができました。この度は臨時駐車場の確保が出来なかったため、近隣の有料駐車場の利用をして頂いた多くのお客様には、大変ご迷惑をお掛け致しました。

さらに多くのお客様から飲み物などの差し入れを頂きました。温かいお心遣い本当にありがとうございます。打ち上げで美味しく頂かせていただきました。

イベントで登場した「深海 ~セカンドインパクト~」ですが、
今回のテーマは「チャレンジ」ということで、普段あまり使用したことのない食材を用いて、一杯の創作ラーメンを完成させました。


まずは麺。生地は3店舗の共同開発。そしてゐをりさんが加わったということで、物凄く大変だったようですが手切り麺での提供となりました。ちなみに右写真は竹末さん初の手切り風景です(担当:一楽・虹ノ麺・ゐをり)。


スープは鴨白湯。癖の強い鴨をあえて白湯に仕上げてみました。寸胴から溢れそうな大量の鴨ガラですが、これほどの量を使うことができるのは、業者の協力あってこそ。イベントだからこそできた贅沢スープです(担当:稲葉・一楽)。負けない贅沢感は横断系チャーシュー。厚みを持たせ豪快切りをしました(担当:穂華)。


メンマに見立てたバター風味のエリンギ(担当:こころ)、桜チップを使った燻製玉子(担当:虹ノ麺)。


そして深海部分に沈んだ食材の正体は「青魚ペースト」(担当:竹末)。鯖・鯵・鰯の3種類の青魚をにんにく風味の赤味噌(担当:駿河)と混ぜたオリジナルペーストです。


その他にも表層部分の白味噌(担当:駿河)、味噌の風味を消さないようにとマー油風に見立てた「ネギ油」(担当:まる重)、横断チャーシューに塗り込んだ「田楽風の味噌ダレ」(担当:まる重)、深海部分にインパクトを持たせる「背油」(虹ノ麺)

そして完成したのが、「深海 ~セカンドインパクト~」。賛否両論色々な意見があると思いますが、時間制限がある中で可能な限り「チャレンジ」してみました


イベントでは前回同様、厨房と外は交代制。寒い中並んで下さっているお客様と、出来る限り近い距離でいたいとの店主たちの意向です。


今回の「サプライズ?」は、黒スパイダーマンが登場見られた方はラッキー??でしたね



限定200食で始めたイベントですが、並んで下さった方に申し訳ないと、スタッフ分の材料を使用しながら、予定杯数を超えて完売することができました。雷麺'z一同、心より感謝申し上げます。皆様の熱い声援を受けながら、「衝撃」と「感動」をお届けすべく、常に邁進してまいりますので、これからも応援のほどよろしくお願い致します。


※県内・外問わず、このような企画に興味のあるラーメン屋さんは、こちらにコメントを残してください。
また、雷麺'zにイベントの場を提供して下さる方、もしくは協賛したいという企業の方はこちらへコメントをお願い致します。可能な限りお受けいたします。
(コメントは非公開で対応致します)

第3回 雷麺’z イベント

2009年11月16日 | 雷麺’z
栃木のラーメン界に、新しいトレンドを創り出す夢のコラボチーム



いよいよ2日後に迫った、雷麺'z 第3回目となるイベント

本隊のイベントの前に行われた、「プチ雷麺'z イベント」も大盛況だった模様で、
~微風~」/「かずの道楽日記

本番に向けて120%の準備が整いました


臨時駐車場の確保が出来なかったため、以前のように店頭に行列を作ることはないと思いますが、会場となる「穂華」付近は、帰宅ラッシュと重なるため、激しい交通渋滞が予想されます。お車でお越しの際は、なるべく乗り合わせでのご来場をお願い致します。

ふだんは厨房内に閉じこもることの多い店主達ですが、当日は交代で接客、行列・駐車場の整理を行っています。皆さんにお時間がありましたら、気軽に声を掛けてみてください。

それでは当日、穂華にてお待ちしております。

雷麺'z 一同



【麺】栃木県内産小麦を数種類ブレンドした手切りの太麺。「手切り&手もみ」の工程を経た不規則な麺の形状から生まれる無類の口当たりが楽しめます。

【スープ】白味噌の優しい甘さに合わせるスープは驚きの鴨白湯。そして雷麺'zお馴染みの味の変化には、旬の食材を練り込んだ味噌を新たに開発。圧倒的に支配されるその味に注目!

【トッピング】どんぶりを横断する衝撃は、味噌ダレを塗った「炙り豚バラ一本チャーシュー」。そして黒の衝撃は、さくらチップで丁寧にスモークした「燻製ブラック玉子」と、かつてない豪快さを盛り込みました。

【ご注意】この創作ラーメンには、多種多様の食材を使っておりますので、食材によるアレルギー等をお持ちの方は、当日スタッフまでお申し付け下さい。 ※この度は臨時駐車場の確保ができず、駐車場には限りがあります。当日は混雑が予想されるため、なるべく乗り合わせでのご来場をお願い致します。

会場:麺屋 穂華  下野市笹原59-7
日時:11月18日(水) 16:00~売り切れまで(200食限定)
電話:0285-44-8841


プチ雷麺'z イベント開催

2009年11月12日 | 雷麺’z
栃木のラーメン界に、新しいトレンドを創り出す夢のコラボチーム


11月18日雷麺'z本隊のイベントの前に、「プチ雷麺'z イベント開催」

今回のプチイベントでコラボする店舗は、
麺屋こころ」・「ラーメン専門店 E.Y 竹末」・「ラーメン 虹ノ麺の3店舗

「麺屋 こころ」が担当するのは比内地鶏スープ。比内地鶏の量を通常の倍使用し、旨味がストレートに伝わる超贅沢スープを担当。

「ラーメン専門店 E.Y 竹末」が担当するのは醤油ダレ。人気の「中華そば」で使用している秘伝の醤油ダレを担当。

「ラーメン 虹ノ麺」が担当するのは麺。北海道小麦を100%使用した、低加水の麺を担当。

そして完成した一杯が、

「三代目比内TORIそば」


開催日:11月14日(土)、15日(日)、各30食限定
場  所:虹ノ麺(小山市)



※11月18日雷麺'z本隊のイベント詳細は こちら

第3回 雷麺’z イベントに向けて

2009年11月08日 | 雷麺’z
栃木のラーメン界に、新しいトレンドを創り出す夢のコラボチーム


11月18日のイベントが間近に迫ってきました。
各店舗営業終了後に試作を行っているため、このときは午前1時を過ぎていますが、最後の最後まで調整に余念がありません。


これは「ゐをりさん」による手切り麺。当日、手切りの姿を見ることができると思います。そしてこれが丼横断チャーシュー。秘伝ダレを塗り、熱を加えてトッピングされます


イベントの詳細は こちら

雷麺’z イベント詳細

2009年10月24日 | 雷麺’z
栃木のラーメン界に、新しいトレンドを創り出す夢のコラボチーム





【麺】栃木県内産小麦を数種類ブレンドした手切りの太麺。「手切り&手もみ」の工程を経た不規則な麺の形状から生まれる無類の口当たりが楽しめます。

【スープ】白味噌の優しい甘さに合わせるスープは驚きの鴨白湯。そして雷麺'zお馴染みの味の変化には、旬の食材を練り込んだ味噌を新たに開発。圧倒的に支配されるその味に注目!

【トッピング】どんぶりを横断する衝撃は、味噌ダレを塗った「炙り豚バラ一本チャーシュー」。そして黒の衝撃は、さくらチップで丁寧にスモークした「燻製ブラック玉子」と、かつてない豪快さを盛り込みました。

【ご注意】この創作ラーメンには、多種多様の食材を使っておりますので、食材によるアレルギー等をお持ちの方は、当日スタッフまでお申し付け下さい。 ※この度は臨時駐車場の確保ができず、駐車場には限りがあります。当日は混雑が予想されるため、なるべく乗り合わせでのご来場をお願い致します。

雷麺’z イベント用ポスター解禁

2009年10月03日 | 雷麺’z
お待たせいたしました。

本日より、柳麺 まる重」・「麺屋 こころ」・「中華そば 一楽」・「ラーメン 虹ノ麺」・「麺堂 稲葉にて、11月18日(水)に行われる「第3回雷麺'zイベント用ポスター」が解禁となります。

「深海 ~セカンドインパクト~」の全容が書かれておりますので、お立ち寄りの際はご覧下さい。

雷麺’z イベント日時決定!

2009年09月24日 | 雷麺’z
栃木のラーメン界に、新しいトレンドを創り出す夢のコラボチーム



今回の雷麺'zのテーマは「チャレンジ」

キーマンとなる「味噌」の開発は数十種類にも及びましたが、試作を繰り返し、

やっと完成までこぎつけました


★イベント日時

 11月18日(水) 16:00~売り切れまで(限定200食)

★場 所

 麺屋 穂華 〝下野市笹原59-7〟

★提供予定のラーメン

 深海 ~セカンドインパクト~


現段階でのイメージ写真、どのようなラーメンか等の情報をお知らせしたいところですが、「10月初旬雷麺'z各店舗&協力店舗」にポスターを掲示する予定となっておりますので、しばらくの間お待ちください。

雷麺’z 試作段階へ

2009年09月03日 | 雷麺’z
栃木のラーメン界に、新しいトレンドを創り出す夢のコラボチーム


11月のイベントに向けて走り出した雷麺'z。

前回イベントのアンケート結果より、今回のテーマはずばり「味噌」
方向性が決まったため、いよいよ試作の段階へと突入しました。どんな一杯に仕上がるのか楽しみですね


添野氏(こころ)による、会合終了時のイメージ