
群馬で噂のあの『景勝軒』がついに栃木初上陸


県道沿いに掲げたド派手な看板。このド派手なアピールも景勝軒のウリの一つ



広々とした店内は、カウンター9席、テーブル28席、座敷24席を完備。若者から家族連れまで、様々なジャンルの世代で常に賑わいをみせています。




Q1.栃木出店はいつ頃から考えていたのですか?
A.具体的には約1年ほど前から動き出していました。きっかけとなたのは、「ラーメンフェスタin栃木」に参加したことです。やはりお客様の声を直に聞けたということが、我々にとって一番大きかったですね。
Q2.群馬県で人気の景勝軒グループですが、群馬と栃木の違いなどは感じますか?
A.特に大きな違いはないように感じています。ただ近隣のラーメン屋さんは、どちらかというとバランス型の店舗が多いようなので、景勝軒の顔となる『濃厚なスープ』が受け入れられるのか心配なところもありました。
Q3.一番人気となるメニューは何ですか?
A.こちらの心配がウソのように、景勝軒最高濃度の濃厚さを誇る「上州もりそば」をご注文されるお客様が多いようです。
Q4.栃木総本店でしか食べられないメニューはありますか?
A.兄弟弟子となる東京十条の『麺処 ほん田』さん直伝の「塩らぁめん」を扱っています。こちらも幅広い世代から支持されているようです。
Q5.スープの製法を教えて下さい。
A.げん骨・豚足・豚頭・背油・鶏ガラなどの動物系の材料を長時間炊き込んだ、どろっとした濃厚さがウリのこだわりスープです。そこに「上州もりそば」に関しては、魚介のペーストを織り込んでいるので、濃厚が苦手というお客様にもおススメできます。
Q6.麺は自家製ですか?
A.群馬産の小麦を使用して、2種類の麺をすべてこちらの店舗で生産しています。
『景勝軒=麺』と言われるぐらい、麺に関しては他店に負けないものを提供していると自負しています。
Q7.群馬でグループ店舗が9店舗あるように、栃木でも店舗展開していく予定はありますか?
A.店舗展開についてよく聞かれるのですが、店舗展開の第一の理由として、若手にチャンスを与えたいというのが根本にあります。自分が若かったころ、その与えられたチャンスを運よく掴むことができ、今の自分がいるので、努力に努力を重ねることで道は開けるということを身をもって体験してほしいんですよ。決して店舗を増やすことが目標ではなく、若手にチャンスを与える手段として店舗展開を行っているんです。ですから店主を希望するスタッフがいる限り、栃木にこだわらず店舗展開はしていくと思います。
Q8.どのような店作りをしていきたいですか?
A.「群馬に景勝軒あり!」ということを知ってもらいたいですね。麺の魅力、スープの魅力、一つでも多くの魅力をお客様に伝え、群馬の魅力を発信できればと思っています。
Q9.メルマガ会員になるとどういったサービスが受けられるのですか?
A.餃子一皿無料など、その時折りでお得感のあるメールが配信されます。登録は無料ですので、ぜひ登録してみて下さい。詳しいことは≪公式HP≫にも掲載しています。



特製上州もりそば〔950円〕
適度なハリとコシを持ち合わせ、艶やかなすすり心地を放ち、噛み締めればもちもちとして尋常ではない小麦の風味が溢れだす上質な美味しさを持つ麺に、強烈な粘度を持たせた豚骨魚介のつけ汁。動物系の力強い旨みと、鰹主体の魚介の香りが高い次元でリンクしていて、その両者をほどよい甘さが引き立てています。特製にはチャーシュー&海苔が枚数アップされるほか、煮玉子が加わる豪華版





塩らぁめん〔700円〕
そのフォルムから、すべてにおいて”透明感”が先行する驚愕の塩らぁめん



スープ同様こだわり抜いたトッピング。中でも厚みのある鶏ムネ肉のチャーシューはファン急増中の






ぜひ景勝軒の顔となる「上州もりそば」を食べてみて下さい。お待ちしております。


休:年中無休
営:11:00-22:00
他:店内禁煙/


修:茨城大勝軒グループ
開:2011年11月
他メニュー







※景勝軒 栃木総本店さん取材協力ありがとうございました。