スゴ腕店主.Story。

ラーメン屋さんの情報満載。スゴ腕といわれる店主のお店をレポートしています。

9月の雷麺'zTシャツ有効店舗

2010年08月30日 | 雷麺’z
「雷麺'z・スタンプラリー企画・第1弾」~ 赤編 ~



9月の雷麺'zTシャツの有効店舗は、栃木市のラーメン駿河となっております。

当選された以下の10名の皆様、

ハンドルネーム:アスラン・ザラ様
ハンドルネーム:親指ミサイル様
ハンドルネーム:すぐき様
ハンドルネーム:Andy様
ハンドルネーム:トレンド様
ハンドルネーム:ぴ~ン様
ハンドルネーム:エース様
ハンドルネーム:大chan様
ハンドルネーム:兄さん GOGO!様
ハンドルネーム:シュウ様

『雷麺'z Tシャツ』ご利用にあたっての注意点を守った上で、サービスをご利用下さい


小麦ヌーヴォー2010

2010年08月26日 | イベント・オープン情報等
『小麦ヌーヴォー2010 ~土からテーブルまで~と題して、現在行われているイベントをご存知ですか

宇都宮市の「花の季さん」が所有する畑で、新小麦が収穫されました。その新小麦をふんだんに用いた自家製麺を、都内屈指の人気店「麺や 七彩」&「西尾中華そば」の両店が、自店でメニュー化し、8月21日(土)~28日(土)の間お客様に提供しているというラーメン業界初の試みとなるイベントです

そのイベント最終日となる28日(土)には、両店の店主が栃木に駆け付け、花の季をイベント会場とし、七彩はつけ麺を、西尾中華そばはラーメンを提供するそうです

人気店同士のコラボイベントのため、混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお出掛け下さい

会場:花の季(宇都宮市新里町1606-13)
日時:8月28(土)/11:00~14:30(売り切れ次第終了)


※さらに詳しいイベント内容は こちら

【らー麺 藤原家】

2010年08月23日 | 河内郡


伝説のあのラーメン店が復活2010年期待度No1のラーメン店がいよいよ始動した

その名は
らー麺 藤原家】
いったい、どんなスゴ腕店主なのでしょうか

~ ふじわらや.Story。~
幼少期、蕎麦屋を営む両親の背中を見て育ってきたというオーナーの和知さん。小学生の頃から調理を手伝うようになり、必然的に自分の将来をそこに重ねていました。しかし、親の背中に甘んじることなく、静岡の蕎麦繁盛店にて単身、住み込みで修行。朝から晩まで働き通しという厳しい環境の中で精神を鍛え上げ、今でもそれを当然と思っているのだとか。そのため26歳で独立した蕎麦屋でも、お客様に提供する物はすべて自家製を貫き通し、空いた時間は勉強の一貫として、和洋中ジャンル問わず様々な料理にチャレンジしたそうです。その中でも特に自信のあったラーメンにスポットを当て、「らー麺バカ一代 大晟」を開業。スタイルにこだわらない斬新な店造りで見事成功を勝ち取りますが、「食育」に力を入れたいとの思いから、人気絶頂の中5年で店を閉めます。今現在は、食育の活動を通して生まれた「ある想い(一問一答の将来の展望へ)」と「自分のすべきこと・できること」をリンクさせ、その原点として2010年8月に「藤原家」をオープンさせました。和知さんの新たな挑戦は今始まったばかりです。

店の雰囲気
ホテル並みのカウンターが出迎える、県内最大級のラーメン店となる藤原家。和のテイストで統一されたした店内は、照明にもこだわりホッと落ち着く空間を演出しています。中央に置かれたテーブル席を、ぐるっと囲むようにお座敷が完備され、オープンキッチンとなる厨房、入口右手のカウンター席からは製麺室の様子もご覧いただけます。



一問一答
Q.店名の由来は?
A.よく調べて見ると、中臣鎌足(藤原鎌足)がご先祖にあたる様で、原点に戻って出発したいという意図から、「藤原家」と名付けました。

Q.ラーメンを作る上で一番こだわっているところは?
A.自分の作品としてお客様に提供するので、丼の中はすべて自家製でありたいと思っています。例えば製麺所に麺を依頼したとして、お客様に「このラーメン美味しいね」と評価されても、嬉しさは半減してしまうような気がするんですよ。

Q.店主にとってラーメンとは?
A.すべてにおいて、生きる糧となっています。

Q.将来の展望は?
A.縁あって「NPO法人・キッズドリームパートナーズ」の理事を務めさせていただくなかで、様々な理由があって親元を離れ、施設で暮らしている子供がたくさんいることを知りました。その子供達を一人でも多く雇用して、羽ばたいていけるような環境を整えていくことが使命だと思っています。その1号店がこの藤原家であり、チェーン展開できるような強い店作りをしていきたいですね。

Q.好きなラーメン店は?
A.自家製麺で頑張っているお店は、基本的にすべて好きですよ。その中でも、小山市の『一楽さん』の作るラーメンは素晴らしいと思います。

Q.店主がオススメするメニューは?
A.お得感のある、「藤原家麺(白)」をお勧めします

ではその自慢の藤原家麺(白)を作っていただきましょう

調理の様子
動物系スープと魚介系スープを小鍋でブレンドし、火にかけます。器にタレを注ぎ、その都度カットするチャーシューはグリラーで炙り、自慢の自家製麺の茹で上げを開始。


麺が茹で上がりそうなタイミングで、温めたスープを器に注ぎ、湯切りした麺を投入。数々のトッピングを施し、


完成したスゴ腕店主の一杯

藤原家麺(白)〔880円〕

麺の特徴
小麦の風味、口当たり、噛み応えなど、すべてにおいてはっきりと存在感を主張させた大胆な麺は、国産小麦をベースにした多加水中太ストレート麺。スープの旨みを適度に絡めつつ、食べた感触をしっかりと脳に刻んでくれる。

スープの特徴
動物系スープには、鶏ガラ・豚頭・丸鶏・野菜等、魚介系スープには鰹・鯖・カタクチイワシ・アゴ・昆布等の10種類を超える食材が用いられる。和風出汁が下支えとなったWスープは、品のある和風感を漂わせ、その融合ぶりは違和感なく深く気高い味わいをもたらします。

トッピングの特徴
生ハムのようにピンク色をまとったチャーシューは、肉の旨味を逃さず均一に調理できる真空低温調理によるもの。他にも肩ロース肉を使った炙りチャーシューに、半熟の煮卵、メンマは歯応えしっかりの超極太と、豪勢なトッピングの数々で、満足感を刺激してくれる。

店主おすすめサイドメニュー

カレーライス〔680円〕

特徴
大きく味を左右するスパイスの調合も自ら行った藤原流カレー。一口目は大量に投入された野菜ペーストの自然な甘みが生き、二口目はピリッとした辛さが押し寄せる、専門店顔負けの仕上がりとなっています。

※ライスの量が半分となる「らー麺セット(930円)」あり

お客様へのメッセージ
元気な体、元気な心、元気な笑顔、元気な挨拶、元気な行動、この5つをモットーに、お客様に喜んでいただけるサービス、そしてラーメン作りを心掛けていきたいと思っております。

店舗Data
住:河内郡上三川町上三川3195
休:暫くは無休
営:11:00-22:00(暫定)
他:禁煙
修:独学   
開:2010年8月

他メニュー
らー麺(白、茶、塩) 炙りちゃーしゅー麺(白、茶、塩)
つけ麺 藤原家つけ麺 炙りつけ麺
豚めし丼 焼き餃子 自家製焼プリン など


これがスゴ腕


藤原家さん取材協力ありがとうございました。

【佐野ラーメン いってつ】

2010年08月18日 | 佐野市


〝麺職人〟の異名を持ち、真の佐野ラーメンを追求し続ける店がある

その名は
佐野ラーメン いってつ】
いったい、どんなスゴ腕店主なのでしょうか

~ いってつ.Story。~
和食の道を目指し、約5年ほど割烹料理で修業を積み重ねます。その背景には、実家の蕎麦屋を当たり前に継ぐのではなく、蕎麦割烹で勝負したいという思いがありました。しかし時代の流れを敏感に捉え、ラーメン屋としての道を模索し始めます。食べ歩きはもちろん、知人から様々なアドバイスを受けながら、ほぼ独学で技術を習得。周囲の強い反対を押し切る形で、2004年11月ラーメン店が密集する佐野の中心部に店を構えます。不安と期待を抱えての出発でしたが、着々と客足を伸ばし、老舗の多い佐野にあってその存在感は増すばかりです。

店の雰囲気
接客スタッフはすべて女性のみ。女性ならではの木目細かな心遣いがあふれた店内は、老舗の多い佐野では新鮮に感じます女性の来店も多いため、お店の清潔感は必須条件となり、気分よく店を後にしていただくお客様が多いようです。


入り口横に設けられた麺打ち場。麺打ち台には半永久的に使えるという御影石を用い、一度に25kg~30kgの麺帯を扱えるスペースを確保するこだわり。麺帯を折り重ねては、青竹で押し延ばし、また折り重ねては、押し延ばす作業の繰り返しは、大の男も音を上げる重労働この作業は午前と午後の2回行われています


一問一答
Q.店名の由来は?
A.予想はつくと思いますが、どんなに忙しくとも「自分の信じた味を頑固一徹に守り続けたい」という思いから、「いってつ」と名付けました。

Q.ラーメンを作る上で一番こだわっているところは?
A.麺とスープのバランスですかね。どんなにいい麺ができても、スープがダメなら麺が死んでしまいますからね。

Q.店主にとってラーメンとは?
A.私の人生です。

Q.将来の展望は?
A.「麺打ちは全行程手作業、この現行のスタイルを継続すること。」これが簡単なようで一番難しいことなのかなと思っています。

Q.好きなラーメン店は?
A.館林の『自慢亭さん』の味噌ラーメンが好きです。味噌の香りがしっかりしているし、チャーシューも好きですね

Q.店主がオススメするメニューは?
A.もちろん基本となるラーメンもおススメですが、「しおラーメン」にもこだわりを持っています。

ではその自慢のしおラーメンを作っていただきましょう

調理の様子
スープが淀まないよう、火加減に注意しながらとったスープをどんぶりに流し込みます。そこから麺を大釜へ投入。


待つこと1分弱。平ざるで湯切りを行い、チャーシューやあおさなどのトッピングを加え、


完成したスゴ腕店主の一杯

しおラーメン〔550円〕

麺の特徴
機械は粉に熱を伝えるため、粉の混ぜ合わせから包丁での切り出しまですべて手作業で行われる本格青竹手打ち麺。薄くひらひらと舌の上を舞うような極平の麺は、噛み応えも食感も様々。麺に埋め込まれている独特の気泡感がたまらなく食欲を誘う。

スープの特徴
鶏ガラ、背ガラ、ゲンコツなどの動物系素材の下処理をしっかりと行うことによりもたらされる極上の透明感。動物系の風味、油分などが決して出しゃばることなく、「太り過ぎていない味」が毎日食べても飽きないあっさり感を導き出している。

トッピングの特徴
差別化を図ったという豚バラチャーシューは、”厚めに柔らかく”が基本となっており、この厚みが肉の旨みを感じさせてくれる。あおさは通常の約3倍の価格となる気仙沼産を使用するこだわり。風味抜群で、スープに溶いた瞬間、ガラリとその表情を変化させる。


お客様へのメッセージ
接客はすべて女性が担当していますので、構えることなく暖簾をくぐって頂ければ幸いです。佐野ラーメンの本場で、一からこだわった本物の佐野ラーメンを食べに来て下さい。

店舗Data
住:佐野市高萩町1201-7
休:火曜日
営:11:30-19:00
他:
修:独学 
開:2004年11月

他メニュー
ラーメン チャーシューメン ねぎラーメン
しおチャーシュー 焼餃子 など


これがスゴ腕


※いってつさん取材協力ありがとうございました。

ラーメンマップの日 ≪2010年4月~2011年3月≫

2010年08月12日 | イベント・オープン情報等
3月23日発売『ラーメンマップ栃木2』内で始動する企画、
それが『ラーメンマップの日』
県内6店舗が毎週末(1年間限定)、採算度外視のお祭り限定メニューを登場させます。
【2010年4月~2011年3月】

『8月14日(土)』

宇都宮市の『まる重』にて「魚骨プレミアム」が提供されます。

『8月15日(日)』

宇都宮市の『麺玉』にて「大地らー麺」が提供されます。


『ラーメンマップの日』
各月の第1土曜日
虹ノ麺 ≪小山市≫
『ラーメンマップの日』
各月の第1日曜日
虹ノ麺 ≪小山市≫
マップ限定メニューとして虹ノ麺が担当するテーマは「まぜそば」毎月装いを変えながら、2011年3月まで12種類の「まぜそば」が登場します。その第一弾は、キーマカレーやガーリックトーストを用いた「華麗まぜそば(800円)」30食限定!
マップ限定メニューとして虹ノ麺が担当するテーマは「まぜそば」毎月装いを変えながら、2011年3月まで12種類の「まぜそば」が登場します。その第一弾は、キーマカレーやガーリックトーストを用いた「華麗まぜそば(800円)」30食限定!
『ラーメンマップの日』
各月の第2土曜日
まる重≪宇都宮市≫
『ラーメンマップの日』
各月の第2日曜日
松 ≪足利市≫
ラーメンマップ栃木2の表紙を飾った「魚骨プレミアム(830円)」まる重大ヒット作となる「まる重流つけ麺」を改良したいわばラーメンバージョン。ついに封印を解き、マップ限定メニューとして、月の第2、第4土曜日のみ登場します!20食限定
麺や 松に、マップ限定メニューとして登場する「Vつけ麺(880円)」。ブイヤベース仕立てのつけ汁に、手打ち麺と細麺がWで共演する贅沢盛り。後半は香ばしい焼きチーズおにぎりをおじや風でいただき、〆は自慢のデザートで!20食限定
『ラーメンマップの日』
各月の第3土曜日
花菱≪宇都宮市≫
『ラーメンマップの日』
各月の第3日曜日
麺玉≪宇都宮市≫
マップ限定メニューとして花菱が挑戦するのは、「山海の旬のつけ麺~デザート付~(950円)」。毎月ごとに山と海の旬の食材を使い、コース仕立てで登場します。第一弾の海のテーマは「イカ」、山のテーマは「タケノコ」。20食限定
ラーメンマップの日として『麺玉』初登場となる限定食は、自慢の豚骨魚介のスープに、大胆にも牛乳をミックスした「大地らー麺(800円)」。ほんのりとミルキーなテイストは、一度ハマッたら癖になる味わい。
15食限定
『ラーメンマップの日』
各月の第4土曜日
まる重≪宇都宮市≫
『ラーメンマップの日』
各月の第4日曜日
まるめしあん≪矢板市≫
ラーメンマップ栃木2の表紙を飾った「魚骨プレミアム(830円)」まる重大ヒット作となる「まる重流つけ麺」を改良したいわばラーメンバージョン。ついに封印を解き、マップ限定メニューとして、月の第2、第4土曜日のみ登場します!20食限定
マップ限定メニューとして、毎月シリーズ化した日本昔話つけ麺が次々と登場するまるめしあん。その名も「麺画日本昔話シリーズ」。その第一弾は、桜鯛、桜塩、桜麺を用いた「つけ麺 花さか爺さん(980円)」5食限定



らー麺 藤原家 プレオープン

2010年08月09日 | イベント・オープン情報等
お待たせいたしましたいよいよ8月10日(火)am11:00~、県内最大規模のラーメン店としてらー麺 藤原家】プレオープンを迎えます。



店内は"和"を大切にした癒しの雰囲気が漂っています


もちろん麺は自家製。カウンター席から窓越しに、製造過程が見学できます。スープに関しては、コンロの数、寸胴の容量など桁違いの規模


そしてこちらが主力のメニューとなるであろう「つけ麺(全部のせ)」
茹で時間が10分という麺。明らかに別格な小麦の風味に驚かされる人も多いはず


グランドオープンは8月24日(火)となりますが、待ちきれないファンが殺到しそうな予感

店名:らー麺 藤原家
住所:河内郡上三川町上三川3195
休み:しばらくは無休
営業:11:00-22:00


ラーメンマップの日限定メニュー 【虹ノ麺】

2010年08月03日 | メニュー紹介
ラーメン 虹ノ麺】


8月7日(土)、8月8日(日)「ラーメンマップの日」として登場する週末限定のまぜそばは、流行の食べるラー油(自家製)をふんだんに使用した一杯



冷やし和え麺 ~食べるラー油仕立て~〔800円〕
〔両日限定約20食〕


主役は、フライドガーリック、フライドオニオンなどの具材の旨みが凝縮された「食べるラー油」。そこに中華料理の雲白肉(ウンパイロー)を意識しながら、ビタミンB1が豊富な豚バラ肉は120g搭載し、キュウリやレタス、モヤシなどを山のようにトッピング。猛暑続きで夏バテ気味の方にはもってこいの夏メニューです


麺は食べやすさを考量し、あえて細麺(250g)を使用自家製ラー油のコクとピリッとした辛さが食欲をそそるため、このグラム数でも完食必死底にはリンゴ酢を用いて酸味を効かせた魚介系醤油ダレを敷き、上からは食べるラー油をかけ入れる。まるで冷やし中華と冷やし坦々麺の中間系の味わいが楽しめます

辛さに物足りなさを感じる方は、各テーブルに用意されている「辛みそ」をお使い下さい刺激的な辛さが特徴のみそなので、汗が一気に噴き出します


油そば系のメニューとは異なり、油そのものに重たさを感じないため、後味に爽快感をもたらします。食欲が落ちるこの時期にぴったりなメニューですので、ぜひお試し下さい。


『虹ノ麺』店舗紹介記事は{こちら

8月の雷麺'zTシャツ有効店舗

2010年08月01日 | 雷麺’z
「雷麺'z・スタンプラリー企画・第1弾」~ 赤編 ~



8月の雷麺'zTシャツの有効店舗は、小山市の麺屋こころとなっております。

当選された以下の10名の皆様、

ハンドルネーム:アスラン・ザラ様
ハンドルネーム:親指ミサイル様
ハンドルネーム:すぐき様
ハンドルネーム:Andy様
ハンドルネーム:トレンド様
ハンドルネーム:ぴ~ン様
ハンドルネーム:エース様
ハンドルネーム:大chan様
ハンドルネーム:兄さん GOGO!様
ハンドルネーム:シュウ様

『雷麺'z Tシャツ』ご利用にあたっての注意点を守った上で、サービスをご利用下さい