goo blog サービス終了のお知らせ 

スゴ腕店主.Story。

ラーメン屋さんの情報満載。スゴ腕といわれる店主のお店をレポートしています。

手打ちラーメン まるめしあん101

2011年05月03日 | 矢板市

今年の2月、オリジナリティーの高いパスタやピッツア、そして豊富なアンティパストが魅力の『まるめりあん』の隣(同建物)にオープンしたのが、
『手打ちラーメン まるめしあん101』


現在は震災の影響により節電営業中を行っているため、お隣の『まるめりあん』にてラーメンを提供しています。


オーナーである森氏へ"8つ"の質問

Q1.ラーメン屋としての2号店はいつから考えていたのですか?
A.今年に入ってからかな。おかげ様で「まるめりあん」も軌道に乗り、スタッフも順調に業務をこなせるようになりました。そこで、隣のスペースをそのまま放置しておくことは得策ではないと考え、まるめしあんの2号店をオープンさせようと思い、即行動にうつしました。

Q2.店名に「101」を付けた理由は?
A.ディズニー映画「101匹わんちゃん」から取りました。私にとってダルメシアンは切っても切り離せない存在ですから(笑)

Q3.まるめしあん(本店)との違いはありますか?
A.本店は妻が調理し、こちらは私が担当しています。作り手が異なればその味わいが違うものになるように、本店のウリは繊細さであり、こちらは豪快で力強い味わいがウリになるかな。だから妻に負けないよう常に本店を意識してますよ(笑)

Q4.スープの製法は?
A.スープはまるめしあんと同様、ほろほろ鳥を使った清湯と鶏白湯をとっています。定番メニューはその2種類を使い分けているのですが、限定メニューはそこに様々な食材を補いつつ、スープの可能性を日々探求しています。

Q5.自家製麺は何種類ありますか?
A.4種類準備しています。一押しは白湯系メニューに使われるライ麦入りの全粒粉を織り込んだ極太麺です。加水を48%に設定しているので、つるっとしていますよ。ただ茹で時間に13分かかってしまうので、お時間に余裕のある時にご注文いただければと思います。

Q6.売れ筋のメニューを教えて下さい。
A.若い方を中心に「つけ麺101」がよく出ているようです。

Q7.最近の限定系でおススメはありますか?
A.「えびそば」ですかね。お子様からラーメンフリークまで、食べ手を選ばない美味しさだと自負しています。

Q8.まるめしあん101について今後の展開を教えて下さい
A.ラーメンには使われなかった新素材を用いて、かつてなかったラーメンをどんどん提供していく予定です。ご期待下さい。


メニュー紹介


   つけ麺101〔880円〕
『これが本当のダブルスープ』と記された人気のつけめん。気になるその内容は、鶏白湯に魚粉を効かせたつけ汁と、パンに用いられるライ麦入りの全粒粉を混ぜ込んだもっちりつるつるの極太麺との組み合わせですが、その麺がすでにスープに浸った状態で提供されます。最初はつけ汁に付けずにそのまま楽しめ、うっすらとダシの効いた優しい味のスープに温玉と岩のりが溶け込んで、このままでも完食できる勢い。不思議と極太麺とのマッチングも絶妙で、まさに釜玉風うどんのようです


つけ汁はまるめしあんの王道スタイル。鶏白湯と魚粉の組み合わせで、重厚な味わいに仕立てつつも、後味はすっきりとしています。別皿トッピングには煮玉子、メンマや味入りのもやし、そして柔らかな肉質が特徴のアンデス高原豚を用いたチャーシューが添えられています。


食べ進めると、つけ汁の下に妙な違和感その感触を持ち上げてみると、驚くことに餅が仕込まれていました。この辺りはまるめしあんらしいサプライズですねこの餅と麺を絡めて食べると、かつてない新食感を体験することができます




        えびそば〔800円〕
海老系ラーメンは大量の海老油を使うことが多く、ややスープが重くなりがちですが、こちらのメニューは海老油の使用はなし独自に開発した海老ペーストを入れることで、油感も少なめの穏やかな海老の風合いをもたらし、世代を選ばない、やさしい口当たりと後味に仕上がってます


中央には味付けした海老をトッピングし、淡い桜色の海老粉末をふりかけられ、丼ぶりのふちにははみ出しそうにアンデス高原豚のチャーシューが備え付けられています。



お客様へのメッセージ
節電営業のため現在(5月6日)は同じ建物内の『まるめりあん』にてラーメンを提供中です。共同厨房のためお客様にはご迷惑をおかけしていますが、代わりにイタリアンとのセット物等もご用意しております。しばらくの間はこのような状態が続くものと思われますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

店舗Data
住:矢板市木幡169-3
休:水曜日
営:11:30-15:00(Lo14:30)/18:00-22:00(Lo21:30)
他:店内禁煙
修:まるめしあん  
開:2011年2月   公式ブログ

他メニュー
白濁らーめん チャーシュー白濁らーめん 進化系醤油らーめん  
進化系チャーシューめん 高原手打ちらーめん(限定) など



※まるめしあん101さん取材協力ありがとうございました。

【手打らーめん やしお】

2009年08月31日 | 矢板市


知る人ぞ知る、まさに“隠れ家”の冠にふさわしいラーメン店がある
その名は
手打らーめん やしお】

いったい、どんなスゴ腕店主なのでしょうか

~ やしお.Story。~
子供の頃から動物が好きで、動物園で働きたいと飼育員を目指すも、ある事がきっかけで断念せざるを得ませんでした。そこで知人に紹介された東京のラーメン店。当初はなんの興味もなく、それほど過度な期待は寄せていませんでしたが、実はこの時からご主人とラーメンとの二人三脚の人生は既にスタートしていたのです。ラーメンの奥深さにみるみる惹き込まれた店主は、7年間の修行の後、都内で独立を果たします。更にその2年後には2店舗目も構え、経営が軌道に乗ったと判断するとその店を若手に譲り、自らは千葉県野田市で新たにラーメン店を開業。まさにラーメン街道まっしぐら!!しかし13年間のラーメンとの付き合いに一度ブレーキをかけ、少し距離を置きながら気ままに過ごし、あこがれていた温泉のある街、矢板市に移住します。こうしたゆとりある生活の中で、ラーメンとの程好い付き合い方を再確認した店主は、「今度は腰を据えてラーメンと向き合おう」と、新たなラーメン人生を歩んでいます。

店の雰囲気
お店は国道461号沿い、塩谷町と矢板市の境目付近にあります。平日、休日問わず日中帯は混み合う店内。特に平日の日中帯は店主一人での営業となるため、表記等はありませんが、水やおしぼりなどはセルフでお願いします。メニュー表の裏側にあるのは大人気の「辛いものシリーズ」この味にはまる人が多く、遠くは埼玉からわざわざ食べに来る人もいるのだとか


広い店内には、カウンター席、テーブル席、座敷があり、50席以上を完備。このキャパを一人で切り盛りしているところが、まさにスゴ腕たる所以


一問一答
Q.店名の由来は?
A.深い意味は何一つないんだ。矢板市と塩原町との境界にあるお店なので"やしお"と名付けただけ(笑)。

Q.ラーメンを作る上で一番こだわっているところは?
A.準備をしっかりとして、手早く調理することです。

Q.店主にとってラーメンとは?
A.この歳になっても、常に刺激を与え続けてくれるものかな。

Q.将来の展望は?
A.なんにもないよ(笑)。体が動き続ける限りやるだけだから。

Q.好きなラーメン店は?
A.特にないな。寿司が好きだからラーメンはあまり食べ歩かないんだよ

Q.店主がオススメするメニューは?
A.人気を二分している、「タンタンめん」か「肉そば」かな。俺は辛いのが苦手だから肉そば派だけどね

ではその自慢の肉そばを作っていただきましょう

調理の様子
小島さんが手掛ける調理は電光石火の如く速やかに進行するため、ただただ呆気にとられてしまいます。まずは野菜や豚肉をサッと湯通し。すかさず麺を茹で始めます。その間に茹でた野菜や豚肉を中華鍋に戻し豪快に炒めます


そして数種類の調味料を巧みに使いこなし、魅惑のあんかけが完成。平ざるで麺上げを行い、あんかけを流し込んで、


完成したスゴ腕店主の一杯

肉そば〔750円〕

麺の特徴
どんなスープにも合うオールマイティな多加水の熟成麺。ややウェーブがかった中太麺で、柔らかめの歯ざわりですが、伸びにくくしっかりとスープを受け入れのが最大の特徴。どのメニューも一人前は200gと、ボリュームの面でも必ず満足していただけます。

スープの特徴
鶏ガラ、ゲンコツ、豚足、煮干がメインのスープは、スープそのものの旨味や出汁の味をじっくりと堪能させると言うよりも、穏やかで優しいガラ風味をベースとして、全体的には醤油の強いパンチと、あんかけの甘さで、次々と麺が欲しくなるように仕上げられている。

トッピングの特徴
豚肉にたっぷりの野菜(白菜、にんじん、ねぎ、小松菜、にんにくの芽)を炒めたとろみスープがおいしいあんかけラーメンです。



店主おすすめサイドメニュー

からしチャーハン〔600円〕

特徴
ラーメンはもちろん、定番中華料理の評判も高い「やしお」。この真っ赤な「からしチャーハン」は、人気の「タンタンめん」がベースとなった味付けで、度肝を抜かれる辛さの中にも、しっかりと美味しさが追随する。これぞまさしく止められない止まらない味


お客様へのメッセージ
それがいいのか悪いのかはわからないけど、不器用だから繊細なことはできないので、豪快さをウリにしています。量も多めに設定しているので、若い人達には「ガッツき」ながら食べてもらいたいですね(笑)

店舗Data
住:矢板市倉掛799-8
休:水曜日
営:11:00-21:30(通し営業)
他:
修:手打らーめん 珍来
開:1997年12月

他メニュー
らーめん ちゃーしゅうめん ねぎみそらーめん
タンタンめん スタミナらーめん キムチらーめん
からしチャーハン など


これがスゴ腕


※やしおさん取材協力ありがとうございました。

【手打ちラーメン まるめしあん】

2008年08月04日 | 矢板市


一流ホテルで腕を磨き、念願の故郷で開業を果たしたラーメン店があります

その名は
手打ちラーメン まるめしあん】
いったい、どんなスゴ腕店主なのでしょうか

~ まるめしあん.Story。~
料理が好きでコックを目指し、かの有名なホテルパシフィック東京へ就職。様々な知識を習得したのち、故郷でもある栃木で飲食店を経営。現在は社長として事業所給食を展開する敏腕ぶり。その傍らで、ラーメンに対しては以前から興味があり、欠かさず研究はしていたという。そしてその成果を形にすべく2007年3月、矢板で開業。進化系、発展系と謳う個性的なメニューを筆頭に、和や伊を巧みに取り入れた創作系のメニューは、次元の違う旨さがあると評判です。 

店の雰囲気
プレハブの店舗だが、ここは勇気を出して入ってもらいたい。扉を開けるとバラエティーに富んだメニューの数々が紹介されています。一度や二度訪れただけではこの店の全体像は把握出来ないほどの多種多様ぶりダルメシアンのトップブリーダーでもある店主の趣味で、店内はダルメシアン一色


装飾品ももちろん店主の手造りいい味出してます
客席はダルメシアンカラーの椅子のカウンター席に、畳を用いたお座敷。外観からは想像できない、しっかりとした造りです


一問一答
Q.店名の由来は?
A.ダルメシアンのトップブリーダーなので、そこからの掛け合わせです(笑)

Q.ラーメンを作る上で一番こだわっているところは?
A.丼一杯に最大限の個性を詰め込むことかな。誰も真似できないようなラーメンで勝負しているつもりです。

Q.店主にとってラーメンとは?
A.自己を表現できるものです。

Q.将来の展望は?
A.ラーメンという枠にとらわれることなく、多種多様にチャレンジしていきたいと思っています。

Q.好きなラーメン店は?
A.矢板にある「二幸食堂」さんです。お勧めは中華そば

Q.店主がオススメするメニューは?
A.大判のチャーシューを4枚使った「白みそネギチャーシューメン」です

ではその自慢の白みそネギチャーシューメンを作っていただきましょう

調理の様子
スープベースは2本。白みそは白濁系スープを用いるようです。まずは小鍋で温め、合わせ味噌や胡麻ペーストなどで味の輪郭を整え、自慢の自家製麺を茹で始めます。


丼に味噌の風味漂うスープを注ぎ入れ、麺をほぐし、各種トッピングを豪快に盛り付けた後、仕上げににんにくチップとマー油を流し込み、


そして完成したスゴ腕店主の一杯

白みそネギチャーシューメン〔850円〕

麺の特徴
国産小麦を2種類ブレンドし、3日間熟成させてコシを引き出す。形状は中太のほぼストレート。喉越しを重視したという自家製麺は、ふっくらと柔らかくそしてツルツルの食感。


スープの特徴
豚3・鶏7の割合で一昼夜炊き出す白湯スープに、自家製大豆の合わせ味噌を溶き、コクを補うべくゴマペーストを加える。マー油はスープ全体に深みを与え、ピリッとした辛みは一味ペースト。様々な風味が折り重なったオリジナルテイスト。

トッピングの特徴
肩ロースを使ったチャーシューは、大判で厚みのあるものが丼をぐるりと囲むように4枚トッピングされ、豪快さを演出するも、ピリッと辛く和えた白髪葱のせん切りが華を添える



季節の杏仁豆腐〔200円〕

特徴
さすが一流ホテル出身見た目の美しさは文句なし。そしてなにより、ドイツワインで煮詰めた無花果のシロップを杏仁豆腐に合わせるという発想が素晴らしい杏仁自体も生クリームの割合が多く、プリンのような装いを魅せる極上スイーツシロップは季節により変更。


お客様へのメッセージ
味はもとより、接客・サービスなども含めて、個性あるラーメン店を目指しています。ぜひ一度お立ち寄りください。

店舗Data
住:矢板市下伊佐野1026
休:水曜日・木曜日
営:11:00-15:00(昼のみ営業)
他:
修:ホテルパシフィック東京
開:2007年3月

他メニュー
中華そば 白濁ラーメン 進化系しょうゆラーメン
発展系しおラーメン 白みそラーメン 赤みそラーメン
行者にんにく餃子 普通の餃子 そばラーメン など


これがスゴ腕


※まるめしあんさん取材協力ありがとうございました。

'08/8 絶品の呼び声高い冷し系メニューの紹介は{こちら
'08/8 一歩先ゆく冷し系メニューの紹介は{こちら
'08/11 スゴ腕メニュー・ファイルNo1{こちら
'09/6 つけ麺 徳川家康公の紹介は{こちら

'11/5 2号店「まるめしあん101」の紹介は こちら

【鈴木屋】

2008年04月29日 | 矢板市


米沢ラーメンを原点に改良を続け、塩ラーメンでブレイクしたお店がある。
その名は
【鈴木屋】
いったい、どんなスゴ腕店主なのでしょうか


~ すずきや.Story。~
両親の実家が米沢にあるため、米沢に行った時は必ず食べていたという米沢ラーメン。好きな食べ物の一つに過ぎなかったが、仕事として和・洋・中それぞれの専門店で調理やサービスを学ぶにつれ、中華の道に己を見出す。自分の店を持ちたいと踏み込んだ飲食業界での方向性が決まった瞬間でもあった。約1年ほどの時間をかけ、好きだった米沢ラーメンについて研究。試行錯誤を続ける中で、ようやく納得のいくラーメンが完成し、25歳という若さでオープンにこぎつけ、現在に至る。

店の雰囲気
客席はカウンターと、ボックス席となるテーブル卓。
元弁当屋さんだった建物を「美味しいラーメンが食べられるのなら」と、大家さんが快くリフォームして下さったそうです。壁に木を多様しているせいかとても落ち着いた雰囲気があります。


一問一答
Q.店名の由来は?
A.名前が鈴木なので、そのまま引用しました。

Q.ラーメンを作る上で一番こだわっているところは?
A.作り置きをせず、常に作り立て、鮮度の高い状態のものをお客さんに提供するように心掛けています。ラーメンはもちろん、トッピング類、餃子に至っても徹底しています。

Q.店主にとってラーメンとは?
A.妻と同様で、生涯のパートナーですかね。体力が続く限り続けていきたいと思っています。

Q.将来の展望は?
A.出身が旧西那須野町なので、地元で自分の店を持ちたいですね。

Q.好きなラーメン店は?
A.那須塩原市にある「げんこつ」です。ラーメンも美味しいけど、店長の話が最高。

Q.店主がオススメするメニューは?
A.塩そばです。昼限定のメニューとなってしまいますが、スープに火を入れ続けているため、夜になると香も味も落ちてしまい、透明度感も失われるため、夜はお出ししていないんです。申し訳ありません。サイドメニューで圧倒的に人気なのはちゃばら飯です。チャーシューをバラバラにして、炊き立てのご飯の上にのせたものです。

ではその自慢の塩そばを作っていただきましょう

調理の様子
下記の説明ある店主渾身の塩ダレを丼に注ぎ、あっさりしすぎないようにラードなどの油脂や、ネギ、大葉などを加えます。


チャーシューは直前にカットして、バーナーで香ばしさを与えます脂身が多い部分は強めに炙り、カリカリ感を。赤身の部分はパサ付かないように、軽く炙るのだそうです丼にスープを注ぐ際は、キメの細かな網杓子を使って。


しっかりめの湯切りがなされ、スープに投入トッピング類をのせて完成です
ちゃぱら飯ももちろん最後にバーナーで


そして完成したスゴ腕店主の一杯

塩そば(昼限定)〔700円〕

麺の特徴
塩に使われる麺は、米沢の麺では対応しずらく、地元の製麺所に特注で発注するこだわり。形状は中太タイプ。柔らかな縮れが入っているのは、手もみによるもの。適度な歯応えがあり、伸びにくいのが特徴。


スープの特徴
独自のセンスで作りだされた塩ダレは、開発に1年もの歳月を要した自信作。魚介系中心に、驚くような食材も含めるとその数なんと約18種類。そこに合わせるのはゲンコツ、鶏ガラ、香味野菜などを4時間半かけてコトコト炊き出したクリアーで雑味のないスープ。

トッピングの特徴
スープそのものの味を楽しんでもらいたいため、トッピングはシンプルにまとめられる。ワカメ、ネギ、ゆで卵のスライス、海苔そしてバーナーで香ばしく炙られた豚バラ肉のチャーシューが添えられます。邪魔しない程度に散らされる大葉がポイント



ちゃばら飯〔300円〕

特徴
当初はチャーシューの切れ端を使っていましたが、お客さんの要望が相次ぎ、今はスライスしたチャーシューを使用。専用ダレもたっぷりとかけられ、ゴマの風味と食感もアクセントとなっている。お米は湯津上村にある農家と、年間契約したものを使っているそうです。


お客様へのメッセージ
平日は材料がなくなり次第終了するため、夜の部は営業していないこともありますが、妻と二人、来てよかった、また来たいと思ってもらえるような、店造り、味造りをしていますので、近くをお通りの際は立ち寄ってみて下さい。

店舗Data
住:矢板市中687-4
休:基本的に火曜日
営:11:30-14:30/17:00-20:00
他:中華そばは米沢より直送の麺となります
修:独学
開:2000年10月

他メニュー
中華そば 特製中華(醤油・塩) チャーシューメン
味噌ら~めん 辛し味噌ら~めん 味噌野菜ら~めん
塩野菜ら~めん(昼限定) 野菜とんこつら~めん
ギョーザ など


これがスゴ腕


※鈴木屋さん取材協力ありがとうございました。


'08/12 新メニューの情報は{こちら