山咲雛子の日記

毎日何かを好き☆と感じ、感謝して、頑張っています。時間が沢山あったら、ゆっくり自然の中で過ごしたいです♪旅もしたいな♪

升一と蔵部

2011年12月09日 | 

 栗菓子の「小布施堂」を営む市村家が、江戸時代宝暦年間より営んできた造り酒屋の屋号をもつ「桝一」さん。

桝一市村酒造場の直売店では、手盃(量り売り直飲)台と呼ばれるカウンターがあります。

   

升一さんの周辺には、栗菓子などの菓子屋はじめ「小布施 北斎館」「井鴻山記念館」などがあります。

その日の目的は、桝一市村酒造場の酒蔵の一部を改装して作った和食レストラン「蔵部」でのランチ。

門構えに歴史の風情を感じます。

商家である市村家の家門に、当時なぜ完全な武家屋敷造りの門が許されたのかは、今となっては不明なのだそうですが、小布施は天領でした。

「蔵部」は、酒蔵「升一」で造られた日本酒と、レストランの中心部に据えられた竈で炊かれた美味しいご飯のお店です。 

お昼ですが、照明が落とされ、色香がある空間です。

この写真の奥が厨房(竈)。

蔵人が酒造り期間の泊まりこみに食した「寄り付き料理」をコンセプトにし、焼く、煮る、蒸す作業が、無駄なく、まるで映画のセットのような完璧さで行われていました。

メニューは シンプルな和食で、汁やごはんは自分の好みに合ったものをチョイスできます。

せっかくなので、升一さんのお酒を味わってみましょう。

純米酒山廃桶仕込み「白金」。

このお酒が一番気に入りました。

お料理とも相性が良かったです。

このボトル(750ml)は販売価格で10,500円ですが、店内では一合でも試すことができます。

 前菜のもずく酢は沖縄産で、糸もずくの歯触りが美味でした。

もちろん、お酒との相性も抜群に良いです。

 私がオーダーしたのは、「本日のお造り盛り」。

金目鯛、黒鯛、鱸・・鮮度も良く、身がモッチリしていました。

汁は、オプションで升一の吟醸酒の酒粕を使った「粕汁」をオーダーしました。

吟醸酒のまろやかな香りと共に、旨味と甘味と塩気がまろやかに一体となって凝縮された風味に、思わず「フゥ~」とため息が出てしまいました。

毎日こんなお汁が朝食に出てきたら~と、一瞬夢を見た感じでした。

 こちらは「信州牛ステーキ炙り焼き」。

どういう風にステーキが出てくるか楽しみでしたが、実際焼かれて出てきた牛肉は焼き過ぎかと思われました。

「栗おこわ」。ホクホクした小布施の栗の旨味が素晴らしかったです。

デザートは、瑞々しい梨。

齧ると、シャキッとしぶきがあがり、新鮮さに感激しました!

この梨は、繊細な旨味と甘味がありました。

 さてここからはちょっと店内散歩。

大きな酒樽があるかと思いきや、その時代の展示物を見ながら・・・

歴代×近代をクロスさせたようなWC。

お店を終わって、この美しいモザイクのある扉を開ければ・・・ 

 

緑がいっぱいに開けていて、新鮮な風が行き渡っていました。

開放的な自然に取り囲まれた街並みの美しさに五感がとぎ澄まされつつ、時間がゆっくり流れていく不思議な町、小布施。

小粋な町です。

 

■蔵部

 営業時間 am11:30 - pm2:30
       pm5:30 - pm9:00
電話 (026)247-5300

 

 

 



コメントを投稿