山咲雛子の日記

毎日何かを好き☆と感じ、感謝して、頑張っています。時間が沢山あったら、ゆっくり自然の中で過ごしたいです♪旅もしたいな♪

軽い熱中症

2020年09月04日 | からだ

2020年夏になって、本当に暑すぎます。

まだ暑いだけなら何とか我慢できますが、マスク着用必須となると、マスク内が蒸れ、余計に息苦しいですよね。

リモートワークできない仕事の私は、仕事で8月下旬仕事中に一回意識がボーっとしてきて、急いで水を飲んだ時、体が水を欲しがっているのになかなか受付けなくて、口から水がこぼれながら水を飲み、気道にも入ってしまったことがあり、その時はギリギリセーフで大丈夫でした。

9月になって気温が少し下がって、まさに油断していたとしか思えないのですが、倦怠感がすごくて、少し休んだりして水分補給しようとしたら、水が急に飲み込みずらくなってきて、やがて暑さは感じているものの、汗が出なくなってきました。

車を運転して家に戻ると、脱力感、倦怠感、頭痛、頭重、食欲不振、関節の軽い痛みを感じて、ああこれは熱中症だと思いました。

翌日は35度の天気予想が出ていたので、仕事を一日休みました。

先日からの体調不良で横になっていると、やっと汗が出てくる状態になり、症状もだいぶ楽になってきました。

夏に弱い体質なのは、汗をかきにくい体質が影響していると思います。

盛夏に備えて事前に定期的に汗をかく体づくりの習慣が大事で、今年は仕事の関係で、それができていなかったと反省です。

それに水分も、クエン酸入りやイオンバランス飲料など、暑さに合わせた飲み物をチョィスすれば、そこまでにはならなかったと思います。

私の場合は、のど越し爽やかな炭酸水ばかりでした。

「水分摂りたい」と思う前に強制的に少しのどを潤しておくのも重要と思います。

 

明日からも暑い日が続きますが、暑さに負けないよう工夫して頑張っていきたいと思いました。

仕事を休む理由として体調不良で休むのは、私自身とても残念な感じしかありません。

 

 


まさか?のアレルギー除去ダイエットの始まり

2020年07月04日 | からだ

「ステイホーム」そんな言葉が美徳のように言われ続けた、2020年春。

最後の遠方旅行は、3月の四国遍路ツアー。

3食付きで、ご飯、天婦羅、汁物代わりにうどんが出ることも多々あり。

食が細い私にとっては、食べるのが大きな負担になってました。

いただいた食事を残すというのは、私にとっては気持ちのよくない行為なのですが、途中で気が付き食べ過ぎないようにしました。

それでも胃腸の調子が悪くなる一方。

体重も増えました。

 

ツアー終了後は自宅の保存食材を食べて、極力お買い物は控えていました。

のちにジムは一時的な休業になり、私は運動もせず、サウナも入らない、とても不健康な状況になりました。

主に、乾麺などを茹でて食べる日が続いていました。

麺好きなので、麺生活に抵抗はなかったんです。

でもツアー後も胃腸の具合が良くなく、度々起こる腹痛、便秘に悩まされました。

4.5KG太ったところで、ジムが再開となり、サウナ仲間に「太ったね!」と言われ、「お互い様」などと談話していたのですが、なかなか痩せてこないんです。

特に、お腹周りの脂肪が目立ちました。

ある日ふと、この頃、蕁麻疹が出るようになってきたなと気が付き、これは食物アレルギーからくる肥満ではないか、と疑うようになりました。

その頃は、毎日連続で小麦摂取が常態化していました。

数年前のigEとigA食物アレルギーフードパネルの結果表を出してきてみると、

結構いろんなものに反応が見られますが、その結果を手にしたころの私は、あまり本気で気にしてなかったのです。

一番重要なのは、このレポート。

見ると、主に乳製品や卵、ナッツ類は食べてはいけない体質なのです。

そしてこの時点ですでに小麦など一部の食物は、ルーティーンな摂取を禁じて、3日毎に摂取できるとなっています。

すでにこのデータは東日本大震災前のデータですから、食べ続けた結果、アレルギーが増幅している食物もあるはずです。

「これだ!」と思いました。

食物アレルギーは太る原因になりえます。

アレルギー症状を引き起こす食べ物を食べることによって、腸に攻撃が加えられ、細胞膜が傷つき、細胞が老化してしまうのです。

細胞膜が傷ついて、酸化が促進されてしまうと、細胞が老化して、栄養が十分に吸収できず、代謝も悪化してしまいます。これにより、痩せにくく太りやすい体質になってしまうのです。

食物アレルギーは老化を促進して、太る原因になるようです。

 

それで、食物アレルギーを除去する食生活の見直しを行い実践しました。

牛乳やヨーグルト、ナッツなどは食べなくても生活できました。

パンは月に2~3回、サンドイッチやハンバーガーを頂く程度で、パン抜き生活も苦しくはなかったです。

でも私にとっては、麺を抜くのはとても辛いことでした。

ラーメン、そうめん、蕎麦、パスタ大好きなんです。

それに調味料にも小麦は色々と使われています。

パスタ、そうめん、は止めれましたが、ラーメンは中毒性のある食べ物なので、やめるのは難しいです。

ラーメンを食べるとお腹が痛くなるようで、できるだけ食べないようにはしています。(小麦、小麦グルテン、かん水が影響か?)

夫が、十割打ちで天婦羅もそば粉で揚げているお店を探してくれたり、家族のささやかな協力も必要です。

結果、毎月1.5kgづつ体重減少し、2ヵ月半で2.2kgの脂肪量を落とすことができました。

3ヵ月もすると、こんなに制約のある食生活にも観念するようになり、楽しみを除去する食事にも少し慣れてきたような気がします。

内科医からは、大腸検査を勧められていますが、見立てでは過敏性腸症候群(IBS)と診断され、ツムラの大建中湯(100)とガスコン、ミヤBMを処方されています。

ツムラ100を飲み始めてから、腹痛が少しだけ改善されたので、気持ちが楽になりました。

多分ですが、食物アレルギーとIBSも全く無関係ではないと思っています。

子供のころから、アレルギーの体質は持ち合わせていたのですが、自粛の生活という型にはまったことで、ストレスにも関連していたようにも思います。

これからも食物アレルギー除去生活は、意識して行っていきたいと思っています。

 


聞こえてる?

2019年07月11日 | からだ

こんなことは書くべきではないと思いますが、ここ最近になって「どうかしてる」と感じることがあり、

書き留めておきたいと思います。

なぜなら私の生活が、また仕事中心に戻ることになるにあたって、今の気持ちを忘れてしまうのではないか、と一抹の不安を感じているためです。

 

不安などは手放してしまい、今を大事に生きましょう、といいたいところですが・・・

 

昨年夫が受けた健康診断で、耳が聞こえずらくなっているということがわかりましたが、この頃いろいろなものの音量が高くて、私には耳障りに感じます。

その他にも、お話をしていると何度も聞き返されることがしばしばあり、1度や2度では理解が進まないらしく、何度も言っているうちに、説明する私、馬鹿馬鹿しく思えてきて、げんなりしてきます。

そうこうしているうちに、(意思の疎通なんて)わからないならどうでもいい、とさえ思ってしまいます。

ネットで調べてみるとこんなのがありました。

 

耳もほかの器官同様に老化しているという認識を持つことが第一歩と説くのは、東京大学先端科学技術研究センターの大沼直紀医学博士。
 「加齢による難聴の多くは『感音性難聴』といい、音が聞こえても言葉が聞き取りづらいというのが特徴です。

難聴というと耳栓をしたように音が遠くなるというイメージがもたれがちですが、ヒアリング能力の低下も難聴であると認識を改めてもらいたいです」

 

そのとおりだわ~、と思いました。

夫には、聞きとって自分なりに理解したり、理解できるまで質問する、そういうことができなくなってきているように感じていたからです。

聞いているのか聞こえていないのか、そんなことが一日に何度も続くと、私は思わずイラッときてしまいますが、そんな態度に反感を感じたのか、夫はこんなことまで私に言ってきました。

「自分が可愛くてしょうがないんでしょ。そうでなかったら、お遍路のブログなんて書かないでしょ」と。

“自分が可愛い=ブログを書いている=お遍路のブログを書いて公表したりする”

彼曰く、そのような考えをしているようです。

 

つまらないことを言うのね、と思います。

まるで、小学生の男の子が好きな女の子が嫌がることをして、気を惹こうとしている行動に、似ている気がします。

私の新しいスタートに、彼なりの不安を感じているのかもしれませんが、このまま意思の疎通が一方通行でよし、とするのはよろしくないと思います。

きちんと「耳」の症状を整理し、診てもらうことが大事だと思いますが、男性の方って「忙しいから病院に行けない」と、一言で片づけようとするんですね。

早期に病院に行ってほしいと思います。

 

ところで現在のところ、私はブログ意外に、自分を公開しているものはありません。

私のブログにお越し下さった方々には、あくまでも私に起こった出来事を参考にして頂いて、旅やグルメをその方なりにアレンジして楽しい思い出となりますよう。

病気でお悩みを抱えている方々には、どんな状況でどんな治療法で乗り越えたのかなど、お役に立てるものがあれば、皆様の生活に活かして頂きたいと思っています。

私の行きた人生の道のりを、私自身忘れないため、でもあります。

 

本日も私のつたないブログにお越しいただきまして、ほんとうにありがとうございます。

 

 

 


リュープリン注射2コール目

2019年06月19日 | からだ

子宮筋腫をかかえている方が、私のブログを読んで下さって、リュープリン注射について参考にされたい方が多いように感じています。

自分の体のことを公開するのは、内心、女子として恥ずかしいというかそういう気持ちもあるのですが、子宮筋腫の手術を拒んで、結果的に私の場合は良かったと思っています。

現実的に、どうしてそう思うのか、皆さん知りたいことだと思います。

勇気をもって、書き残しておきたいと思います。

皆さまにおかれましては、参考ということで読んでいただけますようお願いいたします。

 

私は2016年に爆発的な生理の出血があり、翌日緊急入院した時、血中ヘモグロビン濃度が6.0になっていました。

入院し血液が点滴で薄まったため、最終的に血中ヘモグロビン濃度は3.8まで悪化し、医師から家族に説明があり、近々に心不全で亡くなってしまう可能性を指摘され、その結果、輸血するに至りました。

女性ならいつもある生理で、まさか命の危機に陥るとは思いませんでした。

会社の健康診断で、子宮筋腫の疑いを指摘されていましたが、産婦人科に行くのが私は嫌だったのです。

生理が重たく、出血量も多かったため、私は生理というものをコントロールしようとして、低用量ピルをネットで購入し、入院するに至った10ヶ月前頃から飲んでいました。

入院した時に医師に指摘されたのですが、それが子宮筋腫を悪くさせていた原因です。

今冷静に考えると納得できますが、ピルはエストロゲンやプロゲステロンなどの、女性ホルモンが含まれている錠剤だという事です。

女性ホルモンが多くなると子宮筋腫は大きくなると言われています。

私が入院した時、子宮筋腫は1個、3.3cmでした。

 

輸血をして血中ヘモグロビン濃度が回復したため、リュープリン注射をしました。

リュープリンとは、抗がん剤の一つで、主に、子宮筋腫、子宮内膜症、前立腺がん等の改善に利用されます。


リュープリンの主成分は、酢酸リュープロレリンで、分子構造的には、ペプチド蛋白質の為、消化管で分解される可能性が高く、飲み薬にすることはできず、通常、注射によって投与されます。

皮下に注射した場合、通常約1ヶ月に渡り、一定の割合で薬が溶け出し、持続的に作用し、性腺刺激ホルモンの分泌を抑制します。

 

私のような病状に用いた場合、閉経状態になり、卵巣からのエストロゲンの分泌が抑制され、性ホルモンの分泌を減らすことができるため、生理が来なくなることで貧血を防止できます。(ただし避妊は必要)

ただし最大6か月(6回)の後、6か月は休まなくてはなりません。

理由は骨密度が下がる、と医師から説明されました。

 

そして、1コール(6回)後、私の場合は子宮筋腫が3.3→2cmちょっとに。

結果的に、2コール(6回)後、1㎝ちょっとになりました。

リュープリン注射の効果はきちんと出た、ということです。

1コールの後は、6か月間休止しないといけないため、代わりに生理の出血量を軽くする目的で、エストロゲン受容体を活性化しないホルモン薬を飲みましたが、ジャスト2年で薬がピッタリと効かなくなり、2コール目(6回)の治療に踏み切りました。

医師としては、生理がなくなれば、治療は終了。

子宮筋腫による貧血が無くなるから。

 

私が思うに、じゃ子宮筋腫で手術する必要ないんじゃないですか?ってこと。

でも個人により病状が違いますから、一概に言えないとは思います。

まず、投薬の場合薬代の負担が大きいです。いつ、薬を飲まないでいい時期がくるのかも分かりません。

リュープリン注射の場合、月1回病院に行かなければならず、2コールして毎回1回は、翌日会社を休みたいほどの体調不良がありました。

その他、私はなかったのですが、注射の一番はホットフラッシュに悩む方が多いと聞きます。

私の知り合いでも、そのホットフラッシュがあまりに苦しくて、手術でとってしまえば悩むことは無く、気持ちすっきりしたという方もおりました。

 

今のところ、2コール終了2か月経過で生理はきていない私に、先生は「もう来なければいいですね」と喜んで下さったのですが・・・私としてはなんか複雑。

さらに3か月後の予約をして、生理が来なければ予約はキャンセル。

生理がくれば、投薬かリュープリン注射の3コール目を開始するか、その時に検討しましょう、と。

 

他に1日1回同じ時間に使う点鼻薬もあると医師から聞いています。

ミレーナはという子宮筋腫用のリングもあり、それは、黄体ホルモンの働きかけで肥大化した筋層を元に戻す働きがあります。

 

よくよく医師と相談して、自分ができると思う方法で、子宮筋腫を乗り越えていきましょうね。

 

 

 

 


急性歯肉炎?

2019年06月08日 | からだ

1泊2日で遠出のひとり旅から帰ってきた翌朝、口に違和感を感じ、丁寧に歯を磨くと、今までないような出血。

え?と思い、鏡で歯を確認すると・・・。

なんと、今までこんなの見たことなくて、ビックリしました。

下の歯の歯ぐきが赤く、全体的に腫れています。

慌てて通院している歯医者に電話をして、状況をお話ししたのですが。

「予約がいっぱいで、予約が取れるのは、最短で15日後で、時間も選べない」とのこと。

私にとってはこんなに大変な状況なのに、それを聞いた瞬間、目の前真っ白になりました。

痛みもあるのに、放置したままにできないのでは?とお聞きすると、

「それならば、どこかの歯医者に診てもらうしかないですね」とのこと。

歯科医によって治療方針が違うのでは?とお聞きすると、

「そのような状況なら、治療内容はほぼ同じですから」とのこと。

それで15日後の歯科医の指定時間に、予約をとりました。

 

あとは、どうするか???

今年になって、歯科医の都合で、3週間くらいお休みされていた時に、

どうしてもという症状があって、別の歯科医に初めてかかったことがありましたが、

緊急といえども、なんとはなく、良い顔をされていないように感じました。

1度診てもらったくらいでは、お互いの信頼関係がないですからね。

そんな経験を思い出し、ここ数日間自力でケアしてみて、それでもダメ、という時に別な歯科医に診てもらうことにします。

電動ブラシも用途ごとのアタッチメントが揃っているし、歯槽膿漏専用のペーストも、歯間ブラシも、液体リンスも、うがい薬もあるし。

 

今は、30代以上の3人に2人は歯周病、とか、30代の8割が歯周病とも言われている時代です。

私の場合の今回の症状は急性歯肉炎で、歯石も定期的に治療してもらっているので、多分旅からの疲労が原因だと思います。

たくさん歩いたし、体調もあまり良くなく、無理しすぎたと思います。

対処法を調べると、冷やして安静にする、痛み止めを飲む、喉の炎症に使ううがい薬でうがいをして殺菌する、の3点のようです。

ラッキーなことに、自宅に急性歯肉炎の効果がある「アズノール」があったので、こまめにうがいしてみます。

様子をみながら電動ブラシでマッサージしたりして、なんとか自力でこの状況を回復できたらいいな、と思います。

 

私が思うに、女性は体調が悪かったり、疲れていたり、風邪をひいたりすると、人によっては、歯に強い影響がくる傾向があるような気がしてなりません。

ストレスで歯が痛くなる方もいらっしゃいますよね。 

ストレスにさらされることにより、血液中に含まれているカテコールアミンと言う物質が増加するからだそうです。

カテコールアミンの増加が、歯の周囲の血管に悪影響を与え、歯痛が起こると言われています。

もしかしたら、このストレス物質が血管に悪影響を与えるとするなら、歯茎にも影響があるかもしれませんよね。