京都シリーズ第2弾
今日は銀閣寺の紹介です。
まずは入ってすぐの向月台。
砂で円錐のような芸術品です。
どうやって作っているんでしょうか。

続いてストライプ柄の銀沙灘です。
波のような模様に見入ってしまい、遠近感がなくなりそうです(笑)
これも芸術品。

銀沙灘から向月台、銀閣を見たところです。

銀閣の庭園を映したところです。
色とりどりで美しいです。
手前の白い部分は銀沙灘です。

上に上がる前に池を撮影。
鯉がたくさん泳いでました。

続いてこちらは庭園を上にあがる途中の緑です。
真緑です。癒されます。

銀閣の庭園を上から見た写真です。
遠くに京都の街並みも見えます。
本当に美しいですね。

銀閣です。
やや霧がかかったようになってしまいましたが・・・

今日は銀閣の紹介でした。
金閣ほどの派手さはありませんが、
向月台や銀沙灘など、とても美しいものがあります。
金閣に華やかさがあるなら、銀閣は侘び寂びがあるんじゃないかなと自分では思います。
銀閣はシブいです。
5月25日 鯉の写真追加

今日は銀閣寺の紹介です。
まずは入ってすぐの向月台。
砂で円錐のような芸術品です。
どうやって作っているんでしょうか。

続いてストライプ柄の銀沙灘です。
波のような模様に見入ってしまい、遠近感がなくなりそうです(笑)
これも芸術品。

銀沙灘から向月台、銀閣を見たところです。

銀閣の庭園を映したところです。
色とりどりで美しいです。
手前の白い部分は銀沙灘です。

上に上がる前に池を撮影。
鯉がたくさん泳いでました。

続いてこちらは庭園を上にあがる途中の緑です。
真緑です。癒されます。

銀閣の庭園を上から見た写真です。
遠くに京都の街並みも見えます。
本当に美しいですね。

銀閣です。
やや霧がかかったようになってしまいましたが・・・

今日は銀閣の紹介でした。
金閣ほどの派手さはありませんが、
向月台や銀沙灘など、とても美しいものがあります。
金閣に華やかさがあるなら、銀閣は侘び寂びがあるんじゃないかなと自分では思います。
銀閣はシブいです。
5月25日 鯉の写真追加

フォトを観て、ボクも久々に・・、といっても先々週以来ですが(笑)古都に赴いてみたい気持ちになりましたよ。
ケータイ、202万画素ですか!?
一緒の機種かもしれません。
向月台は月の光を反射させて銀閣を
照らして金閣のように輝かせる、と
聞いた覚えがあったのね。
今色々調べたら、違ったみたいねー。
銀沙灘の方が反射説が多いらしい。
どこかで聞いたものがごちゃ混ぜになったかな。
金閣、銀閣も含めて、
京都はいいですよね~。
ケータイ同じですか?
でも、僕のはボーダフォンのV602SHです。
一緒かな~
向月台を見たとき、
「な、なんでこの形のものがここに!?」
って思っちゃった(笑)
でも、しろくまのいうとおり、
向月台も銀沙灘も、
同じように月を光りを反射させるのかもね。
それぐらい美しい光景でした。