意志のなかにいる

コメントあるようでしたらお気兼ねなく、記事に関連があるのが望ましいですね。

二期のアニメのまとめ的な何か

2010-07-07 20:11:31 | アニメ感想(2010 三期)


自分用メモも兼ねて、二期の総括的なことをいろいろ






>「三國志」アニメの同時波状攻撃



もう「三國志」ってほとんど共有財産化してるのでしょうねえ
「劉備」だの「曹操」だの「諸葛亮」だのが登場しても
「ああ、あれね」で済んでしまうという。
ただ、素材が同じでも料理人によって違う料理ができるわけで
「恋姫」だったらスタンダートな萌えロードストーリーだし
「一騎当千」だったら一昔前の美少女格闘モノ
「SDガンダム」だったら「ガンダム」っていうあるいは最も新しい
「サーガ」と最古に近い「三國志」っていう「サーガ」の子たる異端児
そして「最強武将」は当邦によってここまで平俗化してしまった
「三國志」に対する「本家」の新鮮な解答といったところでしょうか

まあ、総じて言えることは「設定」は流用できても
結局やっていることは「アニメーション」っていうごくごく
平凡な理由に落ち着くわけでその中で「原作つき」とどう
良い関係を取り結んでいるかがミソなわけだ
「恋姫」だったら「原作」を話しに上手に組み込む「機知」だろうし
「SDガンダム」だったら「活劇」ってことなんだろう
「一騎当千」は設定の無茶加減を吹っ飛ばすほどのケンカをしていないし
「最強武将」には本質的に「暴力」が描けていない気がする
「原作の処理」におもねるようなら負けだし、かといって独自解釈で
下手を打てばほうぼうから非難囂々。これは別にこれらの作品だけが
かかえている問題なのではなくて「原作つき」にまみれている
現状のアニメがいっしょくたに孕んでいる要素ということ
それの最も分かり易いカタチだったということなのかもしれない







>みんなの力をオラに分けてくれーっ!




今期のアニメでオチが上手く着地できたのは
「おおぶり」とか「四畳半神話体系」とかあたりですかねえ
「恋姫」や「デュラララ!」(特に11話目)あたりもよろし
これらの作品に共通しているのは「みんなで戦う」ってこと
(四畳半神話はちょっと特殊な事態だけど)
逆になんか黒幕的な人がでばるとオチはしょんぼり
「いちばんうしろの大魔王」とか「ナイトレイド」とか

「みんなの力」ってのが成立するのは「みんな」に
惜しみない愛情(と憎悪)を注いでいた作品だけであって
つまりはひとつひとつの地味な努力が大事っていう極めて
つまらない結論になってしまうわけで
まあ「迷い猫」とか「荒川」のように刹那的な笑いに運命を託して
みるのも好きなのだけど







印象に残った各話



おおきく振りかぶって~夏の大会編~ 第12話「9回」


>三橋「ワンナウトー!!」のあたり


試合の状況はごっつ劣勢、そして「あの」三橋クンが、です。
「ピンチ」の状況で人は一番輝くわけです。
最近のおはなしにはそれが足りないかもしれない





デュラララ!! 第11話「疾風怒濤」


>池袋中のケータイが鳴り出すあたり



「無色の力」ってのが最高潮に達した瞬間かと
「集団」ってのはどうにもアニメーションで扱うのが
難しい要素なのだけど、これは稀に見る成功例として
記憶されよう、まあ「いろんなひとたち」を的確に描いている
作品でしかできない芸当だけど






閃光のナイトレイド 第4話 カメラと包子(パオズ)と野良猫と














WORKING!! 第7話 久しぶりの音尾と、新しいバイト=山田(!?)


>山田が八千代に佐藤クンが好きなことをバラすあたり



あーあやっちゃったやっちゃったよオイィィって感じですねw
アニメだとなんかどー考えても好意があるの気がつかないみたいな鈍感な
やつばかりなご時世だからこの暴露は面白かった
そのあとの佐藤クンのしょーもない言い訳を八千代が
すがるように受け入れていた所までニヤニヤしてた







迷い猫オーバーラン! 第4話「迷い猫、脱いだ」














Angel Beats! 第5話 Favorite Flavor














声優さん



神谷浩史さん
(音無・相馬・リク・折原臨也など)


ツッコミ役や汚れ役っぽいこともよくやっているけど
どこか浮世離れしたような清らかさがある
相馬とか臨也とかのように言葉で人を煙に巻けるのは
その声に下卑たところがないからかも



一点豪華主義はチョーさん(荒川の高井)ですかねえ。ちなみにこの人
「たんけん、はっけん、ぼくのまち」のあの「チョー」さんだって
ごくごく最近知りました







花澤香菜さん
(橘奏・宮野まゆ・花園さくら・園原杏里)


香菜たんマジ天使
この人の声を聞いているといつも「何か足りない」とおもってしまう
下手ってのとは別の意味で、何かこう補ってやりたくなるような
男どもにはウケがいいんでしょうなあ、同性には―どうカナ





次点は喜多村英梨さん
(ユイ・轟八千代・折原舞流)とかどうでしょう
なんか「ボクっ娘」ばっか選んでいるような気もするが







OP・ED










ダンダンってリズムは心音ですね。
音楽だとスッキリ伝わるものもアニメとか他媒介だとブレがでる
それを邪魔者と考えるかあるいはそれはそれでと考えるか











こういう奇天烈ワールドをOPで表現させたら凄いねえ
リクがトランクスになっているところとか
ニノさんの足が傷だらけ(の人生)であるとことかもにくい














情報が名前とキャラの一枚絵でババーンとだして切り替わる
って手法は何となく男らしい感じを個人的に受けます
後はまかせたぜーってかんじで












恋する乙女はこくしむそー!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメなんて大っ嫌いだーっ!(アニメ感想)

2010-07-07 02:47:41 | アニメ感想(2010 三期)



祝福のカンパネラ 第1話 流星群の夜 △




お約束のきゃらくたぁ紹介と粉かけ、って粉はもう
かかっている感じか。
衒いがあるおはなしじゃなさそうだからこういうすべりだしはアリ。
ありだけど脳みそにひっかかるハッタリがひとつも無いのなら
その作品はその世界観の構築レベルの高さ強さで魅せるべきで
そこまでの域に達しているかというとちょっと難しいとおもう。









生徒会役員共 第1話
桜の木の下で/毎回続くのこの感じ?!/とりあえず脱いでみようか △+






駄弁る生徒会(ただし下ネタ限定)




あれですな、会話は果てしなく下劣なのにその世界のあり方は
おそろしく清廉潔白、ぱんつの欠片すらでてこない
いやまー本当に「やっちまったら」アグネスが卒倒するだろうけどw
逆に言えば喚起するものが画としてないからこそキワい会話芸に
走らざるをえなかったのかも




>しまりの悪い女とは思われたくないからな



つっこまれまくるトークばっかりしてるけどねえw




なにげに「すず」が「すずのあたま」とか「スズヘッド」とか
存在を必死にアッピールしてるのが涙ぐましい
こう見えても毎月きちんと「ある」そうですよ
わたし、ちっちゃくないよ!








オオカミさんと七人の仲間たち 
第1話 おおかみさんと御伽銀行の仲間たち △





なんかもーあれよな、のっけからチンピラ退治させる
チュートリアル的行為って陳腐化がひどい
そこを理解していれば「とある魔術の~」のように
「チンピラさん」を保護するためとかのように小手を返す
こともできるのだけど、率直にそれをされるとなんと言っていいやら


「目立たないのが特徴」ってのは近代的な主人公ですね
けっして気の利いた設定ではない、というか
このお話しは「なんかトンデモ設定」ってのを慎重に取り除いて
いる気がする、そうなると物語の内容自体で魅せる必要があるんだけど
「おとぎばなし」をそのまま「ライトノベル」に組み込んで
爆発的な面白さが起きるかというと直感的に無理っぽいかと
どーでもばなしに飲み込まれてしまいそうです








世紀末オカルト学院 第1話「マヤの予言」 ○





殴る理事長w




「オカルト」っていう皮をかぶせたことで
自分の親をパイプイスでめった打ちにしたり
女子高生にマウントをとって顔面ボコボコにすることに
正当性が生まれましたねえwいわゆる「真剣な笑い」ってやつ
「オカルト」って笑いと親和性が高いのにみなさんガチで
やってすべっているんで不安だったのだけど、この製作は
「わかっている」かと


まあでも、流石に死んだ親が甦ったり(その理由がまた下らないんだw)
その親の首を切断するところはさすがに凄味もある
ハレとケの境がぼんやりとなってくる実に夏らしいおはなし
とりすましたお嬢様が顔を擦りむくぐらい、アニメーションしてるのも誠実。
そしてオチが真っ裸の男との邂逅っていう今いちばんイキのいいネタ
ぼーっとしていた神経が醒めますよねえ、こういうの見ると。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメなんて大っ嫌いだーっ!(アニメ感想)

2010-07-06 21:01:25 | アニメ感想(2010 三期)
祝福のカンパネラ 第1話 流星群の夜 △




お約束のきゃらくたぁ紹介と粉かけ、って粉はもう
かかっている感じか。
衒いがあるおはなしじゃなさそうだからこういうすべりだしはアリ。
ありだけど脳みそにひっかかるハッタリがひとつも無いのなら
その作品はその世界観の構築レベルの高さ強さで魅せるべきで
そこまでの域に達しているかというとちょっと難しいとおもう。









生徒会役員共 第1話
桜の木の下で/毎回続くのこの感じ?!/とりあえず脱いでみようか △+






駄弁る生徒会(ただし下ネタ限定)




あれですな、会話は果てしなく下劣なのにその世界のあり方は
おそろしく清廉潔白、ぱんつの欠片すらでてこない
いやまー本当に「やっちまったら」アグネスが卒倒するだろうけどw
逆に言えば喚起するものが画としてないからこそキワい会話芸に
走らざるをえなかったのかも




>しまりの悪い女とは思われたくないからな



つっこまれまくるトークばっかりしてるけどねえw




なにげに「すず」が「すずのあたま」とか「スズヘッド」とか
存在を必死にアッピールしてるのが涙ぐましい
こう見えても毎月きちんと「ある」そうですよ
わたし、ちっちゃくないよ!








オオカミさんと七人の仲間たち 
第1話 おおかみさんと御伽銀行の仲間たち △





なんかもーあれよな、のっけからチンピラ退治させる
チュートリアル的行為って陳腐化がひどい
そこを理解していれば「とある魔術の~」のように
「チンピラさん」を保護するためとかのように小手を返す
こともできるのだけど、率直にそれをされるとなんと言っていいやら


「目立たないのが特徴」ってのは近代的な主人公ですね
けっして気の利いた設定ではない、というか
このお話しは「なんかトンデモ設定」ってのを慎重に取り除いて
いる気がする、そうなると物語の内容自体で魅せる必要があるんだけど
「おとぎばなし」をそのまま「ライトノベル」に組み込んで
爆発的な面白さが起きるかというと直感的に無理っぽいかと
どーでもばなしに飲み込まれてしまいそうです








世紀末オカルト学院 第1話「マヤの予言」 ○





殴る理事長w




「オカルト」っていう皮をかぶせたことで
自分の親をパイプイスでめった打ちにしたり
女子高生にマウントをとって顔面ボコボコにすることに
正当性が生まれましたねえwいわゆる「真剣な笑い」ってやつ
「オカルト」って笑いと親和性が高いのにみんなさんガチで
やってすべっているんで不安だったのだけど、この製作は
「わかっている」かと


まあでも、流石に死んだ親が甦ったり(その理由がまた下らないんだw)
その親の首を切断するところはさすがに凄味もある
ハレとケの境がぼんやりとなってくる実に夏らしいおはなし
とりすましたお嬢様が顔を擦りむくぐらい
アニメーションしてるのも誠実。
そしてオチが真っ裸の男との邂逅っていう今いちばんイキのいいネタ
ぼーっとしていた神経が醒めますよねえ、こういうの見ると。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変態だけどスケベではありません(アニメ感想)

2010-07-03 13:19:07 | アニメ感想(2010 三期)
新番組のシーズン
楽しいような、めんどくさいよな







アマガミSS 第1話 「森島はるか編 第一章 アコガレ」 △+






誠、二(億)回死ねーっ!





ふー1年ぶりぐらいに言ったZe
こういうお話し恒例のキャラ紹介&粉かけの初回ですね


この手の話しは変に気を衒いすぎずかといって凡百に落ちずって
バランス感覚が必要なのだけど、そのあたりは不可もなく。
キャラクター造形が手堅い、完全無欠の「美少女」に
1つキズをつくって彫りを深くする手法(スキの無い奴もいる)
ややはすっぽかったり、臆病だったり、太ましかったり
特に妹の髪がちょっとハネてるのがいいかなあ「微アホ毛」とでも


そして何よりかういうお話しは「主人公」の造形が実は非常に
難しい。凡骨な奴だとモテる理由がモテキ以外では説明がつかんし
キャラクターを立てようとすると女の娘の出番が減っちゃう
今回の「私」たる純一(テンプレっぺえ名前だな)クンは
冒頭で1回フラれ、そして話しの終わりでもう1回振られある種の伝説ですねw
モニタを見ながら小躍りした諸兄もおられるはず
ただまあユカイに話しを進めるには、それぐらい気を使うってこと
なんだろうなあということかと、踊らすほうも一苦労でんな。









伝説の勇者の伝説 第1話 「昼寝王国の野望」 △




大切なことなので2回言いました




だいぶん駆逐されたなんちゃってファンタジーの隔世遺伝
ってとこでしょうかねェ、作り手側にも自覚があるでしょうし
演出とかの省力ぶりなんか、実にいいですね
1話目は「あえて」こういうふうに真面目ぶって先達に敬意を払って
あとはそれを踏み台にして自分なりのリアルを追求して
いただきたい。この話しの構築で見られるものにするんなら
演出の努力があと3倍は要る








黒執事II 第1話 「クロ執事」 △+






「美少年と黒衣の付き人がやりたいほうだいやる」
ってのを1期のはじめもやっていたような気がするのだけど
だんだん話しが進むと丸くなってちょっと興が削げたのたのを思い出す
新装開店でまた初心に還った、いや、邪心を取り戻したというべきか


で、後半はセバスがまたおいしいところをかっさらう
新しいクロ(ード)執事も負けじと堅実な仕事
小野さんと櫻井さんのかけあいには一聴の価値がある
丸くなった側にハッパをかけるようにダークサイドな連中を
並べてみたわけで、作り手側の意気を感じますです



あー、私も水樹奈々に「豚」って言われてぇなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わる番組と新番組の切れ目がないなあ(アニメ感想)

2010-07-02 12:20:19 | アニメ感想(2010 二期)




けいおん!! 第13話 「残暑見舞い!」 ○





真夏の蜃気楼




ほうぼうから「誰?」って言われる黒あずにゃん
そうなんです、彼女から「軽音部」を取り除くと
今回のおはなしのように自分が存在する境がぼんやりとしてくる
誰かに抱きしめられるなり手をとってもらわないとフェードアウト
してしまうのではないか― という夏の一幕
彼女が入部したてのころの齟齬感があったのを覚えている人が
どれだけいよう



2期に入ってからどのキャラクターがどうってのより
「軽音部」っていう「場」で話しが動いている気がするから
今回の話しのように先輩達がバックグラウンド扱いになっても
違和感はないというか、「夢オチ」で出してきていたのは
彼女たちが「背景」になるための準備運動ってことか
そしてそう遠くなく本当に先輩達が梓にとって「日常」で無くなる日が
来る、私たちにも。









閃光のナイトレイド 第13話 「せめて希望のかけらを」 と
まとめ △





アニメノチカラ枠の前作は「ソ・ラ・ノ・オ・ト」っちゅう
今日のアニメいいとこ取りパッチワークアニメという評判を
聞きつけたんかどうかは定かではないけれど
今回はそういうの抜きで戦争設定だけ引き継ぎ、で過去
はてさてその結論やいかに


頭の良い人の結論が常に「アホでも分かる恐怖による抑制」
なるのはキャスバル兄さんもシュナイゼル兄さんもいっしょ
それに文芸が迎合するなんてことは戦時下でもなきゃ
まずあり得ないからあとはどうやってレジスタンスするか

雪菜は「核使用後のビジョン」を軍に共有させることによって
その目的を果たそうとしたわけど
それを見ている我々にもそれを共有できるほどの映像とか物語の
つよさがあったかというと、ん、どうかなというところ
言葉で説得されたいだけじゃなくてお話しそのものでもそれを
示して欲しいかったというか。


そのお話しも直接「戦争、ダメ、絶対」ってな感じじゃなくて
もうちょっと回りくどくかつ味わいのあるものにしなければ
ならんわけで、1クールでそれをやってのけようなんて
満州を支配しようとした日本軍ぐらい無謀な行為なんかもね
希望のかけらもこれから始まるアニメの前に押し流されて
しまいそう。









四畳半神話大系 11話 四畳半紀の終わり と
感想無限 △





あれっすかねえ「蝶」ってのは美しくかつ儚い人の運命や生命の
象徴であるのに対して、「蛾」ってのはどうにも穢いイメージが
ついてまわる、そして大量の「蛾」が閉塞状況を破ったわけで
その穢い運命とは汚れきった大学ライフを送ってきた「私」のそれの
集合体ってことなんでしょう
で鴨川?で禊ぎをしてキレーな身になったとさ、と


2次元も3次元も「蝶」のイメージで溢れかえっているこのご時世で
「蛾」のおはなしをしようなんてまあ意欲的ではあるかも
「大学生」って記号はそういう「蝶」と「蛾」のあわいを
描く存在としての代表的存在なんだろうなあ


では、うす汚れた話しをえんえんと受け入れていくこととは
どういうことだろう、基本的には同じ話しの筋を高品質にえんえんと描いた
「エンドレスエイト」と、話しの筋は毎回違うけどうす汚れた話しが
えんえんと続く「四畳半」セカイ
(うす汚れた同じハナシの筋が延々と続くのはただのゴミっぽいね)


結局は「モノガタリノチカラ」の再認識ってとこかなあ
ほら、子供が同じ童話とか何度も何度も聞きたがるようなあのこと
それをなるたけ大人に耐えうるようやるとこうなる、みたいな
そのころのキモチを私はもうよく思い出せないけれど
ああ、でもキャラデザや話しの筋がちょこっと変わったような話しを
飽きもせずえんえんと見ているのだから大して成長していないのかもね
今も









さらい屋 五葉 第12話「もうふらふらですよ」 と
まとめでござる △+




「ござる」って言葉が浮いていないかどうかで
どんだけその世界観を本気で構築しているかが試されるというもの
ええ、勿論「合格」ですとも


日本家屋のしめった暗さと青空や紅葉の鮮やかさの対比は
日本人なら心が動かざるを得ない、雨や雪が降ればもの悲しい
そういう基本的な表現方法が強い力を有している
それゆえに登場人物は余計なおしゃべりをせずに済んでいる
「松」とかはいちばん恩恵を受けているねw
オノ・ナツメさんのちょっと病んでる人物画とも相性がよく
惹かれるものがあるなあ



一番ふらふらしているのはわれらが政ちゃんかと思ったら
意外と妹とか今回のおはなしではしっかりしていて
実は弥一がいちばん足腰が定まっていなかったという
「日々を楽しんで生きる」ってのと無軌道に生きるってのは
非常に似た見かけをしているからそのあたりややこしい
今回のお話しを通して五葉のメンバーはそれぞれに足腰が
しっかりしてきたような感じだけど、目標を失った弥一は
かえって危なっかしいかも、そういう所を見てみたい
気もするけれど、それはまた別のお話ということらしい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする