意志のなかにいる

コメントあるようでしたらお気兼ねなく、記事に関連があるのが望ましいですね。

お前も親父さんの遺伝子、半分受け継いでるんやで? (アニメ感想)

2018-11-26 16:53:48 | アニメ感想2018年・四季






叛逆性ミリオンアーサー 第5話 腐った芸術 △+







どうする、戦闘してない時のほうが面白いぞw
花枝夏樹さんのキャラが流れでひどい目に逢う時の
面白さは保障付きで、逆に言えば「そういうキャラ」を
よく担当しているということでもある。
腐女子たちが格好の素材を前にして筆が捗りまくる姿が
ああ、それっぽいなあと呆れるやら何やらw
しかしまあこのおはなし肝心の「団長」が何もせんほうが
面白いというのは困ったことだよな、え今更何か期待
することでもあるというのか、というとまだそこまで達観
してもいないというか―










メルクストーリア -無気力少年と瓶の中の少女-
第7話 夢添いの君と忘却の町(後編) △+







「夢世界」っちゅう語り手の実力が試されるおはなしで
視点が3つあるっていうこれまたムツカシイ舵取りの状況
まあでもジャントールさんのハナシを追っていれば概ね大丈夫か
「夢を失ったかつて夢見がちだった少年」ってのはこの作品のゲームが
ターゲットにしている層でもあろうしねえ。
しかしまああたりまえだけどここまで「おっぱい」だの
「血みどろ」だのそういう脂っこいとこが全くないおはなしすよね
「優しい空間」だけで何かやろうとしているってのは勇気が
いることだとおもうわけで、それを一所懸命にやりきれば
それでいいとはおもう。










ゾンビランドサガ 第8話 GoGoネバーランド SAGA △+







リリィス、ザ、スパイス






フランケンシュタインみたいなオッサンが娘(息子)の為に
取り乱す姿ってのはズルい設定すよね、おかしくて、泣ける。
「子供の姿のままで生きる」ってのは別の吸血鬼がでてくるハナシでも
扱っていたけど損得勘定が複雑で、そのあたりのややこしさが
当作品でも味わえるしかけになってるかとおもう
じっとしてると不安で堪らないから「アイドル」活動に身を投じるとか
結構流れている血は熱いものがあるわなあ、もっともそれは
「生者」である視聴しているボク達とどれぐらいサガ
もとい差があるかと言われれば、どうかな。










青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
第8話 大雨の夜にすべてを流して △++








「自分のことがあまり好きではない友達」のフォローばなしだ
2人分の別人格的でかつ理性的な乳の大きい女友達との会話療法は
刺激に満ち満ちているとおもう。双葉にとっては咲太と国見で
自分の寂しさを埋めるのに必要な存在が一遍に手に入ったわけで
それが彼女持ちになって一遍に失うってなったら、困りますわな。
見所としては当然だけど「2人いる」って状態のスリリングさですね
一方は地味目にやってて性的な要素は抑えめで
もう一方は自虐的にかつ自己承認欲求の充足を求めて解放してるとことか
まあこういろいろと友達の「秘匿」があばかれていくたのしみがあるの
しかしまあ「女」っちゅうのはこれぐらいの乖離とややこしさが
あってしかるべきではあるかもね、ここまで視聴すれば
「国見の彼女」がこの3人の関係にやきもきとするのも無理からぬ
ことともおもえるね。










ゴブリンスレイヤー 第8話 囁きと祈りと詠唱 △++






鈴木土下座衛門






まさかの朝チュン、しかも両手にいるっつう羨ましさ
真っ白いベッドでまぐわえるだけでもこの作品じゃ「贅沢」よな
このおはなし艶っぽいよねえ、それもこれも子鬼どもが
容赦なく女どもを嬲るからで「それもアリなんだ」って常識になり
女共の希少価値と男共に対する価値が相対的にあがっている感じだ。
「ゴブリンを殺す」ためっちゅうのに人生が特化しているけど
そこから様々な発想や知識の吸収を得るとこをみると昭和的
「仕事人間」のようなそういう魅力をゴブスレさんに見ることができて
こういう人間を魅力的に描けるのも「ファンタジー」の効能かもしれんね。










アニマエール! 第8話 せんぱいとあたし ○







「好きな人」をはさんでのツンとデレの転換がみごとで
あっという間に花和ちゃんが仲間になるのがキレがよいね
またこの性分は「チア」として自己主張が美しく見えるっちゅう
日本人的にはあまり見受けられない美質とつながっており、うまい。
この状況は宇希ちゃんがつくりだしているのよね
彼女の日陰としての活躍で全部うまくまわったわけで
「応援が好きな友達の応援」とかややこしくてかつ美しい仕事を
こなしているわけで、いよいよ完全な性善説世界になりつつある。
当作品はそれが「チア」という形で画として見られるのが強い。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする