goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

アカシアって?

2011年09月24日 | 歩く、歩く。

遊歩道で、台風による多くの倒木はアカシアと、作業員の人から聞いた。

しかし、植物学で言うアカシアはフランス名「ミモザ」である。

日本人が一般に言い慣わしているアカシアは、ニセアカシア(ハリエンジュ)と言うらしい。

勝手に誤って呼んでおいて、ニセモノ呼ばわりは、この木にとって、はなはだ迷惑な話だ。

このハリエンジュは、マメ科の植物で5・6月に白い房状の花をつける。

いい香りがして咲き始めの花や、若葉はてんぷらなどにして食べられるそうだ。

落葉高木で、15㍍以上になり、街路樹や、並木に植えられる。

「アカシアの雨に打たれて このまま死んでしまいたい」などと古くは西田佐知子の歌うアカシアの雨も、このニセアカシアである。雨の風景に合うのであろう。

明治の初めに北米から街路樹として輸入したから、ハイカラなイメージで、そのままアカシアの俗名が定着し通ってしまったのか。

ミモザの方のアカシアは、フサアカシアと言い やはりマメ科であるが、ニセアカシアとは別物でオオストラリア南部原産、3~4月に黄色い花をつける。

整理をすると、

アカシア(俗名)は、ニセアカシア、ハリエンジュ(とげがあるから、ハリエンジュか)

アカシア(本名)フサアカシア、ミモザ(仏名)

なぜに、台風でニセアカシアが倒れたか、西側の並木は素掘りの側溝があって、地盤が柔らかかったからであろう。

街路樹にするぐらいだから、容易に倒れないはずだが、それほど15号の台風は、ひどかったのだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハリエンジュの白い花、白い藤の房のようでしょう... (kazuyoo60)
2011-09-25 09:46:54
ハリエンジュの白い花、白い藤の房のようでしょう。昔近くにあったのに切られてしまいました。綺麗だったのは覚えています。
何年か何十年か何百年か、とにかく、予想以上のことは起こりますね。日々凡々が一番有り難いと思えます。
返信する
kazuyoo60さん。 (吉天)
2011-09-25 12:58:31
kazuyoo60さん。
ニセアカシア(ハリエンジュ)の木が、こんなに大きくなるまで、こんな大きな台風は、初めてなんでしょう。
幸い住んでいるところは、何事もなく有難いです。
昨日は、市民の森に行ってみましたが、倒木は無かったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。