紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

悪天候

2021-10-19 17:34:52 | 27・ニワトリを飼う

昨日も、今日も、大雨。

晴れたら、ハウスのフレームにさび止めのペンキ塗りをしたり、サツマイモ掘り、草取りなど、やることは山ほどあるが、外に出られない。

仕方なく、昨日は、干瓢にするために、夕顔を干したり、イモを干したりした。

夕顔の実が、こんなに大きくなった。

YouTubeを参考に、輪切りにした。これを何日か干すのだけど、この雨ではあまり乾燥しない。

うまく干瓢ができるかな

今日、試し掘りしたサツマイモを親戚に送ったりしたが、その時に残った細い芋。

これを送るわけにはいかないので、干し芋にしてみることにした。

蒸して、皮をむいて、干す。外に出せないので、家の中に吊り下げている。

 

今日、買い物にいくときに、海を通ったら、寒々しい感じ。

雄山のてっぺんも見えない。

そして、こんな日に、小屋の中でじっとしていればいいのに、ニワトリが一羽、小屋から逃げ出した。

寒いし、イタチもいるし、一晩もつだろうか。明日は朝から捕まえにいかなくてはならない。


アルバムが届いた

2021-10-17 16:50:54 | 10・孫と家族

今日は大雨で、一日中家にいた。

そんなところに、九州の娘からアルバムが届いたので、載せてみよう。

自宅近くだそうだが、サカナをとろうと、わくわくしているのが伝わってくる。

たまたま数年間の福岡暮らしだけど、宝物のような時間を過ごしている。

キャンプや釣り、お父さんお母さんに連れられて、楽しんでいる。

家でもタコやら、いろいろなサカナを飼っているので、一部屋は水槽が並んでいる。

去年は、引っ越し前に広島にいって、休校中の孫をみていたが、福岡に転居してからは、コロナ陽性者がたくさんでたので、1度もまだいったことがない。

 

今日は雨だったので、、山形のお嫁さんの実家から送ってもらった紅玉リンゴで、アップルタルトを作った。

この間見たYouTubeで、最後にアンズジャムをぬっていたので、まねしてみた。


ヒヨコを庭の物置部屋へ

2021-10-16 18:04:57 | 27・ニワトリを飼う

昨日は、ニワトリ小屋の畑にいって、明日葉の種もぎ。この間の台風で、畑は荒れ果てた感じ。

明日葉の木がお化けみたいになっている。

種もあまりたくさんは採れなかった。

その後、畑の見回り。ニンニクがよく育っていた。

イチゴ畑だったところは、いつハウスを建ててもいいようになっていた。

夫は、キヌサヤに支柱を立てていた。キヌサヤは、かなり好きな野菜だ。

前日きたばかりで、疲労がただよっている。

家の中のヒヨコは、こんなに大きくなった。たった2羽だけど、あまりにくさいので、昨日物置部屋に移すことになった。

いじめられるか心配したが、どうやら、だいじょうぶそうだ。

そして、今日。朝庭のニワトリ小屋のおんどりが逃げ出す。夫がエサで呼び寄せている。

オンドリが飛び出すときに、夫の顔に爪を立てたので、夫の顔に傷ができた。

うちの物置。

その横のシュロの木を、夫がチェーンソーで切り倒した。

今日の昼頃、ハウスの資材が届いた。

午後は、草取りにいこうと途中までいったら、雨が降ってきたので、やめにし、家で紅玉のジャムを煮ていた。


10月10日~12日まで蓼科

2021-10-15 16:16:21 | 5・旅の日記

たまらなく山が恋しくなり、Kさん、Yさんの山荘がある蓼科に連れていってもらった。

二人とは、息子の保育園時代からの知り合いで、卒園した後友達になった間柄なので、かれこれ35年以上の付き合い。

Yさんの車で、朝8時半頃家を出た。

小淵沢でおりて、香草庵でランチ。

山荘に着くと、そこからは、遠くに北アルプスが見えた。

下界はまだ夏だったが、ここではそろそろ秋の気配が漂いはじめていて、すてきな眺めだった。

その後、ヤマブドウとりにいった。

とったブドウで、翌日はジャムを作った。

調布に帰ってきてから、煮詰めて食べたところ、今まで作ったジャムの中で一番おいしいジャムになった。

夕方「河童の湯」という温泉にいってから、カンパイ♪

二日目は、外で朝食。少し肌寒いくらいだが、山の空気の中で食べる食事は格別だった。

いろいろ回ったあと、神長官守矢資料館にいった。

ここの建物は、かのタンポポハウスで有名な藤森照信氏が設計したという。あいにく月曜日で中は見られなかった。

その後あたりを散策していると、栗の木があって、実がなっていた。お掃除していたおじさんが、実が残っていたら、とっていいよといってくださったので、3人でとった。

あと10日くらい早いと、もっとたくさんとれたそうだ。帰ってからゆでて食べたら、おいしかったが、虫が入っているのもあった。

駐車場にもどると、車が金物の部品のようなものを踏んでパンクしていて、JAFにきてもらい、タイヤを交換してもらいにいくことになった。

どちらの若者も、対応がとても丁寧で、気持ちがよかった。

帰りには、また河童の湯にいく。しばらく、温泉から遠ざかっていたので、とても満足。

帰りがけに見た八ヶ岳連山。

右から編み笠、権現、赤岳、横岳、硫黄、天狗などなど、以前何回かに分けて踏破した山々がずらっと見えた。

夕方は、一人で散歩にいった。八ヶ岳が見えるところまで上った。

もうちょっとあとだと、紅葉がさぞきれいだろう。

帰りがけに見た夕焼け。

久しぶりの旅で、生き返った。楽しい旅だった。

おまけに、スマホを買ったばかりで、使いあぐねていたところ、二人に教えてもらい、ずいぶん上達した。

Kさん、Yさん、ほんとうにありがとう。