ウィトゲンシュタイン的日々

日常生活での出来事、登山・本などについての雑感。

大霧山を越えて蓑山へ

2014-04-17 16:15:09 | 登山(奥多摩・奥武蔵・秩父)

4月16日(水)

小川町駅→白石車庫バス停→定峰峠→旧定峰峠→大霧山→粥新田峠→高原牧場入口
→二十三夜寺→蓑山(美の山公園)→蓑神社→皆野駅

今年のサクラは、あっという間に咲いたかと思いきや、あっという間に散ってしまうようだ
街のサクラも見たのか見ていないのかわからないうちに葉桜になり
蓑山ならまだ桜を見られるのではないかと、東秩父村の花の里・白石集落から大霧山を越えて
秩父鉄道皆野駅に抜ける少々長丁場のコース設定で歩いてみることにした。
とはいえ、途中には高原牧場入口バス停があり、疲れたらバスに乗ってしまうという選択もあった。

6時18分最寄駅発の宇都宮線に乗り、途中大宮駅で川越線に、川越駅で東武東上線に乗り換え
小川町駅で下車し、小川町駅8時24分発のイーグルバス白石車庫行きに乗車。

バスは色とりどりの花が咲き乱れる東秩父村の山村を抜け
これまた桃源郷さながらの白石集落のある白石車庫バス停に到着。
小川町駅を出発した時、十数名の乗客がいたが、終点まで乗っていたのは私を含め3名。
終点まで乗っていた御夫妻は笠山を目指すということで
ここから大霧山に行くのはぴすけ一人となった。

9時5分、白石車庫バス停を後にし、10分ほど舗装道路を歩くと、沢の手前に大霧山へ入る道がある。
ここには、「大霧山PCへ」と書かれた案内板が出ている。
どうやら、東武鉄道で主催している「外秩父七峰縦走ハイキング大会」の物らしい。
山道に入ると、小さな花々がお出迎え。

オカスミレ?

こちらだけはすぐにわかる、エイザンスミレ。

ヒトリシズカ

2度車道を横断し、しばらく進むと、車道と合流する。
そのまま車道を左に進むと、定峰峠である。
9時45分、定峰峠の先から大霧山への登山道へと入る。

大霧山やその周辺の笠山・釜伏山などは、ダイダラボッチ伝説による地名とされている。

10時20分に道標のある旧定峰峠を経て、放牧地に沿うようにして歩くと
その向こうに「比企のおっぱい山」こと、笠山が眺められる。

笠山を眺めながら歩けば、大霧山の頂上はすぐだ。
時刻は10時55分だったが、なんと誰もいなかったので、早くお昼休憩にすることとした。
遠くの秩父の山々はおろか、目指す蓑山も靄の中に霞んでいたが
大霧山から釜伏山へと続く山並みを眺めながら、山頂独り占めの休憩は最高だった
11時25分、大霧山山頂を後にする。

マムシグサも、いたるところで鎌首をもたげている。

11時45分、粥新田峠に到着。
御丁寧な案内板がある。
ところが…、この先がいけなかった。
歩く人が少ない(いない)コースらしく、道は荒れ気味で、それまではうるさいくらいにあった道標が
ここには必要なのではないかと思える場所にもなく、少々考えることになったりした。

放牧地の脇を通った先も、道は良くなかった。
人が歩かないためか、反面良いこともあり、山の青々としたえもいわれぬ香りが漂い
スミレやセントウソウなどが山肌に咲いていた。

これは、キケマンか?

途中、倒木もあったり、またまた紛らわしい赤テープがあったりで
関東ふれあいの道にしては、めずらしく整備不良のルートといってもいいだろう。

岩場に咲いているのは、ムラサキヤシオなのかミツバツツジなのか迷うところ。
葉が5枚なので、ムラサキヤシオなのか?

粥新田峠から1時間10分、12時55分に高原牧場入口バス停のある三沢の集落に到着。
ここでは、バスに乗るという考えはこれっぽっちもなく、迷わず蓑山越えを選択。
三沢の集落には、集落内をうねうねと歩くことになるからかもしれないが
蓑山への道標が、これでもかとしつこいくらいに出てくる。
粥新田峠から高原牧場入口バス停までの道との落差に、笑い出したくなるくらいだ

登山道は、二十三夜寺の本堂左手から続いている。
途中、ヤマブキの花で一面が黄色くなっている山肌は圧巻だったが
その下の地面には…

ワーオやっと開き出したといった感じのイカリソウが何株もあるではないか。
ここは関東屈指のイカリソウ自生地だと看板が出ている。
「とるのは写真だけ!」という趣旨の看板もあるので、盗掘が絶えないのであろう。
花は、そこにあるから美しいのだ。
小さな沢の周辺には、ニリンソウも咲いていた。

こちらは、カキドオシ。

14時45分、少々お疲れモードで蓑山山頂に広がる美の山公園に到着。
山頂一帯のサクラは、花びらを散らしながらでも、まだ何とかもっている感じだ。
花壇の石垣に腰を下ろし、紅茶をいれてさつまいもマフィンを食べながら眺めてみると
なんとカップルの多いことよ
ベンチから漂う熱気でサクラが早く散ってしまうのではないかと思うほどだ。
また、美の山公園は自動車で来られるため、完全に下界の雰囲気
おそらく、歩いて来ている人は2%くらいで、2%が自転車、5%がバイクといった印象。
残り91%が自動車利用者だ。
園内には「ゴミは一人で帰れません。ゴミは持ち帰りましょう。」という趣旨の看板があるにもかかわらず
自動販売機の横には、飲み終えた後のペットボトルや空き缶がずらりと並べられていて
とても悲しい気持ちになった
いつも思うが、なぜ持って帰れないのか、とても不思議だ

美の山公園には、様々な桜の株があるので、時期をずらして開花を楽しむことができるが
今年はもう終盤の様相を呈していて、今週末の桜まつりは寂しい感じが否めないのではないか。
美の山公園のHPによると、ヤマザクラはこれからだそうだが…)
とはいっても、ぐるりと園内を回れば、そこここに美しい場所を見つけることができる。

15時37分、蓑神社にお参りしていると、秩父市内から歩きに来たという方と一緒になり
各地の山の話や、単独行がほとんどというその方の理由などを伺いながら、皆野駅に向かう。

皆野駅でその方とお別れした後は、近くのスーパーへ直行
秩父といえばしゃくし菜漬け
ぴすけは、これを見たら買わずにはいられないほどのしゃくし菜好き
しゃくし菜を買って満足した後は、皆野駅16時51分発の秩父鉄道で終点羽生駅まで乗車。
羽生駅で東武鉄道に乗り換え、帰途に就いた。
蓑神社で出会った方にも
「よくそんなコース、考えつきますね。面白いですね。
  ガイドブックどおりのコースではなく、自分で考えるルートがいいんですよね。」
と言われ、半ば呆れられていたのかもしれないが、本当によく歩いた一日だった。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山は花盛り (芝刈り爺さん)
2014-04-20 22:00:13
今年はツツジの当たり年のようで、お花もきれいですね。
ところで、カメラ変えましたか???
画像のパソコン画面にでるのがすごく時間かかって、もしかしてパソコンのウイルスチェックのためなのか、それともカメラの性能、画素数が上がったのかななどと、悩みつつ、でもほかのところでも、遅くなってるから、こっちの問題ですよね(こっちのパソコンに原因あり!かな)これはコメントでないので、気にしないでください、菫はわかんないよね、エイザンスミレは大好きです。
返信する
カメラは変えていません (ぴすけ)
2014-04-21 19:02:40
芝刈り爺さん、カメラは変えていませんよ。
これは、パソコンに問題ありか、パソコンの整備不良か(私も娘に教えてもらい、ハードディスクの最適化やクリーンアップを、なんとかできるようになりました)。
芝刈り爺さんに伺いたかったのですが、桐生・足利の山火事、どの辺りなのでしょうか?
小俣地区とニュースで言っていたので、仙人ヶ岳の方でしょうか。行こうと思っていたのに…。
返信する
パソコンみたい (芝刈り爺さん)
2014-04-21 20:35:38
頑張って、最適化とかクリーンアップとかをしてみます。

山火事は、仙人ケ岳から前仙人かな白葉峠に向かう尾根だと思います。お不動様からの沢コース、猪子トンネルの尾根は大丈夫ではないかと思います。それにしても仙人ケ岳は前も松田ダムのあるあたりで、火事が出ました。
自然発火なのか、付け火なのか、不注意なのか???ですが、この地域は(熊鷹付近も含めて)火事が多いです。
今年のツツジはほんとにきれいですよ。杉の倒木で熊鷹山は登れるのかまだ怪しいです。
返信する
仙人ケ岳? (can)
2014-04-21 21:32:23
私も19日仙人ケ岳を予定していましたが、「入山禁止」措置で断念しました。26日にスライドしました、問題ないと認識していますが?
返信する
大坊山でも山火事が (ぴすけ)
2014-04-21 22:38:15
>芝刈り爺さん
以前、大坊山に登った時、山頂一帯が山火事の後も痛々しかったのを覚えています。
仙人ヶ岳は、お不動さんと犬帰り、どちらを登りに使った方が良いですか?教えてください。
私、登りはどんなにきつくても構いませんから、下りが怖くない方が良いです。

>canさん
足利にいらしたら、ぜひ「食べる唐辛子(たしかこんな商品名だった)」をお土産にどうぞ。とてもおいしいですよ。
私が足利に行きたい理由、山登りは口実で、本当はその「食べる唐辛子」が目的なんです
返信する
入山禁止措置発令中のようです。 (can)
2014-04-22 16:52:44
仙人ケ岳、行政から入山禁止措置が発令されているようですね。しかも解除時期は未定という状況だそうです。
返信する
情報ありがとうございます (ぴすけ)
2014-04-23 22:40:48
canさん、教えてくださり、ありがとうございます。
さて、ではどこに行きましょうか…。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。