goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of Pieria

【このブログはアーカイブです〜2016年】
鍼灸&オーラソーマ&冷えとり…光の鍼®︎Pieria

インド風水のアルター

2009年02月27日 | こよみ・風水
KIN115青いスペクトルの鷲(解放 溶かす 解き放つ/ヴィジョン 創り出す 心)

友人が素敵な本を監修しました。
インド風水の祭壇 アルター (GAIA BOOKS)

家の中に「アルター」と呼ばれる祭壇を作ることによって宇宙のパワーを呼び込む、インド風水の秘法を紹介しているものです。
方角ごとに呼び込める力の性質が決まっていて、それがアルター(祭壇)の目的となります。地・空気・火・水・空間の5要素のグッズを配置し、方角ごとに使う色も決まっていて、それらを自分の好みで組み立てていくものです。
インド風水は今まで知っていた風水(気学)とはちょっと違うのも面白いですね。

上の写真は「仕事で活躍するアルター」。南に設置するもので、メインカラーは赤、サブカラーは金です。
これが一番最初に作ったもので、かなり力を入れました!
というのは…「豊かさ」つまり金運はインド風水だと北なのですが、うちはどうやっても北にアルターが作れないんです…
何か小さなテーブルを買えば良いのかもしれませんが、これ以上物が増えるとかなり厳しいのが現実です。
一番縁がないのが金運ですか…さもありなん…と思いましたがめげてはいられません。
私が豊かになるとしたら仕事しかないわけですから、仕事のアルターに自然と力が入るワケです

この南のアルターは火星と関係していて、西洋占星術でも私は火星の影響が大きく、更に真南は私にとってラッキーなラインでもあるのでした。
自分だけのシンボルにサラスヴァティ(弁天様)とクアンイン(観音様)を選びました。作る時にサラスヴァティのカードを引いて嬉しかったのと、作った頃に丁度B60「老子と観音」のボトルを使い始めていたので。
更にオーラソーマのペイントアディティヴを使ったミニキャンバスの作品も。

この仕事をどのようにしていきたいかを考えると、私は「ヒーラー」とか「魔術師」とか「メディシンウーマン」系のイメージが、実は嫌いなんですね…
お身体もコンディションもひとつとして一度として同じものはない、そんなクライアントさんと向きあって共に創造的な仕事をさせていただく、一期一会のこの仕事はアートだと感じています。
そんな状況をきちんと見た上で、ただ自分にも人にも優しくハッピーでありたい、それが弁天様と観音様のイメージでした。

そんなふうに楽しく仕事で活躍できれば豊かさに結びつくだろうと、インド風水らしくラクシュミー様とガネーシャ様に守っていただいてます。 でも実はあまりにインドっぽいテイストには抵抗があるので、そういうのは控えめにしました

創造性のアルターは非常にコンパクトですが気に入っております。毎朝の献灯に使うキャンドル台に手を加えました。

創造性といえばやはりサラスヴァティ様。
写っておりませんが後ろの壁にマヤ暦の暦と、やはりラクシュミ様とガネーシャ様の小さな額があります。 創造性って際限なく豊かなことだと思っていますので。

この2つが最初に作ったものですが、だんだん楽しくなってなんと計6つも作ってしまいました!監修者の友人にも一人でそんなに作った人はいないと笑われました
毎日手入れをして意図を定めることは、慣れれば楽しいものです。

これらは殆どが手持ちのモノ&100円ショップ調達品、そしてこだわりたい小物をいくつか雑貨屋さんで見つけてきて組み合わせました。そんなちょっとしたことでスペースが生き生きするなんて、素敵だと思いませんか?
実際これらを作ってから何だかイイカンジなんです

ただ雑然と物を並べているよりも、ちゃんと意図を持って配置してマインドを定めることができたら、小さな空間でもとてもパワフルになります。
それに何しろアルターの設置のためにはスペース自体の浄化は欠かせませんので、スペースクリアリングの力も望めます。

ところでどうしても設置できなかった金運のアルターですが、週1回仕事をする実家の施術室が北だと気づいて、サイドテーブルに、やはり手持ちと100円ショップモノで最少サイズを作ってみました。

作った途端に母が宝くじで¥5,000-当たったそうです
わが家の金運はこのちっちゃなアルターにかかってると思うと…両親には頑張って毎日お参りしてもらわないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の儀式

2008年10月16日 | こよみ・風水
KIN241赤い共振の竜(調律 チャネルを合わす 呼び起こす/誕生 育む 存在)

昨日の明け方が満月でしたが、この写真は23:30頃、ほぼ南中に近かったと思います

デジカメを買い替えて、某R社のR8という機種になりましたら、今まで点のようだったお月さまが普通にここまで映ります
更にデジタルズームにすれば画面いっぱいにまで大きく撮れます!
なかなか感動なのですが、三脚ナシ、南中点だと構えられず手ブレもあって無残に歪んでしまいます。更に首が痛くなりました…
カメラ内でかなりの編集ができるのですが、さすがにひしゃげたお月さまの修正はできませんね…

新月にはお願い事をしますが(新月のソウルメイキング)、満月には私はいくつかの儀式をします。
その中でも楽しい儀式の一つは、ハタから見るとちょっとアブナイのですが…満月の下で預金通帳やお財布をフリフリするんです

満月には「完了する」エネルギーがあるので、「豊かさを与えていただきありがとうございます。」「充分な収入をいただきありがとうございます。」「臨時収入に感謝します。」etc..と必ず既にお金持ちになった感謝の気持ちでおこないます
そうすると充分な収入で満たされたエネルギーが預金通帳やお財布に定着するんですね~
月が満ちる直前時刻が良く、昼間でも、天気が悪くて月が見えなくても、そのエネルギーは満ちていますので大丈夫。
昨夜はもう満ちてしまってから行いましたが。。
(但し、クレジットカード類はお財布から外します。お金を「使う」エネルギーが強いものなので。)

馬鹿馬鹿しいと思われるかもしれませんが、騙されたと思って来月からいかがですか?
もう何年も続けている私ですが、続けるだけの手応えがあるからなんですね~

満月の「完了する」エネルギーは、過去からの流れを断ち切り、浄化するにも素晴らしいタイミングです。
そして半月後の新月は「スタート」のタイミング。いろいろなお願い事や、決意を新たにします。
旧暦を意識して暮らすことは、身体や生活の流れに自然な良いリズムを作りだすと感じます。

「バタフライ&シーエッセンス」(素晴らしいですよ!)のセッションは11月にスタートする予定ですが、今度の新月にきっちりお願いするつもりです
そのためにあと半月でいろいろな準備をしていきたいと思います。

秋の夜長、ちょっと夜更かししてしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の雪

2008年02月03日 | こよみ・風水
KIN246白い水晶の世界の橋渡し(協力 捧げる 普遍化する/死 等しくする 機会)

ついに東京もまとまった雪がふりました 写真は「みぞれのアップ」です(笑)
起きたら一面真っ白、というのはやはり気持ちが良いものです。それに節分の今日、マヤ暦のキーワードも「橋渡し」ですし文字通り「節目の浄化の雪」と感じました。
そういえば昨年の立秋の前日も「白い世界の橋渡し」の日だったことを思い出しました。

首都圏は人口が多い分思念のエネルギーも強いところです。先日も日曜夜に降る予定がありましたが「雪もいいけど積もったら困る…!」という念が強すぎたようで空振り予報に終わりましたが、今回は土曜の夜なのでOK!さらに日曜日の近所の子どもさんたちは朝から大はしゃぎ。
そしてこんな日はキャンセルが多いかなと思ったら、皆さん頑張って御足労くださりありがとうございました。転んでお怪我などないことを願っています

夜、恵方巻きを食べて豆まき。このスペースも年々浄化されてくるようで、特に昨年の大晦日にスペースクリアリングの儀式をしたせいか、例年のように必死に片づけて必死に豆を巻かなくても(笑)充分清められた感じがして、それに豆はあまり沢山まくと掃除が大変ですし、最後は柏手を打って邪気を追い出す風水の手法も使って簡潔に終了いたしました。
鬼やらい、古来からの風習ですがやはり気持ちがいいです。

「培われた命」という言葉が唐突に浮かびました。
それは自分自身にむけた言葉と感じました。
私は自らの意志というよりも、生かされて生きているという感覚を幼い頃から持っていたのですが、それだけに自らの生命力で生きている実感が乏しいところがありました。実際虚弱でしたし。。

でも、間違いなく私は自分の命を「耕し」たり「培う」ことを必死でしてきたのだ、という実感とそのことを誇りに思う意識が押し寄せたのは、天使か神様からのギフトのように感じました
だって旧正月を迎える節目にあたり、正直もう若くはない私ですが、どんなに若い頃よりも体調が良く気分が前向きな自分を味わえる、というのは何と幸せなことか!と思うのです

それにはただすり減らすような身体と心の使い方をせず、自分を諦めたり殺したりせず、また自分の問題を他人に投影したり転嫁したりせず、自分の魂を大切に扱ってきたからこそだと確認できたので、そんな自分を承認したいと思いました。
そしてそのサポートをしてくださった周囲の人々と高次の存在、そして東洋&西洋の古代の叡知に深く感謝を捧げます。
特に東洋医学とオーラソーマに出会わなかったら、今の私はありませんでしたから…

そんな感謝を胸に、また新しいフェイズを歩んでいきます!

↓なんだかヘタレ顔(笑)なご近所の雪だるまくん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重陽の日に

2007年09月09日 | こよみ・風水
KIN99青い銀河の嵐(完全性 調和させる かたどる/自己発生 触発する エネルギー)

「抜けたっ!」と思いました
実はどうも台風のせいだけではない、大きなシフトを感じていたこの数週間。。
今朝から動いているうちに、昨日までとは違う何ともいえない軽やかさを感じ始めました。

昨日は二十四節期の白露、そして今日は9月9日、重陽の節句。
そして昨日と今日、奥沢神社は秋の大祭。
暑さは真夏並ですが、日ざしは鋭く澄んでまぎれもなく秋です。

メッセージが降りてきました。
「恐れから判断しないこと」

うぅむ…夕べ疲れて頭がぼ~っとしたので、ちょっとの間のつもりでエアコンをつけて横になって、こういう時こそお風呂にちゃんとはいらなきゃ、と靴下を脱ぎながらも、顔も洗わず(汗)電気つけっぱなしでそのまま明け方だったのです…!
(決して真似しないでください!エコ&身体&美容的に最低です

一瞬青くなりました。昨日までの体調の悪さを思えば、裸足でエアコンつけっぱなしで寝たらどういうことになるのか…!と、電力無駄遣いの罪悪感と相まって、ショックで気持ちが悪くなったほどです。

でも…幸い大丈夫でした。っていうか本当に昨夜が峠だったようで、なんだかあっけらかんと明るく軽くなりました

何にせよ「××にならないように○○する」という恐れからの判断ではなく、もっとポジティヴに喜びをもって「○○したいから△△する」でいいじゃないか、ということ。シンプルなことです。
夕べはともかく早く寝るのが最優先で、だからよかったんです。 切り替え、切り替え!

重陽とは、もっとも大きな奇数(陽の数)である9が重なる縁起の良い日。
陽のエネルギーに溢れているのだと思います。マヤ暦もKIN99。
ビーマーライトペンで最も明るい陽のイメージの色、ペールイエローのワークをしました 。

本来は菊花のお酒や茱萸の実でお祝いするようですが、お祭りの屋台のお好み焼きを食べました。ウマ
実は2000年のこのお祭りの日に奥沢へ越してきた私。お蔭様で当室も7年目を迎えました。

お祭りモードで早じまい。もうお風呂に入って寝ようかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペースクリアリング

2007年08月12日 | こよみ・風水
KIN71青い律動の猿(平等 組織する つり合わせる/魔術 遊ぶ 幻想)

嗚呼「スペースクリアリング」!
このタイトルでブログを書きたくて、何年の月日が流れていったことだろうか… 。
遂に、遂に、ちょうど一週間前に実行いたしました~

ガラクタ捨てれば未来がひらける  風水浄化術入門(カレン・キングストン著)
前作とも座右の書としながらも、机がガラクタだらけで埋まってしまい(汗)、先日ようやく発掘した時には若干黄ばんでいた文庫本…。

やってみたかったんだよね、この儀式。
でも出来なかったのは、何しろ片づかなかったから…

更に、ある程度完璧に近く片づけて掃除してから実行!などと阿呆なことを考えていて、そんな瞬間など一生来るはずない、と気づくのに何年?
「それなり」でいいじゃん!と自分を許した時に、実行の運びとなったわけです。拍手(自分にね)

段取りさえついてしまば、儀式そのものはなかなか楽しい、っていうか、もぅかなり好き。
どこか治療のプロセスに近い感じがするんですよね。

お片づけ→掃除→お供えもの準備→エネルギーチェック→柏手→ベル鳴らし→シールド→スペースを新たな意図と愛で満たす、っていう感じ。 (写真は部屋に置いた「お供え物」)

気持ち良かったです。そして…やっぱり変化はすごかった!
何といっても、今週は新患さんに沢山来ていただきました。有り難いことです…

そして立秋の日のような思いもよらない変化もあって… 。
いえ、別に私が意図を新たにしたから古くからの患者さんが亡くなった…なんて思ってるわけではないけど、タイミングとしてちょっとショックではありまして…。
正直こたえました…

でもそんなことも含めて、やはり「意図すること」の大切さ、自分の意図でエネルギーを変えていけるということの自由と責任、その素晴らしさ、を感じた次第です。

やはりスペースって大切。オーラソーマではスペースはハートそのもの。自分のハートの庭にどんな種を植えていくか、ということが意図なんですよね。
私は植物育てられないけど(汗)、自分のハートの庭にはいつもフレッシュな意図を育てていきたい、と思った次第
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い月の魔法使いの年

2007年07月27日 | こよみ・風水
KIN55青い電気の鷲(奉仕 活性化 つなぐ/ヴィジョン 創り出す 心)

マヤの新年が明けて2日目。昨日は定休日だったし、すっかり寝正月(笑)させてもらいまして、更に今日と明日は今のところ施術がそれほど忙しくない…これは不謹慎ながら有り難い

以前私の「お片づけできない問題」を今ご指導していただいている先生にご相談したら、「3日休みなさい」と言われたのですが、本当に休みにしたら絶対旅行に行っちゃう(つまり逃避行動ですな)、のでこういう状態こそ環境改善に最適なワケで。。
お片づけは本当は昨年のうちにしたかったのですが、まぁ焦っても逆効果なのでぼちぼち頑張っていますが、最終的には模様替えまでやりたいぞ、という野望がございます!

写真は今朝選んだ4本ボトル。「98、85、87、105」
これはほぼ1カラーですな…。タイムラインのヒーリングのテーマが引き続いているようです。
2本目と4本目あたりを、ビーマーライトペンで受け取ってみようかなと思っています。

今年は「白い月の魔法使いの年」(挑戦 極性を与える 安定させる/永遠 魅惑する 受容性)。なんだか魅惑的ではありませんか!昨年が「浄化」がテーマだった感じがするのですが、今年は文字通り「魔法」がかかりそう

マヤ暦の私の誕生日の太陽の紋章は、KIN88黄色い惑星の星(表明 仕上げる 生み出す/気品 美しくする 芸術)。
コズミックダイアリーを教えてくださる先生からは、「星の人って不思議ちゃんだから(笑)」などと言われたことがありまして、うむ…逆らえません。。できる限り「普通」にしているつもりなのですが、この人生です  アーティストが一番向いているのかもしれませんね。

更に、誕生日KINと合わせて意識したい「ミッション(使命)KIN」というのがありまして、これが私は、KIN79青い磁気の嵐(目的 一つにする 引きつける/自己発生 触発する エネルギー)という、なかなかなパワフルさで、気に入っております。
エネルギーを扱い、患者さんが自ら変容していけるような触発者となる、というのはこの仕事そのものだと思っているので。

…そういうわけで、お片づけと環境整備を頑張ろうと思いますっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コズミックダイアリー大晦日

2007年07月24日 | こよみ・風水
KIN52黄色い宇宙の人(存在 持ちこたえる 越える/自由意志 感化する 知恵)

今日は久々の晴天!そしてコズミックダイアリーの大晦日。早いものです。
涼しい日が続いたせいか、師走感があまりないうちにいつのまにか…。

今、修業中のある療法の練習モデルを引き受けてくれた人が来てくれた。そのプロセスは「受容&統合」という感じで、いかにも今日に相応しかった。Kさんありがとう!

新しいダイアリーは注文してあるのだけど、壁に掛けるカレンダーがまだだったと気づいた!こよみ屋さんのタテ型のを明日注文しなきゃ。

グレゴリオ暦の年末もそうですが、ああ、あれもできなかった、これも駄目だった…等々、ついつい「できなかったこと」ばかり目を向けてしまいがちなのですが、そこをあえてポジティヴ面に光をあてて捉えてみることにした。

焦っても結果は変わらない、むしろ逆効果であることに気づき、正真正銘天然ボケな自分を受け入れた
(幼少時から「遅い」とか「早くしろ」などとばかり言われて育ったため、すぐ焦る癖がある…)

鍼灸の基本的な古典を調べたり、基本的な手技をきちんと見直すだけで、施術のクオリティがあがることに気づいた
(基本こそ基本ってこと!小さなことを大切に…)

同時に、新しいメニュー(「裏メニュー」含む)の可能性が広がりつつある
(私自身の、そして治療室自体の方向性を来年に向けて見極めていきたい

このあたりが今月、そして今年の収穫かな。
亀の歩みながら頑張った自分、ということにしよう。

そして明日は「時間を外した日」…暦から自由な日。赤の日だけどKIN53なので、オーラソーマ的な発想からグリーンのイメージで、スペースを感じたい日。
普通に仕事をするだけではなく、いつもとちょっとだけ違う予定を入れてみることにした(ヒミツだけど!)。

スペース感 …やはりそのためにはこれからちょっとは年末大掃除!(掛け声で終わりそうな気もするけどね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペクトルの月

2007年05月02日 | こよみ・風水
KIN229赤い銀河の月(完全性 調和させる かたどる/普遍的な水 清める 流れ)

昨日で「惑星の月」が終わりました。思いを「表明」し「仕上げ」「生み出す」月になったでしょうか?
私もいくつか表明事項がありました。来てくださっている患者様には口頭で申し上げておりますが、GW明けからオーラソーマ・ビーマーライトペンのセッションを正式メニューにするにあたって、施術メニューの見直しを行います。そして6月からは鍼灸の価格改定をさせていただきます。2003年以来の改定ですが、クオリティの向上をご認識いただける方には適正価格とご理解いただけるかと存じます。後日HPにアップいたしますので、何卒よろしくお願いいたします。

そして今日から「スペクトルの月」。キーワードは「解放」「溶かす」「解き放つ」…How do I release and let go? (いかに解き放ち、なすがままにさせるのか?)
先月の表明にエゴや地球レベルの解放されないこだわりがあるとすれば、宇宙のリズムに照らした時にそれは溶かされることになるでしょう。私の表明はいかに解き放たれて溶かされていくのでしょうか?宇宙のリズムに調律されていきたいものです。

気分だけは連休でも(当室の規模としては;)結構忙しい毎日です。写真は先日少しの空き時間に用事で行った自由が丘のお店の可愛いラベンダーのプランター。手前の大きめの花弁がフレンチラベンダー、奥がイングリッシュラベンダーですね。ラベンダーの語源はラテン語の"Lavare"(=洗う)ですが、その凛とした浄化力が今日の「普遍的な水」のキーワードにつながりました。(「赤」の日だけど…)

そういえば、横浜から東横線で武蔵小杉に着いて目黒線の始発に乗り換える時、ドアが開くとラベンダーの香りがする電車にヒットすることが最近多くなりました。すごく嬉しい瞬間です
横浜通過時にもらってしまった頭痛などが、その一瞬でふぅっと軽減したりするので、改めて香りの効果に感動します。
芳香の発生源がよくわからないのですが、エアコンに仕込んであるのか、それとも乗務員さんがスプレー系のものを使っているのか?…こんど聞いてみたいなぁと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の迷子

2006年07月04日 | こよみ・風水
KIN187青い倍音の手(輝き 力を与える 指揮する/遂行 知る 癒し)
写真は先日仕込んだ梅ジュース、実は梅醤油にしようと思ったら醤油が若干足りなかったので急遽こうなった。ホントにジュースになるのかな?時間の魔法にワクワクします。

さて、先週行くはずだったEGO-WRAPPIN'のライブに行かれなかった。。かなり落ち込みました。。
理由がお馬鹿すぎて恥ずかしいのだけど、チケットを紛失してしまったのです…
先行予約でかなり前からゲットし、3日前までチケット引き取りに行きませんでした。紛失を恐れていたためだけど、結局そのとおりになってしまった。。不思議に紛失した瞬間がわかるんです。7月は結構ライブやコンサートが多く、他のチケットと一緒にしてなくさないようにしなきゃ…と思って、他のチケットが入っている封筒を探している間に手を一瞬離れた、その隙でした。どう考えても半径2メートル以内でなくなっているので、そのうち出てくるだろう…と思ったけど、遂に駄目でした。開演時間ギリギリまで探したんですけどね…トホホ。
特にEGO-WRAPPIN'は大好きなのに悉くチケットゲットに失敗し続け、今回ようやくお初体験!と思い入れがあっただけにショックでした。こういうのをご縁がないっていうのかな? でも「エゴのライブに行くぞ!」というワクワク感を持ち続けて約2ヶ月間、その時間の果ての宙吊り迷子気分は拭えないですねぇ…。そして翌日オーラソーマのワークショップには完全に時間を読み間違えて遅刻する始末。。

ここから何を学べばいいのだろうかというと・・・恐れは恐れることを引き寄せる!ってコトか。…ハイわかりました。充分学ばせていただきました

また、先日暦の話を書いたけど、時間は本当に有機的秩序(オーガニック・オーダー)のもとに流れています。
来週の7/11火は一見何てことのない平日ですが、満月で、この日に何件ものお誘いをいただいて悩みました。多分水星逆行期間だからでしょう、高校時代の友人関係、会社員時代の同僚関係など過去の関係の滅多にない集まりばかりで、ナゼよりによってこの日なの!?身体は一つしかないよ~、という感じ。でも多分最初の約束を守るのが順当で楽しそうなので、そうします。今回は迷子にはならないですむかな?
ツオルキンでは水晶の日(協力、捧げる、普遍化するエネルギーの日)で、あっエゴのライブの日も水晶の日だった!何かに捧げなければならなかったのかな~?「エゴ」じゃいけなかったとか?(笑)

さて、明日明け方のドイツvsイタリア戦観るために、もう寝ようと思います。ますます時差ボケ迷子になりそうだけど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走です(笑)

2006年07月02日 | こよみ・風水
KIN185赤い電気の蛇(奉仕 活性化する つなぐ/生命力 生き残らせる 本能)
私がいつも文章の最初に書いているKINとは、マヤの神官たちが使っていた神聖暦のツォルキンからで、13の「銀河の音」×20の「太陽の紋章」の組み合わせで260日の暦です。私が数年間愛用している13ヶ月の暦、コズミック・ダイアリーには28日間×13ヶ月+1日の暦に、マヤの260日の暦が組み込まれています。
世界は有無を言わさずグレゴリオ暦で動いていますが、30日や31日、ときに28日や29日だったりする12ヶ月の暦は、不自然だと思うことはありませんか?人間や動物の身体のさまざまなシステム、月のサイクルなどの基本となっているのは28日間のリズムであり、そのサイクルは宇宙全体の有機的秩序(オーガニック・オーダー)なのです。(←「コズミックダイアリー」より)
28日の暦を使うことで、女性の生理周期が安定したり、ものごとの進み具合のリズムがわかってきたりします。時間とは追われるものではなく、すべてのものとのつながりやシンクロニシティ(共時性)を確認するもの、のはずなのですが…いかんせん私も全く未熟者で、ああ~もう6月も終わり、今年はもう半分過ぎたの~!?などと叫ぶ日常であり、あまり使いこなしていないですね…
それでもブログを書くときに今日はこの日だったのか!と確認したり、あとから暦を確認したりすることで、何も考えていたつもりはないのに、実は宇宙の流れに乗って進んでいたんだな~!と納得したり…なかなか興味深いものです。
そして古来太陰暦を使ってきた日本人には特に馴染みやすいもののように感じます。

そして先週の火曜日(6/27)から、2006年の最終月である宇宙の月に入っています。宇宙の月とは「存在、持ちこたえる、越える」というテーマがあり、まさに次の周期への移行のために総仕上げをする月。そして7/24(月)が大晦日、7/25(火)は時間をはずした日と言って、どの月にも属さない、銀河の自由の日として、様々な芸術的なお祭りやイベントが行われることが恒例になってきています。
新年は7/26(水)からはじまり、来年は「赤い磁気の月の年」で「目的 ひとつにする 引きつける/普遍的な水 清める 流れ」のテーマがあります。浄化が大きなテーマになりそうな年かな?と感じます。
そして私は新年早々夏季休業を頂こうと思っておりまして、それにむけて今月はいろんなことを地道に仕上げていこうと思っております

W杯のイングランドvsポルトガル戦の死闘(延長戦の果てのPK戦)を見ながら、今年は遅くなったけど青梅で梅酒を漬けました。(ビンが小さくて、半分は梅ジュースに…)
サッカーはやっぱりルールのある喧嘩だなぁ、狩猟民族のスポーツだよ…などとつらつら思いながら、また寝不足。。
今回贔屓にしていたアルゼンチンもイングランドも敗れてしまったけど、もうどこが優勝してもおかしくなくて、最後は勝利の女神のご機嫌次第じゃないかな。まさに「持ちこたえる」のがテーマな感じのW杯。それにしても、フィーゴって若林豪だと思う…ってこれ定説らしい?(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする