
クリスマスの準備にちょうど良い3連休。
簡単リースの作り方をご紹介。
今日は『グリーンアイス』を使用しました。
その他エバーグリーンならなんでも可です。
レッスンで不要となった下の方の脇枝などを使用しました。
短い枝の寄せ集めでも、充分可愛くできます。
糸針金があると柔らかいし長いので作業しやすいです。
家にある針金でも#28など細ければOK。
短いワイヤーしかない場合でも
継ぎ足しする作業がひとつ増えるだけなので大丈夫です。
スタートの枝の下の方に針金を引っ掛け巻き下ろします。
スルッと抜けないよう、脇枝の上から巻きはじめると
少々緩んでも安心です。
2本目はリース表面を意識して巻いていくようにします。
立ち上がる枝が表面に来ると綺麗かな、とか
枝も切り口が下になった方綺麗かな、とか
ボリュームがあるよう重ねるのはどの辺かな、とか。
そして2本を合わせて針金をくるくる。
その作業を繰り返していくと・・・
ブルーアイスのナチュラルリースの出来上がり。
ちなみに葉の方向はずっと同じ。
スタートもゴールもわからないように繋ぐのが大切です◎
レッスンで作成する場合には
サイズを決め、太めのワイヤーで土台を作り、などなど
しっかり整ったリースを作成していただいていますが、
おうちで楽しむリース作りの場合
仕上がりサイズもその時の気分で。
土台無しのふんわりアウトラインも
自然な感じで良いですよ。