
先日用事があって車で千葉市へ向かったのですが、途中で「りんご直売所」というのぼり旗をみかけました。
でもね、千葉ですよ。りんご・・・
無理でしょ?!
りんごの栽培の南限は福島・・・と聞いたことがあるような気がするし。
どうにも気になったので帰りに同じ道を辿り発見したのが、千葉市若葉区にある 『 光陽りんご園 』 さんでした。

『光陽りんご園』は普通の住宅に囲まれているような立地ですから、また
ビックリ。

栽培しているりんごは5種類、350本で、1本の木から約150個のりんごが収穫できるのだそうです。
我が家の果樹園にもリンゴの木があるのでちょっとお話を伺いましたが、やはり千葉県でりんごというのはかなり難しいらしいです。

『光陽りんご園』のりんごは市場には出荷せず、特に宣伝もせずということですが、自販機?もあって毎年完売だそうです。

私達はこちらの「夏香」を購入させていただきました。

どうやって食べたかのお話は、また明日。


でもね、千葉ですよ。りんご・・・

りんごの栽培の南限は福島・・・と聞いたことがあるような気がするし。
どうにも気になったので帰りに同じ道を辿り発見したのが、千葉市若葉区にある 『 光陽りんご園 』 さんでした。

『光陽りんご園』は普通の住宅に囲まれているような立地ですから、また


栽培しているりんごは5種類、350本で、1本の木から約150個のりんごが収穫できるのだそうです。
我が家の果樹園にもリンゴの木があるのでちょっとお話を伺いましたが、やはり千葉県でりんごというのはかなり難しいらしいです。

『光陽りんご園』のりんごは市場には出荷せず、特に宣伝もせずということですが、自販機?もあって毎年完売だそうです。

私達はこちらの「夏香」を購入させていただきました。

どうやって食べたかのお話は、また明日。

