goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

10・8日比谷野音大集会リレートークから

2014年10月21日 | 平和憲法
  =日弁連3000人集会、デモ=  ★ 集団自衛権 閣議決定 撤回を!  日本弁護士連合会主催の「憲法違反の集団的自衛権行使に反対」し、「閣議決定撤回」を求める集会が10月8日、東京・日比谷野外音楽堂で開かれ3000人が参加、集会後銀座をデモした。  日弁連の村越進会長は「日弁連の使命は人権擁護。戦争は最大の人権侵害」と述べ、関連法案成立阻止を訴えた。このあと、元法制局長官の宮崎礼壹、社会学者 . . . 本文を読む
コメント

勤勉手当誤支給の後始末に揺れる都教委

2014年10月20日 | 暴走する都教委
 昨年度から一般教員の勤勉手当にも導入された「成績率」(成績下位者から吸い上げた原資を成績上位者に上乗せする)。そのプログラムにミス?があって、昨年度、成績上位者15,000人に総額2億円超の過払いがあったことに、今年になって気付いたという。一人平均1万5千円の払い過ぎ分の返納徴収は12月の勤勉手当から相殺するとして、また揉めている。  『都校職組 第6号』から、学校事務と人事部との交渉の様子を引 . . . 本文を読む
コメント

人種差別に痛みを感じない政権こそ国際社会で日本の『信用』を傷つけている

2014年10月20日 | 平和憲法
 ◆ 安倍政権下、多発する自由主義(リベラリズム)への脅迫、迫害 (星の金貨プロジェクト)  ジャスティン・マッカリー / ガーディアン 2014年10月13日  ○ 自由主義者の学識関係者に対する脅迫を行う極右勢力、そして安倍政権の閣僚たちの関係  ○ 市民に対する極右の脅迫や暴力に対し、煮え切らない態度を取り続ける安倍政権  ○ 極右による爆弾テロ、そして殺人の脅迫の標的にされている元ジャーナ . . . 本文を読む
コメント

本日(10/17)予定されている研修はけっして許されないもの、行ってはならないもの

2014年10月19日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《澤藤統一郎の憲法日記から》  ◆ 東京都教育委員会の「再発防止研修」強行に抗議する 「申し入れ」 《撮影:gamou》  東京君が代裁判弁護団の澤藤です。本日服務事故再発防止研修受講命令を受け、これからセンターに入構する教員を代理して、教職員研修センターの担当課長と職員の皆様に抗議と要請を申しあげます。  まず、都教委に対して厳重に抗議します。本日の研修は、まったく必要のないものです。いや . . . 本文を読む
コメント

「日の丸・君が代」問題等全国ネットの形成へ<その5>(12)

2014年10月19日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 <転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。  ==================   【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)  ==================   東京五輪に【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)  ======================   弱い者いじめのデマゴギー政治家・橋下徹を倒そう!  ============= . . . 本文を読む
コメント

誤報だったら、産経は韓国にどう謝罪するつもりか?

2014年10月19日 | 平和憲法
 ◆ ソウル前支局長起訴で抗議声明 産経新聞の不可思議な主張 (日刊ゲンダイ)  「民主主義各国が憲法で保障する言論の自由に対する重大かつ明白な侵害だ」――。  産経新聞が熊坂隆光社長名で、韓国政府に抗議声明を出した。ソウル中央地検が8日、朴槿恵大統領の名誉を毀損したとして産経の加藤達也前ソウル支局長(48)を在宅起訴したことに対する抗議である。サンケイグループの夕刊フジも14日、「身内」の加藤 . . . 本文を読む
コメント

再発防止研修の中止を求める「解雇させない会」の要請書

2014年10月18日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◎ 田中聡史さんに対する「服務事故再発防止研修」の中止を求める要請書 河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会  田中聡史さんが「君が代」不起立したことに対し都教委が処分とともに、半年以上に及ぶ「服務事故再発防止研修」なる思想転向攻撃をかけていることに対し、当会は再三その中止を求めてきたところです。本日都教委が強行しようとしている「服務事故再発防止研修」を中止するよう厳に要請します。 . . . 本文を読む
コメント

10.17再発防止研修抗議行動

2014年10月18日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 「君が代不起立」田中さんに18回目の強制研修 ~都教委こそ憲法違反  10月17日午前、東京都教職員研修センター(水道橋)で「服務事故再発防止研修」が行われた。受講させられたのは、板橋特別支援学校教員の田中聡史さん。今春の卒業式、入学式で「君が代」不起立を行い、減給処分をされた。その上に、今年の5月以降、校内研修を含め18回(今回が最後)の研修を受けさせられた。  研修センター門前には50 . . . 本文を読む
コメント

批判と罵倒は異なる「売国、国賊、国辱」言論封殺のための暴力

2014年10月18日 | 平和憲法
 ◆ <慰安婦問題>朝日報道 メディアで飛び交う「売国・国賊」 (毎日新聞)  ◇ 田原総一朗さん「メディアが使うのまずい」    渡辺治さん「右翼が攻撃に使った用語」  売国、国賊、国辱……。21世紀、平成ニッポンとは思えない言葉が飛び交っている。従軍慰安婦問題などを巡り、誤報記事を取り消した朝日新聞に浴びせられるこのフレーズ、インターネットの匿名掲示板などではなく今やメディアが乱発している。さ . . . 本文を読む
コメント

退職強要、パワハラ、人権侵害と闘う「さいたまユニオン」

2014年10月17日 | こども危機
  『一般合同労組さいたまユニオンNEWS』(号外2014年7月22日号)  ◆ 新採教員への人権侵害は許しません!  ◆ 「教師になる」夢の実現を応援します  新採教員のみなさん。日々の授業や研修お疲れ様です。「教師になりたい」という皆さんの夢が実現されることを心より願い、応援しています。  私たちは、新採教員のみなさんの働く権利を守るために活動している労働組合です。職種や職場に関わらず誰でも . . . 本文を読む
コメント

マララの国連スピーチ全文"Education is the only solution."

2014年10月17日 | こども危機
・・・過激派が昔も今も恐れているのは、本とペンです。教育の力は彼らにとって脅威なのです。彼らは女性も恐れています。女性の声が持つ力が恐怖なのです。・・・彼らが日ごとに学校を爆破しているのも同じ理由です。それは彼らが昔も今も、変化を恐れ、私たちが社会に持ち込む平等を恐れているからです。  (「過激派」のところを、「都教委」や「安倍政権」に置き換えてみることが容易にできるだろう。教育・平和・平等は1つ . . . 本文を読む
コメント

女性・平和・安全保障に関する行動計画案(第2稿)についての意見募集

2014年10月17日 | 人権
 ◆ 文書発言:女性・平和・安全保障に関する国内行動計画 意見交換会in仙台/外務省国際情勢講演会 2014年7月5日 人権NGO 言論・表現の自由を守る会 国連経済社会理事会特別協議資格NGO 「個人通報制度の批准を35年間さぼり続け、 2000年の安保理決議を13年間も放置してきた政府の責任において、 最優先で個人通報制度批准を閣議決定し、 日本の人権を開国するよう安倍内閣に求めましょう!」 . . . 本文を読む
コメント

「日の丸・君が代」問題等全国ネットの形成へ<その5>(11)

2014年10月16日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 <転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。  ==================   【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)  ==================   東京五輪に【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)  ======================   弱い者いじめのデマゴギー政治家・橋下徹を倒そう!  ============= . . . 本文を読む
コメント

11月、愛知・名古屋と岡山で、ユネスコ世界会議。教育が果たす役割

2014年10月16日 | 人権
  持続可能な開発のための教育(ESD)に関する  ★ ユネスコ世界会議 ★  2014年11月10日(月)~12日(水):愛知・名古屋  2014年11月4日(火)~8日(土):岡山(ステークホルダー会議)  来月、岡山と名古屋で「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」が開催されます。  ○ DESDの道を開いたいくつもの主要イベント  1972年、国連人間環境会議が . . . 本文を読む
コメント

あらゆる弾圧にNO!10・18新宿デモ

2014年10月16日 | 平和憲法
安倍政権と強まる警察国家にNO! ぶっとばせ弾圧! vol.2 ★ 10・18新宿デモ ★ 2014年10月18日(土)15時 新宿アルタ前広場集合・アピール   16時 デモ出発  <デモの趣旨>  安倍政権は、次々と秘密保護法や集団的自衛権行使などをはじめとした戦争政策を打ち出し、改憲まで一気にすすめようとしています。  そして、全国各地に広がった原発や戦争に反対する街頭デモ、ヘイトスピーチに . . . 本文を読む
コメント