◆ 「子どもの貧困」を拡大する生活保護基準・母子加算の切り下げに断固反対する緊急声明
子どもに「教育への権利」を!大阪教育研究会
厚生労働省は、生活保護費のうち食費や光熱費などの生活費にあたる生活扶助費・教育扶助費と母子加算(平均20%減額の可能性も!)を、来年度から引き下げる方針を示した。
当初、厚労省は、原案で減額幅を最大で10%超としたが、強い批判にさらされ上限を5%にするとした。しかし、5%減額そのものが深刻な生活圧迫をもたらすことは明らかである。
「生活扶助費」は、2013年度~15年度にかけて、すでに平均で6.5%、最大で10%という戦後最大の引き下げが行われたばかりである。
2015年からは住宅扶助・冬季加算の削減も行われている。2019年には児童手当の支給対象の縮小と消費増税が準備されている。すでにギリギリの生活を強いられている生活保護利用世帯にとって、基準の引き下げなどあり得ない。
政府・厚労省は、年内にも正式決定し、来年10月から段階的に実施するとしている。私たちは、生活保護基準・母子加算の引き下げに反対する。
生活保護基準と母子加算の大幅切り下げは、子どものいる世帯、ひとり親世帯の生活を直撃することは明らかである。
「子どもの貧困」が深刻な大阪市で実施された「子どもの貧困調査」(2016年実施:小学校5年、中学校2年、5歳児の世帯が対象で回答率は76.8%)によれば、生活保護制度の利用率は、困窮度Ⅰ群(等価可処分所得の中央値の50%以下)・Ⅱ群(中央値の50%~60%)で1割にも満たないことも明らかとなっており、生活保護制度の捕捉率を高める施策の必要性が指摘されたところである。
生活保護基準の切り下げは、捕捉率を高めるどころか、貧困な世帯を更に追い詰めることになる。
また、母子世帯の53.3%が困窮度Ⅰ群に入っていることも明らかとなり、母子加算の切り下げがさらなる貧困化をもたらすことは明らかである。
生活保護基準の引き下げは、就学援助基準など広く教育、社会福祉政策に悪影響をあたえることは必至である。
大阪市では、2010年以降就学援助率が減少を続け、2014年度~2016年度の3年間で5000人の受給者が減っている。これらは、2013年度からの生活保護基準の切り下げによる影響である。
先の「子どもの貧困調査」でも、困窮度Ⅰ群の就学援助率が64.4%と極めて低い実態が明らかとなっている。
私たちは、新たな生活保護基準の引き下げがさらなる就学援助基準の引き下げにつながることに強い懸念を持っている。
生活保護基準と母子加算の大幅切り下げは、憲法が保障する生存権、子どもの権利条約に反し、国や地方自治体で進めている子どもの貧困対策にも逆行するものである。
そして、深刻化する子どもの貧困をさらに拡大する。私たちは、生活保護基準と母子加算の大幅切り下げに断固反対する。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
厚生労働省に生活保護基準・母子加算の切り下げに反対する声を届けてください!
■声の届け方:厚生労働省HP→「国民の皆様の声送信フォーム」から入力
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
子どもに「教育への権利」を!大阪教育研究会
厚生労働省は、生活保護費のうち食費や光熱費などの生活費にあたる生活扶助費・教育扶助費と母子加算(平均20%減額の可能性も!)を、来年度から引き下げる方針を示した。
当初、厚労省は、原案で減額幅を最大で10%超としたが、強い批判にさらされ上限を5%にするとした。しかし、5%減額そのものが深刻な生活圧迫をもたらすことは明らかである。
「生活扶助費」は、2013年度~15年度にかけて、すでに平均で6.5%、最大で10%という戦後最大の引き下げが行われたばかりである。
2015年からは住宅扶助・冬季加算の削減も行われている。2019年には児童手当の支給対象の縮小と消費増税が準備されている。すでにギリギリの生活を強いられている生活保護利用世帯にとって、基準の引き下げなどあり得ない。
政府・厚労省は、年内にも正式決定し、来年10月から段階的に実施するとしている。私たちは、生活保護基準・母子加算の引き下げに反対する。
生活保護基準と母子加算の大幅切り下げは、子どものいる世帯、ひとり親世帯の生活を直撃することは明らかである。
「子どもの貧困」が深刻な大阪市で実施された「子どもの貧困調査」(2016年実施:小学校5年、中学校2年、5歳児の世帯が対象で回答率は76.8%)によれば、生活保護制度の利用率は、困窮度Ⅰ群(等価可処分所得の中央値の50%以下)・Ⅱ群(中央値の50%~60%)で1割にも満たないことも明らかとなっており、生活保護制度の捕捉率を高める施策の必要性が指摘されたところである。
生活保護基準の切り下げは、捕捉率を高めるどころか、貧困な世帯を更に追い詰めることになる。
また、母子世帯の53.3%が困窮度Ⅰ群に入っていることも明らかとなり、母子加算の切り下げがさらなる貧困化をもたらすことは明らかである。
生活保護基準の引き下げは、就学援助基準など広く教育、社会福祉政策に悪影響をあたえることは必至である。
大阪市では、2010年以降就学援助率が減少を続け、2014年度~2016年度の3年間で5000人の受給者が減っている。これらは、2013年度からの生活保護基準の切り下げによる影響である。
先の「子どもの貧困調査」でも、困窮度Ⅰ群の就学援助率が64.4%と極めて低い実態が明らかとなっている。
私たちは、新たな生活保護基準の引き下げがさらなる就学援助基準の引き下げにつながることに強い懸念を持っている。
生活保護基準と母子加算の大幅切り下げは、憲法が保障する生存権、子どもの権利条約に反し、国や地方自治体で進めている子どもの貧困対策にも逆行するものである。
そして、深刻化する子どもの貧困をさらに拡大する。私たちは、生活保護基準と母子加算の大幅切り下げに断固反対する。
2017年12月19日
子どもに「教育への権利」を!大阪教育研究会
子どもに「教育への権利」を!大阪教育研究会
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
厚生労働省に生活保護基準・母子加算の切り下げに反対する声を届けてください!
■声の届け方:厚生労働省HP→「国民の皆様の声送信フォーム」から入力
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます