パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

☆ 反原発6月17日最高裁包囲と講演会の報告(たんぽぽ舎)

2024年06月21日 | フクシマ原発震災

*写真=ムキンポさん

 たんぽぽ舎です。【TMM:No5038】2024年6月19日(水)地震と原発事故情報
 転載・転送歓迎

 ☆ 950人で最高裁判所「人間のくさり」大成功
   「原発推進の国の責任」を否定する最低判決に大抗議
   「人間のくさり」人が多く2重にも 講演会も超満員
             柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

 6月17日(月)正午の、「最低判決に抗議・大きく批判する最高裁 人間のくさり」は950人の参加で大成功した。包囲は1kmなので当初700人を目標にしたが、予想以上に心ある人々がかけつけて950人。
 「人間のくさり」も一部では2重のくさりになるほど。
 2年前の最高裁の最低判決に抗議し、「原発推進は国の責任」を否決した判決(東電の責任は認めた)に抗議し、批判した

 午後は衆議院議員会館大会議室で講演会。こちらも超満員(350人+50人以上=400人以上)。
 京都の龍谷大学、大島堅一氏の講演は好評だった。
 その後の会場発言も2分の短時間ながら、全国の被害者たちの報告が的確に話された。
 6月16日(日)の前段シンポと併せ、内容の濃い2日間であった。

 この日の2つの行動が成功し、1000人程の人々は、良いイミの興奮、高揚した気持ちだった。自分たちも努力し実ったと。
 たんぽぽ舎+とめよう!東海第二原発首都圏連絡会は30人以上、メールマガジンによるよびかけに応えてくれた方もかなり参加し、志田文広さんの発言も具体的で良かった。
 雨に降られなく(18日は雨天)て、天も我らに味方した。

 ◆参考記事紹介
 「原発事故は国の責任」「人間の鎖」900人超 最高裁囲む

 東京電力福島第一原発事故を巡り、国の賠償責任を否定した最高裁判決から2年を迎えた17日、元原告の被災者らが東京都千代田区の最高裁前を取り囲む「人間の鎖」で抗議の意思を示した。
 主催した「6・17最高裁共同行動実行委員会」によると、参加したのは元原告のほか、今も各地の訴訟を続ける原告や支援者ら900人超。
 厳しい暑さの中、最高裁前で手をつないで「原発事故は国の責任」「司法の劣化を許さない」「未来に誇れる判断を」と声を上げた。(中略)

 福島県浪江町の被災者らの訴訟を担当する白井剣弁護士は「最高裁は、国が対策を義務付けても津波を防げなかったとするが、電源を喪失させないようにするなど事故を防ぐ方法はあった。今後の裁判で勇気ある裁判官が、そういう点を見て判断してほしい」と訴えた。(荒井六貴)

 (6月18日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ☆ 日本学術会議法人化に向け... | トップ | ☆ 明けない夜はない(258) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フクシマ原発震災」カテゴリの最新記事