本棚の裏の小部屋

大人の広汎性発達障害の
確定診断を受ける前も受けた後も
相変わらず冴えない日々を送っています

2月のうさぎ

2010-02-28 | 日記


ベンジャミン。

勝手に名前を付けていました。

2月はさっぱり
家の中の掃除は捗らなかったけれど、

その他は色々進展があったのでまあ良しとしよう。

昨晩は

2010-02-27 | 日記
珍しく子供が早く寝たので、
3時半くらいまで夜更かししてしまった。

この歳になるとダメージでかい。

やっぱり夜12時前と後に寝るのとでは
次の日のお肌やら何やらに相当影響する。

独身の時は
夜中2~3時まで平気で起きていて
朝も普通に毎日仕事へ行っていたけれど、

多分、若くても相当ブスだったと思うわ。

独り言

2010-02-26 | 日記
寝ては夢 起きてはうつつ まぼろしの
(思うは~~のことばかり)
お医者様でも草津の湯でも治りゃせぬ

か。

とあるサイトから無断転用してしまいました。

行動を伴わないまでも
恋心くらいはあっても良いのではないかと。
相手は芸能人でも一般人でも。

恋じゃなければ、
趣味の探求に没頭する事かな。

その手段は仕事という人も居るでしょう。
私は仕事でウキウキキラキラはしませんけど。

のめり込めるものなら
家の中や生活全体のマネジメントでも
子育てだって何だって良いのですが、

とにかく
何かに前向きに打ち込んでいないと
人って、輝けないよね。くすんじゃうよね。

手始めに

2010-02-25 | PDD(広汎性発達障害)
いっぱい泣いた後、まず手始めに
ADHDに関する本を買って読んでみたのですが、
こちらの本はとても分かり易く書かれていて良かったです。
笑えるくらい自分に当てはまり、その部分を写経したいくらいでした。

どうして私、片づけられないの?―毎日が気持ちいい!「ADHDハッピーマニュアル」
桜井 公子
大和出版


それからこちらは
WISC-Ⅲの結果の解釈やタイプ別の対処法などが具体的に書かれており
内容が専門的で価格もやや高いのですが、今の自分に役立ちそうな本です。



WAIS-Ⅲ(成人用)の問題の中で正解が気になって仕方がない部分がいくつかあり、
病院で教えて貰えないのかなーと言ったら、クイズの答えじゃないと夫にたしなめられた。

確かに心理テストは高得点を取るのが目的じゃないですもんね。
予習や練習をして行ったら、正確な判定が得られず意味が無くなってしまいます。

発達障害

2010-02-24 | PDD(広汎性発達障害)
人生の半分を
自分が発達障害と
知らずに過ごしていたとは。

いやでも
気付かなかったから
やって来れたのかも。

夫と話をしていて

ママは
受験して卒業して
運転免許も取得出来て
就職してから働き続けて
結婚をし子育てなどをしているのだから、

社会生活を営むのに支障は無い。
ただ、生き辛さを感じているだろうというのは分かる、と言われた。

広汎性発達障害だからと諦めるのではなく上手く行く方法を考える。

完璧を求めない。
理想が高過ぎる。とも言われた。

確かに診断を受けたからといって障害手帳が出る訳でもないので
障害という名前こそ付いているが、限りなく特性に近いものだと思う。

しかし自分が明らかに他の健常な人に比べて不得手部分があるのは確か。

でもそれは自分の性格の問題などではなく、
脳の状態に原因があるという事が分かってそれは良かった。

長年の疑問が数々解けた。

それから以前、
この事を調べ始めた時にも感じたのが

書籍でもHPでも支援センターでも、
圧倒的に子供を対象にしているものが多いという事。

大人の場合、
とりあえず今まで一応集団の中で社会生活を過ごして来たのだから
これからそれをして行く子供達に比べたら当然、緊急性は低いのだろう。
(重要視されなくても本人はとても困っているんですけどね)

私が子供への遺伝を懸念していたら、
夫には取り敢えず今はその事を考えなくてもいいと言われた。
例えADHDであっても多動は必ず大人になるにつれ治まるものだし、
今の段階で見る限り、大きな問題は感じられないという理由からだった。

まあ現時点で心配したからといって確かに何も足しにもならないけれど、
やはり二人目の子供を諦めるかどうかという選択まで私は考えてしまう。

遺伝するのではないかという問題と、
このような私の特性で二人も子供が育てられるか?という大きな不安がある。

大人の発達障害―アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本
備瀬 哲弘
マキノ出版

診断

2010-02-23 | PDD(広汎性発達障害)
昨日は午前中が私の病院、
午後からは幼稚園の入園手続きと
結構重要な用事が重なった日だった。

最近ネット上のトップページでも
自己診断など見掛ける機会が増えた、
『大人のADHD』というのを

私は真面目に疑っていて、ADHDでなくとも
『高機能自閉症』だとか『アスペルガー症候群』など
それのどれかには引っ掛かっているに違いないと思い、

それらを専門的に調べられる場所は私の住む市内ではごく限られていたけれど、
夫の知っている病院を薦められ、昨年末から大きい専門病院のお世話になっていました。

問診数回と心理検査(WAIS-Ⅲ)をし
診断らしきものが昨日初めて出たのですが、
結果は『多動性を伴う、広汎性発達障害』との事でした。
(『多動』の部分は小・中学校の通信票を見て出た判定だと思われます)

範囲広過ぎで、凄く微妙。投薬も無し。

「ADHDという事で良いのでしょうか?」と先生に伺った所、
臨床的に?(←不確か)「広汎性発達障害とADHDは併記出来ない」そうです。

夫から以前、自閉症スペクトラムなどの類は
誰しも当てはまるものだという話を聞いていましたが、
境界線を何処から引くのかという事が、とても微妙な問題なのでしょうか。

診断名がはっきりすれば場面ごとの自分の対処法、
自分マニュアルが作り易いと思い、そのスタートとして確定診断が欲しかったのです。

図解 よくわかる 大人の アスペルガー症候群
上野 一彦,市川 宏伸
ナツメ社

決まった

2010-02-22 | 子供
というか、決めた。

結局、行動も見通しが付くし
4月から通えるという事を優先させて幼稚園を選んだ。

今から更に認可外保育園を見て回り、選ぶ気力も正直言って無かった。

それだと場合によっては、子供に
認可外保育所→認可保育園→幼稚園
という移動をさせてしまう事になるので、それも可哀相だった。

幼稚園で預かり保育している人数は
日々変動するけれど、大体毎日10~20人は居るという事で
それなら極端に寂しくないだろうから、子供が園に慣れたらお願いしようと思う。

行事の件でも、母親が働いている場合
役員などをお願いする事はないというお話だったので、その問題もクリア出来た。

そういう訳で仕事探しは
本格的にフルタイムで働くのは無理になり、
全面的に子供の生活に合わせる形となりました。家計は苦しいけど仕方ないですね。

体力

2010-02-21 | 家族レジャー
スキー場に子供を連れて行き遊んだ。

とても寒い日だったので
立っているだけで体力を消耗し
自分は滑ってないのに、えらい疲れた。

20代の時は殆ど休まず一日中滑って
帰りがけに違う場所のナイターでまた滑るという事もあったけれど、
ほんと10代20代では考えられなかった体力の変化が確実に起きている。

帰りのコンビニで
レッドブルなんか買って飲んだりして



にくい。寄る年波が憎い。

まだ迷っている

2010-02-19 | 子供
昨日マザーズハローワークに行ったら、
やはり働くなら保育園の方が・・・と勧められた。

3歳も過ぎれば、
幼稚園で延長保育をお願いするのと
無認可の保育園に預けるのと金額が殆ど変わらないし、

幼稚園は専業主婦が中心なので
どう考えても、働くお母さんには照準が合っていない。

■心配事■

[1]運動会以外、行事が全て平日なので
   子供の急な発熱などの他に、ほぼ毎月休みを貰わなければならない(母)。

[2]夕方の延長保育で、皆が帰る時に帰れないストレス(子)。

[3]夏休みなどの長期休暇の時でも人の少ない園に預けられ、寂しい思いをする(子)。

[4]慣れない環境の中で夕方まで昼寝なしの状態だと、多分早い段階で体調を崩す(子)。

■保育園だと■

[1]慣れない環境だが、昼寝で多少体を休める事が出来る(子)。

[2]働いている事が大前提なので、保護者参加の行事などがない(母)。

[3]同じ境遇の子供ばかりなので、朝も夕方も居る時間が一緒で寂しくない(子)。

私は認可が無理なら
認可外でも、保育園の方にお願いしたいけれど

夫は、元々行かせたかった幼稚園の方がせっかく決まったのに・・・と

その残念そうな顔を見ると、
自分が何とか出来る事なら何とか出来ないだろうかと考えてしまう。
私自身も気に入った幼稚園で、先生方も授業内容もとても感じが良かったし。

でも昨日その件で色々調整している最中、「あぁ自分、すごく無理してるな」と感じた。

本当にどうしよう?どちらに通うにしても、もう時間が無い。

自分が死ぬ夢

2010-02-18 | 健康
またそんな夢を見た。

そして夫か誰かに、
自分の手の平を見せながら

「ほらね、生命線が短いでしょう」と言っている。

だから早死になんだよ、
とでも言いたかったんだろう。

どれだけ寿命が短いか定かではないけれど
確かに私の生命線は短く、薄めなので生命力は弱い気がする。
生命力溢れている人と比べて明らかにエネルギー量が違うと思う。

津山三十人殺し?だったっけ。
八つ墓村の主人公のモチーフになった。

その犯人の遺書に、
自分の体質が虚弱だった事が
事件を起こした一番の原因のように書いてあったけれど、

犯行自体は大変恐ろしく甚だ身勝手で決して許されるものではないが、
歯車が狂ってしまった原因として、それは確かにあるだろうなと個人的には思う。

心身ともに健康であったなら、
何かを成し遂げるエネルギーが備わっていれば、
そしてそれが良い方向に向けられたなら、そりゃ全く違った人生になるだろう。

更に私は体力の他、生きていく上で必要になる能力もかなり不足しているので、
努力や創意工夫でカバーするしか方法が無い。恵まれている人ですら努力しているんだし。

女って

2010-02-17 | 日記
いつから女で、
いつまで女なんだろうなあ

という事を先日考えていた。

3歳くらいからもう既に女の特性を
十分備えているというのは分かるとして、

いつまで・・・
例えば化粧をしたり
おしゃれにも気を使ったりしなくなるのか

というのが想像つきません。死ぬまで?

蛇足ですが、産婦人科とか行くと
ガン検診で結構年配な女性も多く見掛けるので、
ああ、ここには長くお世話になるんだなあと少し憂鬱になります。

私事

2010-02-16 | 子供
認可保育園の
二次選考の書類を用意し始め

一次はとっくに終わっているから
いつから通えるか見通しが立たなく、

市の公・私立保育所の預かり保育は
理由があっても週3回までしか利用出来ず、

それだと仕事を探すにも
いつから出来ますとも言えないし困っていて

認可外だとすんなり預かって貰えるけど
保育料が月2万円も高くなるので、簡単に市の方を諦め切れない。

というタイミングで
申し込んでいた幼稚園から
転勤によるキャンセルが出ましたと電話が来た。

迷った。

8時間/日×週5日の仕事を探そうと考えていたので
幼稚園に通う場合は延長保育を利用する事になると、
認可外保育園に通うのと全く変わらない金額になってしまう。

それに、希望している保育園は4ヶ所とも
自宅から仕事を探しているエリア迄の中間地点だけど、

幼稚園は住宅街にあるので、希望する仕事エリアから全く逆方向の位置になる。

働くには保育園の方が私には都合良いのですが、

夫は結婚前からそうだけど
家とかを選ぶ時に、女性側の職場から遠いとか近いとか
そういう事は全く重要視してくれない。働く事は推奨するくせに。

だから今回も、そういう観点から
子供に受けさせたい授業がある幼稚園の方を夫は希望している。

一日8時間働くのが難しくなった=仕事の選択肢も狭まる。

パートや派遣の場合は仕方ないにしても、
女性も正社員だったりしたら、旦那・妻双方の職場の中間地点に
住む所を決めたりするのが今の世の中の流れに沿った選択だと思うのですが、

何だかんだで、女性が男性に合わせるという事がまだまだ多いような気がします。

どんなに働く女性が増えても、
家でご飯を作ったり、家事を手伝う男性の増え方はまだまだ少ないように感じます。

子ども手当

2010-02-15 | 子供
民主党は、自民党より沢山
子ども手当出しますよ、なんてどうでもいい。

一般扶養・配偶者控除を廃止せずに継続して欲しい。
働く気持ちがあれば誰でも仕事が出来る環境を整えて欲しい。

扶養控除を廃止して、それで単純に
控除内で働いている人が時間を増やしたり、
家に居る主婦が外に働きに出るとでも思っているんだろうか。

お金をバラ撒けば
一番分かり易く票が稼げると思って、
そこまで国民が馬鹿だと思っているのが腹立たしい。

求職自体少ない中で、子供が熱を出した時に
気持ち良く帰して貰える職場なんてどれだけあるんだろう?

働きたいと思っても子供を預ける保育所がどこも満杯だし、
小さい子供を持つ母親が本当に働き辛い世の中だと思う。

どうして少子化になるのか、それを止める方法を、
国のトップの人達が集まって考えている策があれだけかと思うと情けなくなる。

ムダ遣いの徹底的な見直しや
天下り全面禁止にしようとしたのは評価したけれど、それ以外は
国民が気付きにくくする増税のカラクリを作っているようにしか思えない。