本棚の裏の小部屋

大人の広汎性発達障害の
確定診断を受ける前も受けた後も
相変わらず冴えない日々を送っています

間に合った~

2014-01-31 | 日記
児童センターに提出する書類
25年度と26年度同じもの二つ書いて
いろいろ記入する欄があって面倒だった。

一応、来年度の申し込み
締め切りが今日だったのでギリギリ間に合った~。

子供を預けて働くのって大変なんだなあ・・・皆さんよくやってるわ。

あとまだ少しやるべき事が残っているけど、
昨年12月からとにかく動き回って、行く所は全部行ったし、やれる事はした。

自分の予定表(目標?) に1月31日まで終わらせる事をリストアップし、
本当にその予定通りに事が運んだのって、覚えている限り初めてじゃなかろうか。

でも様々な用事であっちこっち行き、色んな人に会って、正直ちょっと疲れたよ~。

興奮し過ぎて頭ズキズキする

2014-01-30 | 日記
なるべくコソコソと
目立たないように外出してるのに、

今日たまたま
TV局と地元新聞それぞれにインタビューされて
使われないと思うけど、焦りまくって内心涙目だったわ。

大分後から、面接を受けていた会社から
携帯に電話が入っていたのに気付き、車すっ飛ばして

自宅に帰ると、痩せる為にお試し無料を申し込んでいた
サントリーのラクテクトが届いていて、嬉しかったけどそれどころじゃなく、

取り敢えずお昼時間に入ってしまっていたので自分も特大お握り2個作って食べました。

午後になって、一旦こちらから電話を入れると
担当の方は席を外していたので、また連絡が来るのを待っていると間もなく電話のベルが。

「お待たせしました」

そうだよね。広告見てから18日も経って、その間ずっと待っていたもの。

「全ての人の面接を終えてからだったので・・・それで結果なんですが・・・」

ここまで言って、「今回はご縁がなかったという事で・・・」 かな?という思いが頭をかすめる。

結果、なんと信じられない事に合格でした。受かった!受かった!!皆さまのおかげ!!!

本当に心から嬉しかった。
あまりお金にはならず、土日祝日も休みはなく、早番・遅番シフト制だけど、
私は、細く長く続けられる仕事に就きたかった。これは双方の合意があれば60歳まで働けるのだ。

どんなに仕事がきつくても、どんなにいじめられても、今回だけは自分からは辞めたくない。

そして、やるからには、このお仕事のプロになりたい。

来月から数日研修に入って再来月から試用期間、本格的に仕事をするのは4月からですが、頑張ります!

これはアレだ、ダメだ。

2014-01-29 | 日記
今日行って来た会社説明会の方は
通勤に乗り換えが必要で、スーツ着用必須。
それでありながら、収入が極端に少なくなるので
この後の申し込み(履歴書提出)は、しない事にした。

そういう訳で、明日からまた毎日1枚は履歴書を書き続けよう。

写真もちゃんと、プロの人にヘアメイクして貰って、撮り直そう。

今月もあと3日

2014-01-28 | 日記
いつになく内容の濃い月でした。

今月というか今週中に
1つパートの仕事の合否が知らされる予定なんですが、
ここまで連絡が来ないという事は、ちょっと望み薄だなと思い、

今週末を待たず、早速明日、違う会社に行って来まーす。

待っている時間が辛い

2014-01-24 | 日記
試験の結果待ちって長いよね~。

昨年末にお手伝いした仕事先で
ベテランのパートさんが2人も抜けたらしく、代わりに
私と一緒にお手伝いに入っていたママさんがそこで働き始めました。

今は忙しくないからあまり困らないけど
繁忙期に向けて、来月くらいから本格的に入ってくれる人が欲しいみたいで
有り難い事に、私にもお誘いの話を少しされましたが即答は出来ませんでした。

月・水・金の週3回勤務で、子供の行事や急病にも対応してくれる良い職場なんだけど。

でも片道 17.5 Kmというのが、主婦のパートとしては、ちょっと距離的に辛い。
通勤ルートに冬場、雪の坂道もあるので、バイク1回・車2回の事故歴がある私には危険。

理想としては、出来れば距離が自宅から近ければ近いほど良く、
時給は安くてもいい、土日祝の出勤があってもいい、1ヶ月トータルの稼ぎが少なくても、
体を壊さず、働き易い仕事内容で、細く長く、10年~15年くらい続けられるのが良いなあと。

週5日ガッツリ働いてフルタイムというのは心身共に無理&旦那に扶養内で働いて欲しいと言われて。

今回履歴書を送った会社は
週3~4日勤務で、早番・遅番を半々で交代制という条件をのめば全てが理想的なのです。
子供の学校行事にも出られるし、家の仕事も出来るし、役所にも行けるし、料理に時間も掛けられる。

だから・・・仕事先というのは縁だと思うけど・・・出来ればそこで働けるといいんだけどなあ~。

でもやっぱり筆記も面接も駄目で落ちたんじゃないかな~という不安な気持ちが拭い去れない。自信ない。

また宿題の話

2014-01-24 | 子供
友達の家には
飛ぶように元気に遊びに行くけど、

夕飯を食べ終えてから
ちゃぶ台(じゃないけど)に向かって
宿題をやり始めると、ダラダラとしてやる気ゼロ。

この間たまりかねて、

「そんなにやりたくないなら、もうこの宿題このまま白紙で出せば?」

と言ったら、息子が凄く機嫌を損ねて、ぶーたれながら、

「そういう態度って、親としてどうなの?!」 と、逆に子供から叱られる事態に。

すげー7歳でその切り返しかよ。この親にしてこの子ありだなとちょっとビビりました。

頭使わな過ぎている

2014-01-21 | 日記
今年初の仕事(パート)の面接に行って来ました。

今回は筆記もあったのですが、
簡易的な適性検査7種類ある内(数分間で解いて行くやつ)
文字関係は大丈夫だったんですが、立体とか簡単な計算すら怪しくて
こりゃ駄目だデイエイエ~みたいな感じで、頭かきむしりながら叫びたくなりました。

息子に宿題やれとか言ってる場合じゃなくて、自分が脳トレしないとボケそうで危険。

宿題に向かわせるのに一苦労

2014-01-19 | 子供
うちの息子は
親が黙っていても勉強するタイプではなく、

宿題をさせるのに毎回
松岡修造ばりのテンションで立ち向かうのも疲れたので、

今日は「勉強しろ」 じゃなく、
「何で勉強するのか」、「勉強する理由」 の方の話を延々した。

「日本では小学校、中学校は義務教育だけど、高校はそうじゃないのね」
「ぎむきょういくって何?」

から始まって、ここ地元では
出来れば公立高校に進学するのが望ましい事、その理由、

高校が私立でも公立でも、勉強すれば大学には入試で入れる事、

大学でほぼ自分の目指す仕事を決め、やりたい分野をそこで勉強する事、
出来れば教育実習や、取れるものは取っておいて、就職先の選択肢を広げると楽な事、

自分の得意と苦手をよく知る事、

好きな分野や学力が同じ友人が周囲に沢山集まると色々と人生が楽しくなる事、などなど

小一からでも頭に叩き込んでおいて損はないから、噛み砕いて松岡修造ジェスチャーで話した。

ちなみに就職が決まらないと好きな女の子と結婚も出来ないという話は幼稚園の内に話してある。

意外にもこちらが思っていたより理解してくれて、わざわざパパの前でも復唱していた。

子供が女の子だったらまた違った教え方をすると思うけど、
男の子だから、どうしてもこの厳しい就職難を乗り越える力を身に付けて欲しいと願わずにはいられない。

パパがヅラかぶる

2014-01-18 | 日記
前にドンキホーテで買っていたウィッグを
久し振りに旦那が、突然かぶって階段を下りて来た。

アッシュブラウンで外国人みたいになるんだけど、
元々が濃い顔立ちなので、全く違和感が無くてかえって不気味だ。



↑ こんなではないです。新年明けてから汚い写真ばかりですみません。

獣の声

2014-01-08 | 愚痴・悩み・ストレス・毒づき
先日、夫から
「怒らないでね」 という前置きで
ボイスレコーダーに繋いだイヤホンを渡された。

何の事だか分からないまま、それを耳にあてる私。


しばらくの静寂の後でガサガサッゴソゴソッという物音。

そして・・・耳を澄ますと・・・何やら獣のうなり声らしきものが聞こえてきた。


イヤホンを耳から外し、
夫にそれを返しながら 「もういい、ごめんね、本当にごめんね」 と平謝りした。


「何度枕の位置を変えても治まらないから、申し訳ないと思ったけど録音した」
「3パターンくらいある」 と、夫。


無呼吸症候群みたいに、息が止まる事はないらしいが、
自分のいびきがここまで深刻だとは・・・もう穴があったら地球の核まで潜りたい気分。

私は元々眠りが極端に浅いので、デパスを飲んで寝ている時に、いびきがひどくなるらしい。

子供は一度眠るとちょっとやそっとでは起きないけど、夫は眠れず、疲れが取れないだろうな。


ああ本当に、申し訳ない、申し訳ない、申し訳ない!! いずれ寝室は別々か?

睦月

2014-01-02 | 愚痴・悩み・ストレス・毒づき
両家への訪問を終え、
またもや夫と自分が体調を崩し、
結婚10年目で最悪の年末年始だった。

夫実家では必ずお寿司をとってくれているのだが、
姑がネタだけ食べてご飯部分を残し、ウニ軍艦も上だけ食べ
残りの生臭くなっただけののり巻き酢飯を差し出され 「誰か食べて」
「食べる?」 と言われた時に、本当に変わった人だなあと毎年思うのであった。

姑の食べ残しを口にするのって抵抗ありませんか。焼肉屋さんでご飯は頂いた事あるけど。

子供でもないのに寿司をバラバラにして残す、人に食べさせる、汚い食べざまにウンザリしました。

A Happy New Year

2014-01-01 | 日記
紅白を見ていて
泉谷しげるの春夏秋冬の所で
急に怒り出して色々言っていた時に

この人は
こういう華やかな場所に向かってではなく

例えば大切な人と死に別れて
仮設に一人住みながらテレビを見ている人とか、

そういう立場の人を
何とか励まそうとしているんだろうなあと思ったら

急に涙が溢れて来て

夫は、何だこのオヤジは何を怒っているんだ
みたいにウケて笑っている所で泣くのが恥ずかしかったので

曲が終わるまでこらえてトイレに駆け込んで号泣していました。


新しい年がしあわせな一年になりますように。