goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

セキュリティソフトの比較レビュー

2010-05-25 09:00:20 | ソフトウェア
今回はセキュリティソフトの比較をしてみたいと思います。
と、言っても全てのセキュリティソフトを比較できるわけではないですが。

とりあえず、私が自分で使っているセキュリティソフトを比較してレビューします。
「ウイルスバスター 2010」と「カスペルスキーインターネットセキュリティ 2010」と
「ノートンインターネットセキュリティ 2010」の3つです。

あくまで私の主観ですので参考程度にお願いします。(PCの環境によっても違ってきますからね)



ウイルスバスター 2010(トレンドマイクロ)

メイン画面



タスクトレイのアイコン



かなり昔からこのソフトをメインに使っていますが、バージョンアップのたびにだんだんと重くなっていますね。
2009から2010になって少しは改善されましたが。

自宅ではXPとWindows7のPCにインストールしてあります。
何故かVistaのPCだとウイルスバスターの起動がもの凄く遅いんですよね。

VistaのPCでウイルスバスターを使っている人は起動が遅くないですか?

価格は安くて初心者向きなんですけど。



カスペルスキーインターネットセキュリティ 2010(ジャストシステム)

メイン画面



タスクトレイのアイコン



VistaのPCでウイルスバスターの起動が遅いのでカスペルスキーにしました。(もうだいぶ前ですが)
カスペルスキーはVistaでも起動は速いです。

と、ここで問題が・・・・

使っているうちにソフトの起動が遅くなってきたんです。(2009では問題なかったんですが、2010にしてから)
特に自作PCではブラウザの起動が1秒から2~3秒に、Photoshop CS3の起動が3~4秒から6~7秒に。
この程度はどうって事ないと思う人もいるでしょうけど、自作PCは速さを追求しているのでね。

ネットで検索すると同じ症状の人がいました。でも解決策はなさそう・・・・

ノートPCの方はもともとソフトの起動がそんなに速くないのであまり気にならないんですけど。

3つのなかでカスペルスキーだけがUSBメモリのスキャンに対応しています。
USBメモリを挿すと↓のポップアップがでます。





ノートンインターネットセキュリティ 2010(シマンテック)

メイン画面



タスクトレイのアイコン



今までノートンは使った事がなく、昔のバージョンで色々と不具合を見ていたので使う気はなかったのですが。

使ってみたらビックリ。かなり気に入りました。

起動も速いし(調べてみるとデスクトップ画面がでる前に起動している)、ウイルススキャンも速い。
PCのアイドル時(PCを何も操作していない時)にフルスキャンまでやってくれます。
他のソフトはスケジュールで指定した日時に行いますが。

アイドル時のフルスキャンの時はポップアップが出ていてスキャン中が分かるようになっています。
マウス操作などすると中断し、またアイドル時になるとスキャンを再開するというお利口ものです。

クイックスキャンなどは一日に1~3回はやってくれます。もちろんPCのアイドル時に。(この時にはポップアップはでません)

何台かのPCでネットワークを組んでいるとちょっと設定が必要ですが、中級者以上なら問題ないでしょう。
(ウイルスバスターとカスペルスキーは設定の必要はないです)

だだし、価格はセキュリティソフトの中では高いですね。


以上、簡単なレビューでした。
何だかノートンばかりを褒めた記事になっちゃいましたが。(^_^;) でも、結構お勧めだと思いますよ。



(ケン)

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日付を曜日付きで表示する(Ex... | トップ | 数式が入力されているセルを... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sai10)
2010-05-25 21:29:44
pc_collegeさん、こんばんは、
いつも、見させていただきありがとうございます。
初めて、書かせていただきます。
私は、FD3枚でインストールする頃からノートンのファンでしたが、
パソコンの数が増えていくほど、高い費用がネックになり、
本心では無かったのですが、3台インストール出来るウイルスバスターに乗り換えてしまいました。
ノートンは対応が遅く、今頃3台インストール可能になっても時遅く、
今では、私の周りの人は、全員ウイルスバスターです。
本当に、隠れノートンファンとしては、残念な結果です。
シェアーの奪回の可能性は、5台インストールを可能にすることですよね。
ノートンファンとしてはガンバってほしいところです。
返信する
わたしはノートン派です (chizuaus)
2010-05-26 03:41:21
こんばんわぁ。
いつも拝見しています。
わたしは最初SystemWorksというソフトを使っていましたが、
統合管理できるということでInternetSecurityもノートンにしました。
いまはNortonUtilityとInternetSecurity併用です。
最新版はいい感じで動作していますよぉ。
返信する
今はウイルスバスター2010 (天の人)
2010-05-26 08:52:35
おはよう御座います。
前々はウイルスバスターを使用していました、
購入時に入っていたお試しセキュリティソフトを継続して使用します。
前回はマカフイーを使用していました、結構使いやすいソフトでしたが、ウイルス感染に対してのウイルス種が分からない時が有り、ウイルスバスターで検索を行なった所、トロイの木馬種と分かりました。
使い勝手はマカフイーが使いやすく(ハード内の正常化とか)
契約切れと同時に変えたセキュリティソフト、使い勝手はウイルスバスタ2010イマイチと自己判断を致しています。
返信する
sai10さんへ (ケン)
2010-05-26 09:41:21
いつも来ていただきありがとうございます。

ノートンは価格が高いのがネックですよね。
ウイルスバスターと比べるとかなり違います。
もうちょっと安ければいいんですが。
返信する
chizuausさんへ (ケン)
2010-05-26 09:42:00
いつも来ていただきありがとうございます。

私はアンチノートン派だったのですが、今回使ってみたらいいですねぇ。
昔使ったノートンユーティリティで不具合がでてシマンテックのソフトには
トラウマになってましたが。
返信する
天の人さんへ (ケン)
2010-05-26 09:42:28
はじめまして。

初心者の方に勧めるにはウイルスバスターが無難ですけどね。
セキュリティソフトもその時のバージョンによって違いますから
選ぶのが大変です。
返信する
さっぱり・・・ (my)
2010-05-26 19:34:44
ちんぷんかんぷんに近いのですが・・・。

ケンさん、こんばんは。
そーいえば、gooメールが一新したとき、Exploerをgoo版にしたら、それ以来、突然、PCが暴走します。
なんか、ウィルスでも?
ぶーんと唸るだけになってしまうので、毎回、強制終了させています。

うーん・・・・。
ちなみに、セキュリティソフトはないです。プロバイダーの防波堤のみデス。
返信する
myさんへ (ケン)
2010-05-27 10:19:56
まずgoo版のInternet Explorerですが、「インターネットオプション」の「詳細設定」タブに
「リセット」ボタンがありますので、それをクリックしてリセットしてみてください。
これをやるとWindowsの保存されているIDやパスワードなどが消えてしまいますが、不安定な
状態は直る場合があります。

セキュリティソフトは是非インストールしてくださいね。
プロバイダーのサービスだけでは不十分です。プロバイダーによってはメールのウイルスチェックしか
してないですよ。

もしかしたらウイルスに感染しているかもしれませんので、下記サイトでオンラインスキャンを
してください。

http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/
返信する
ありがとうございます。 (my)
2010-05-27 11:20:26
ご教示、ありがとうございます。

でも、

>これをやるとWindowsの保存されているIDやパスワードなどが消えてしまいますが

 それは?
なんか、怖い気がするんですけど・・?
大丈夫なんでしょうか?
返信する
myさんへ (ケン)
2010-05-27 11:47:35
Internet Explorerで、IDとパスワードを入力すると、保存しますか?というメッセージが
出るのをご覧になったことがありますよね。
それで保存したIDやパスワードです。例えばgooにログインする時のとかです。
IDやパスワードを覚えていれば、また入力すればいいだけですよ。

下記の記事でリセットの方法を解説してあるので参考にしてください。

http://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/353a4ac2db952dc23645e12e3d6af6fb
返信する

コメントを投稿

ソフトウェア」カテゴリの最新記事