平凡であることの幸せ

人生は光に導かれる旅

☆Life is a journey towards the guiding light

立冬 と 模様替え と おでん♪(笑)

2001-11-08 | 日記
昨日は 立冬 でした。
24節気のうちのひとつで19番目の節気だそうです。
太陽の黄経が225度に達する時をいい、この日から立春の前日までの3ヶ月が暦の冬となります。

「冬立つ」ともいわれ、北国からは初雪や初冠雪の便りが届き、関東地方でも、木枯らしが吹き出す頃となります。

今日はCafeの ちょっと早めの模様替えをしてみました♪

まだまだ うちのお隣の林の木々は 緑色で紅葉も落葉もしていませんが、本当に寒くなってきましたし・・・。でもこちらでは、初雪はまだまだずっと先ですね(笑)!

お鍋の美味しい季節にもなりました♪
水炊き キムチ鍋 しゃぶしゃぶ(まだちょっと心配カナ)・・・家庭によっていろいろな寄せ鍋がありますね♪
湯豆腐に鶏肉のつくねと白菜、ネギを入れてもミニお鍋になります♪
もちろんしいたけとかシメジがあればもっといいですね♪

普段は白菜はそのままお鍋に入れますが、おもてなしの時などは、あらかじめ白菜とほうれん草をさっと下茹でして、ほうれん草が芯になるように巻きすを使って白菜で巻き、ギュっと絞ってから、のり巻きのように3~4センチの長さに切り揃えたものと、人参も紅葉や梅の形に切ったものをお鍋の材料として他の材料と一緒にお皿に盛り付けておくととてもお洒落になります。

大根おろしをする時は 大根の真中にお菜箸で穴をあけ 種をとったタカノツメ(唐辛子)や細く切った人参を差し込んでおろすと 簡単に紅葉おろし♪ができます。かぽすやスダチを添えてどうぞ♪
もちろんポン酢でもいいですね♪

おうどんや すいとんや ミニお餅などもご用意しましょう。葛きりも美味しいです♪

お酒はワインでなくて 日本酒ですね?やっぱり♪ でもビールもいいかも♪(笑)
焼酎派の方もいらっしゃいますね♪


だけど・・今夜は おでんです♪(笑)
しかも 今日はパパも夕食がいらないし、長女は今朝から修学旅行に行ってしまったので、次女と二人だけの夕食ですから、そのまま明日の晩も残りのおでんになる予定~(爆)♪
お酒も今夜はもちろんナシです(笑)♪
・・というより我が家は晩酌をしないのでお酒はたまに飲むだけなのです♪(笑)
ん~~でも、ワインはよく登場するかしら~(笑)!!
まだ 娘も帰って来ませんが、大根が透明になってきて 卵も茶色になりおでんのいい匂いが・。・。・。・。





.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

   24節気(にじゅうしせっき)ってなあに?

陰暦で自然現象にもとづく季節の区分で中国では平年を12ヶ月にし、冬至を起点として黄道を24等分し、季節を分け、太陽が各等分点を通り過ぎる時を節気とよんで季節を示す目標としたのだそうです。
中国の農業活動から生まれた季節区分なので、日本の季節に合わせるとちょっと無理があるようですが・・。
ですから、日本では起点を立春とするそうです。

陰暦(太陰暦)と言うのは月の満ちと欠けを基準として作られた暦法で古代から中国、バビロン、ギリシア、ユダヤ、インド、イスラムなどで使われて来ました。
昔の人は、宇宙と自然の調和を読み取り、変化する季節に合わせて生活を営んだのですね。
節気は各月に2つずつ属されており、日本の暦に合わせると・・・
2月には立春と雨水(うすい)、3月には驚蟄(けいちつ)と春分、
4月には清明(せいめい)と穀雨(こくう)、5月には立夏と小満(しょうまん)、
6月には芒種(ぼうしゅ)と夏至、7月には小暑と大暑、
8月には立秋と処暑(しょしょ)、9月には白露(はくろ)と秋分、
10月には寒露(かんろ)と霜降(そうこう)、11月には立冬と小雪、
12月には大雪と冬至、1月には小寒と大寒があるそうです♪

(o^▽^)oキャハ
ネットから拾った引用ですm(__)m
♪σ(*^^*)も勉強になりました♪
こんなに詳しく知りませんでしたので♪