goo blog サービス終了のお知らせ 

黒柴パルの部屋

日本人のDNAに刷り込まれたシバイヌ。

プリンスホテル渚亭

2014-09-12 | インポート
プリンスホテル渚亭
プリンスホテル渚亭
プリンスホテル渚亭
プリンスホテル渚亭プリンスホテル渚亭は函館の湯の川温泉にあり、翌朝の空港に近いし、夜景も見に行けるし、海がすぐそばで見れるということで決めました。鹿部ロイヤル、登別第一滝本、と3泊し、年寄りの母連れなのでいつもの旅よりはぐっとグレード高い宿にしましま。お部屋は断トツで鹿部ロイヤルが素晴らしく、滝本やプリンスは部屋が最小限で狭く、特にプリンスは六畳ないかもでした。朝食はバイキングの海鮮丼が美味しかったです。湯の川温泉は食塩泉ですが、目の前が海で函館山も青森の方も見えるので、海を見ながら、潮騒を聞き、温泉に浸かって、これは、極楽というものでした。


大沼公園

2014-09-10 | インポート
大沼公園
大沼公園
大沼公園
大沼公園
大沼公園
大沼公園
駒ヶ岳のふもとの大沼公園。母の昔の印象では、寂しい不気味な感じのところだったようです。写真では、穏やかな美しい湖に見えます。 しかし、沼と言われるだけあって、水は濁り、ヘドロ臭く、 写真だけの方が良い所でした。 せっかくの景色なのに、水が腐ってる! やはり、水が清く透明な所がいいです。


有珠山

2014-09-09 | インポート
有珠山
有珠山
有珠山
有珠山
有珠山
登別を後にし、洞爺から、有珠山ロープウェイに行きました。当初の予定では二日目と思っていましたが、天候により、変更しました。三日目には晴れて良い天気になりました。有珠山の火口を回れる道がありましたが 、途中で道が悪くなったので、適当に引き返しました。


登別温泉

2014-09-08 | インポート
登別温泉
登別温泉
登別温泉
登別温泉
登別温泉
登別温泉は、北海道でも一番人気、日本の温泉ランキングでも、一番になる所ですので、温泉研究としてはぜひ訪れたいと思っていた所でした。 第一滝本館という宿では、何種類もの温泉が、プールのごとくありました。 しかし、酸性硫黄泉は灰色に濁り、硫黄臭がありますが、この臭いどこかで嗅いだことがあると思い出したのは、パルを洗った後のイヌ臭さです。硫黄泉でこんなにイヌ臭いのは初めてでした。酸性硫黄泉だけなら、山形の蔵王温泉に軍配あげたいです。万座温泉よりも、蔵王温泉ですなあ。 温泉地獄めぐりの山道でカエンタケと思われる猛毒キノコがいっぱいありました。 登別温泉は温泉街があるだろうから、夕食は宿でなくても、食堂やレストランがあるだろうと、夕食は外でと倹約したのですが、一件も営業中でなく、コンビニ弁当を買って帰りました。朝はバイキングで大量に食べました。


登別地獄

2014-09-08 | インポート
登別地獄
登別地獄
登別地獄
登別地獄
登別地獄
鹿部から森という所で乗り換え待ち一時間、空の様子を見て、洞爺湖スルーして、登別へ行きました。登別では雨が降った後で、だんだん晴れてきました。 とりあえず、地獄めぐり。登別地獄、大湯、大正地獄、足湯などをめぐり、汗をかきました。


駒ヶ岳

2014-09-07 | インポート

駒ヶ岳
駒ヶ岳
駒ヶ岳
駒ヶ岳
鹿部ロイヤルは駒ヶ岳のふもとにありますが、翌朝、ようやく雲が取れて、山頂をみることができました。鹿部ロイヤルで、出た北海道の大豆でつくった納豆がとても美味しかったです。玄米サラダも珍しかったです。

朝一本しかない電車で移動。登別へ向かいました。


鹿部

2014-09-07 | インポート
鹿部
鹿部
鹿部
鹿部
鹿部
鹿部
北海道旅行の1泊目は鹿部ロイヤルでした。あいにくの雨でホテルについたら、出かける気にならず、温泉でまったりしていました。改装後らしく、モダンな作りで、母も喜んでいました。たまには、上等のホテルもいいものです。