goo blog サービス終了のお知らせ 

日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

カーナビに振り回され

2012年08月06日 | 日常(お出かけ、他)
レンタカーのカーナビに散々振り回され、
遠野では目的地近くに居たにもかかわらず、全然違う方向に導かれ、
車一台がやっと通れるような細ーーーい道に迷い込んだ。

挙げ句、車を用水路に落っことしそうになったり、
ガードレールにぶつかりそうになったり、
やっとの思いでたどり着いた遠野市立博物館。



なんと、あいにくその日は休館日



入り口に見つけたこのポスター。



出来過ぎじゃない?
笑うしかない。

この日も気温は36℃。
景色がくっきりハッキリ綺麗ね。
しかし、明るすぎてクラクラするわ。



それでも遠野のおばあちゃんは平気のへいざ~~♪
涼しい顔で昔話をいくつも語ってくださった。
(とおの昔話村)


古民家は現代家屋と違い、中に入るとひんやり感はある。
それでもお客さん達があんまり暑そうだからと、
扇風機を持って来て下さった。



けれど、滅多に使わないから、コンセントはどこだ?どこだ?と
手間取る。(笑)遠野のおばあちゃんは、すごいのだ。

ちなみにこの日の語り部は89歳







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しフェア2012 in 東京

2012年08月05日 | 日常(お出かけ、他)
自治会の役員が集まる日。

会議のある建物の入り口で、
泥よけマットにつまずき転んだ。

体勢が崩れても持ちこたえられるハズなのに、
なんでーー?って思いながら倒れた。

会議が終わって帰ろうとしたら、さっきより痛い。
足を引きずって帰宅。

翌日は足を引きずり、お台場方面へ行った。





大きな会場を痛い足でノロノロ、ウロウロ。



会場にたくさん並ぶブースを見て回ったり、
無料、有料の講演、ワークショップに参加。

イベントの名前は『癒し』なのに、『疲れた』のはどうしてかしら。







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~暑かった中尊寺@岩手平泉

2012年08月04日 | 日常(お出かけ、他)
参道入り口。



月見坂と言われる樹齢200~300年の杉が生い茂る坂道を
徒歩で登ること約20分。



35℃くらい?
あぢー。

坂の途中で、インド人(に見える)親子の娘さんが、
「暑いからもういやだ、私ここにいる!」と愚図っていた(みたい)。
こういう時は意味わからない外国語でも気持ちは伝わるのね。(笑)

うん、うん、その気持ちわかるよ。



金色堂に着くまでに、本堂の他にも、
○○堂、と言われるものなど、たくさんあるのね。
暑いので多くは見なかったけれど。

やっとたどり着いた売店で食べたソフトクリームのおいしかったことよ。
元気をつけて、ようやく本題の金色堂へ。

豪華金色堂はこちらの中。



覆堂の中に金色堂があり、クーラーが効いている。
あー、一息つけた。

「奥の細道」の旅道中の芭蕉さんも、
緑の中で休んでおられましたよ。




お寺を守る白山神社。





お土産は袋に「中尊寺参拝記念」って赤字で書いてある中尊寺の売店がお勧め。
下の駐車場脇の売店の袋は無地の白。何も書いてないの。
高齢者の母などには、やっぱり『字』が書いてないとね。(笑)






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森ねぶた祭開催中

2012年08月03日 | 日常(お出かけ、他)
旅の最終日(8月2日)は、青森ねぶた祭が始まる日と重なった。


せっかくなので足を運び、今年のねぶたが納められている倉庫群「ねぶた小屋」を見て回った。




観光ツアー客、見物客、地元関係者、大勢の人が集まり、
屋台も出ていて心ウキウキ、既に祭りの雰囲気。

その後、青森駅近くにある去年のねぶたが納められている、
青森市文化観光交流施設ねぶたの家「ワラッセ」を訪れた。

施設内は暗く、そしてライトアップされている。
わーーい!きれ~~い!




ここに納められているねぶたは、昨年、賞をもらった5台のみ。
どれも迫力満点。




去年、実際に運行していた際のお囃子や群衆のどよめき等、
音も流れていて、臨場感がたっぷり。



入り口付近ではその音だけ聞こえるので、
なんだろ、なんだろ、早くそっちに行きたい!!ってカンジ。

館内では、ねぶた師と言われる専門技術をもった制作者達のことや、
制作の裏側等についても説明されていて、とても興味深かった。

ワラッセ周辺でも、屋台が出て人々が集まり、賑やか。
津軽三味線の実演もあったりして、盛り上がっていた。

良い日に青森に来られて、本当にラッキ~~。


祭り開催期間中(8月2日(木)~8月7日(火))は、オフシャルサイトで実際の運行の様子が動画配信される。
動くねぶたは迫力が全然違う


@青森ねぶた祭オフィシャルサイト
http://www.nebuta.or.jp/

『ねぶたライブ中継』時間は19:10~。




@ねぶたの家「ワラッセ」
http://www.nebuta.or.jp/warasse/index.html






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛越寺@岩手

2012年08月02日 | 日常(お出かけ、他)

東北新幹線やまびこ号で岩手一ノ関で下車し、レンタカーにて東北の旅開始。


先ずは『毛越寺(もうつうじ)』から。



なんとこの日は東北も記録的な猛暑で36℃もあったとか。
道理で汗だくなワケだ。
熱中症になるかと思った。



世界遺産の名勝「平安浄土庭園」で地上における極楽浄土を表した庭園だったそうだけど、私にはただただ広さと暑さが恨めしかっただけ。(失礼!)



しかし、東京と違うのは木陰に入ると涼しかったこと。

近くの平泉遺産文化センター(無料)で、毛越寺ついての映像やパノラマ写真でわかりやすい説明を見て、「極楽浄土庭園」についてようやく理解出来た。セットで訪れるのがお勧め。


暑い東北の旅の始まり。



@毛越寺
http://www.motsuji.or.jp/index.php


@平泉町文化遺産センター
http://www.town.hiraizumi.iwate.jp/site/entry/cat140/cat149/cat739/14.php

http://www.i-tiiki.biz/hiraizumi/kan-k/bunka.html







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北も猛暑

2012年08月01日 | 日常(お出かけ、他)
東北は涼しいかと思ったら、あまりの暑さに驚いた。
なにしろ、初日は36℃以上あったのだから。

3拍4日の東北旅行。

岩手、世界遺産「中尊寺」


秋田、十和田湖から奥入瀬


青森、ねぶた祭









にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の千駄ヶ谷

2012年06月17日 | 日常(お出かけ、他)
国立能楽堂にて能鑑賞。
その前に駅近くのカフェでランチ。



ピッツァマルゲリータとカレーをチョイス。
いずれもサラダとスープ付き。

ピッツァは軽くて美味しい~。


カレーも甘さと辛みのバランスが良いわ~。



サラダはドレッシングに酸味があって美味。
セットに付いてくるスープって、あまりおいしくないのが多いけれど、
ここのスープは気を遣っているお味。

広くてオープンな雰囲気もいいし、お食事も美味しいし、
次回、他の人のを見て気になったハンバーガーを食べにもう一度訪れたいお店









にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ここ↑を一日1回押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m



@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツアーその2

2012年05月27日 | 日常(お出かけ、他)
着いてびっくり。
今回と同じメンバーmiyaちゃんとクロちゃん3人で
以前訪れたことのある、富浦「花倶楽部」。


ヒマワリ3本のお花摘み。
おいしそうなサボテンもパチリ。



鴨川市の山の中「大山千枚田」散策では
大小375枚の田んぼを見下ろし、しばし自然を堪能。



「タコせんべい、イカせんべい、海老せんべい~~~」と、
ツアー中何度も連呼していた私は、道楽園でようやく思い通りの
「タコせんべい」海ほたるで「海鮮せんべい」を手に入れ大満足。

やっぱり房総に行くなら、イカ、タコ、せんべいは、
絶対外せないのだ。私の勢いに気圧されたのか、
クロちゃん、miyaちゃんもつられて買ってたわ。

最後はお台場から日の出桟橋まで東京湾クルーズ。
わーい、これ↓に乗船するのね♪


と、思ったら違う船だった。

曇ってて夕焼けは見られず。


結構な移動距離で盛りだくさんのミステリーツアー。
あー、たのしかった!



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

クリックありがとうございます。ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツアーその1

2012年05月26日 | 日常(お出かけ、他)
バンドのお友達と行き先わからぬバス旅行へ。

どこへ行くのか知らないけれど、
3人で大人の遠足に行けるだけで私はもう満足。

バスのフロントに大きく掲げられた紙には、
「優雅な一万円ミステリーツアー」とある。
ちょっと恥ずかしいタイトルだわね。

そもそも、優雅と一万円がそぐわないんじゃないかしら
などと思いながらも豪華な新しいバスはアクアラインへ。

初めての海ほたる。快晴。



私もmiyaちゃんも晴れ女だけのことはあるわね。


遠くに見えるスカイツリー。
もっと居たかったな。




車窓から新緑が次々と目に飛び込む中、
着いたのは館山にある古民家レストラン「季の音」。


明治末期の古民家を移築した建物。


季節の旬菜6種盛り。


新鮮な豪華地魚がたくさん出て、もうお腹いっぱい。
はちきれそう~~。




他に、大きな大きなお魚のカマ煮がとてもおいしかった。
天ぷらやデザートもあったし、
量が多すぎて食べ切れなかったのが口惜しい。あはっ。


つづく。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

クリックありがとうございます。ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神秘的なエメラルドグリーン

2012年05月22日 | 日常(お出かけ、他)


旅の二日目、快晴。
前日雪で通行止めになっていた白根山へ。




一部に残っている雪を利用しスキーの練習をしている人達を横目に、
20分程登ると山頂の火口湖「湯釜」に着いた。



標高2000メートル以上ゆえ、気温が低い。
寒い、寒い。
湖の一部には氷がはっている。

それにしても印象的なエメラルドグリーン。

高校時代修学旅行で訪れた場所なのに、なーーーんにも記憶がない。
写真が残っているので来たのだな…と思うのみ。
高校時代の私は何を思い何を見ていたのだろう。

帰路は別ルート。
嬬恋を通過し軽井沢へ。

大好きなカフェレストラン「軽井沢の芽衣」で休憩。


緑に囲まれた爽やかな空気が、ザ・軽井沢って感じ。
あぁー、気持ちいい~~。


自然の不思議さ、雄大さ、有り難さを満喫した旅。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

クリックありがとうございます。ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m




blogramで人気ブログを分析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津よいと~こ~♪

2012年05月20日 | 日常(お出かけ、他)
初めて訪れた草津温泉。



ガイドブックは旅から帰ってから見た方がよくわかるんだもん~、
と、全く下調べもせず、主人任せの旅。

が、せっかく買ったガイド本を宿に忘れてきてしまった。
なんてことだ。
ブログに書くのになにもわからないじゃないの。

せめて看板を写真に撮ってて、よかったわ。



この時、やたら寒いと思ったら気温7度。
時折小雨、風も吹いて体感温度はもっと低かったはず。
川に手を入れるとあったかくて気持ちよかった。





この日、白根山の方は雪で通行止めになったとか。

翌日は快晴。

つづく。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

クリックありがとうございます。ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m




blogramで人気ブログを分析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心を散歩@代官山

2012年05月05日 | 日常(お出かけ、他)
連休に入って一番よい天気の今日は代官山をお散歩。

初めて訪れる街って楽しいな。

ベビーカーを押す若い家族が目立つ。
マタニティー、ベビー、幼児のお店も目につく。
かわいい、かわいい~~♪
ベビーが生まれた知人にプレゼントを買った。

お昼はハワイアンダイナー「ALOHA TABLE」にて。

マグロとアボカドのホキ丼





ハワイアンミュージックが流れる店内。
開放的で爽やかな風が気持ちよいテラス席。




食後は隣の「蔦屋書店」にて、じっくり本を吟味。
「大人のための文化の牙城」をコンセプトに一風変わった本、音楽、映画、cafeが充実。



その後も住宅街や公園を散歩。



1万7千歩以上も歩き、疲れたけれど楽しかった~



@代官山 蔦屋書店
http://tsite.jp/daikanyama/store-service/tsutaya.html

@アロハテーブル 代官山フォレスト
http://www.alohatable.com/daikanyama/index.html







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこふんじゃった♪

2012年04月10日 | 日常(お出かけ、他)
広尾を散歩中、ふと目にとまったスリッパ。


ピアノの生徒さん用にいいわ~~

すると、店内でお揃いのブックカバーを主人が発見
やっぱりこれも買わなきゃね。



これらのネコちゃん、見覚えがあると思ったら、
湯布院で買ったバッグと同じブランドだった。



うれしい偶然




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい食めぐり逢い

2012年04月04日 | 日常(お出かけ、他)
鎌倉の旅は『食』に恵まれた。

江ノ島で出会った「たこせんべい」に始まり、


ティータイムで訪れたオーシャンビューのカフェバー「麻心」。

オーガニック素材を使う体に優しい料理を提供する長谷にある店。
日替わりマクロビオティックケーキ、この日は桜のパウンドケーキ。


塩漬けの桜がほんのり香り黒糖を使用した優しい味。
コーヒーも有機栽培で香り高く美味。



お店のHPはこちら


宿泊は由比ケ浜の純和風旅館。

食事は部屋出し、特に夕食は懐石一品出し。
見た目、味、量ともに大満足。

料理長の『気』が感じられる繊細なお料理。
また訪れたい宿。

二日目のランチは、建長寺隣「鉢の木カフェ」
精進料理のお弁当風。
見た目がきれい。





優雅に鎌倉でアフタヌーンティーとの思いとは裏腹、
暴風雨の中、必死に歩く坂道。
ようやくたどり着いた『歐林洞 鎌倉本店』

西洋アンティーク家具や絵画が飾られているラウンジで、建物はもと美術館。
前から行ってみたかったおしゃれで高級感のあるお店。




コーヒーケーキ&深入りイタリアンコーヒー。


コーヒー味のクリームがおいしいたらないの。


コーヒーも香りや風味は強いのにコーヒー自体はそれほど濃くない。



それにしてもコーヒー、コーヒーって、
自分で書いていてもややこしいわ。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ道をたどる

2012年04月02日 | 日常(お出かけ、他)
日帰りでも充分楽しめる地にあえて宿泊。
鎌倉二日目。

前日からの強風に加えて10時前には雨も加わった。

そんな中、北鎌倉から鎌倉まで徒歩でお寺巡り。
2~3年前、バンドのメンバーと歩いた順路と全く同じ。
そして訪れたお寺も全く同じ。

円覚寺




東慶寺




浄智寺



建長寺




そして、最後は鶴岡八幡



強風と雨の中、白無垢姿のお嫁さんが現れ、結婚式が始まり驚いた。
雅楽も流れて本物よ~~。

雨が降り込みそうなこんな場所で。


みなさん、お着物で大変ーー!!!




きっと忘れられない、記憶に残る結婚式ね。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする