goo blog サービス終了のお知らせ 

日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

アリー /スター誕生!⭐️ガガさま〜〜

2018年12月29日 | 映画、ドラマ
日野市 【kei's ピアノ教室】のkei です



【アリー /スター誕生】



年末の28日だというのに、家事を放って映画を観てきました。


【愛】溢れる映画で、全編にわたりガガ様の素晴らしい歌!!

胸に迫るシーンばかり。

ブラッドリー・クーパーも、まるで本物のミュージシャンと思わせるほど、歌もギターも自然でびっくり!!

映画の宣伝で流れている

【Shallow (A Star Is Born)】Lady Gaga, Bradley Cooper -





ラストのライブシーンでは、号泣。。。

【 I'll Never Love Again (A Star Is Born)】Lady Gaga, Bradley Cooper




【ボヘミアンラプソディー】より、音はこちらの映画の方が断然良かったです。

帰宅後、youtube見てまた涙。
ストーリー展開には、「え〜!そんなことあり得な〜い!」と思うこともありましたが、主人公二人の感情の流れには、とてもリアリティが感じられ、感情が押し寄せてくる感じでした。






ビッグイシューにも、この映画の裏話が載っていました。







日野市、新撰組のふるさと歴史博物館近くのピアノ教室


「kei's ピアノ教室」 HP

↓コチラ



*************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・グレイテスト・ショーマン⭐️

2018年03月09日 | 映画、ドラマ
映画「ザ・グレイテスト・ショーマン」を観てきました。

チケット購入時、目に入った

【極音】

の文字。
何かな?と思いつつ購入。


映画開始早々に後悔しました。


大、大、大音量!!
耳を両手でふさいでも、充分聞こえます。


でも、ミュージカル映画ですから、音楽や踊りがたくさんあって楽しかったですよ。

そして、メッセージがよく伝わってきました。


しかも、



大好きな「ララランド」と同じ作曲家。

自宅で主宰するアンサンブルサークルで演奏できないかなーと、そればかり考えながら聴いていました。



もちろん、帰宅後、映画のサウンドトラックを聴いています!












************************

日野市、新撰組のふるさと歴史博物館近くのピアノ教室

「kei's ピアノ教室」 HP

↓コチラ



*************





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌が素晴らしくいい映画『ジャジー・ボーイズ』

2014年11月16日 | 映画、ドラマ



トニー賞を受賞したブローウェイのミュージカルをクリントイーストウッドが監督した映画。

世界的な人気バンド、ザ・フォー・シーズンズの実話を基にした物語、
というけれど、私はこのグループを知らなかった。

けれど、歌はよく知っていて、「シェリー」「君の瞳に恋してる」など、
ヒット曲の数々が映画を進める。

ステージの場面が中心で、音楽映画と呼べば良いような、ドラマと歌の組み合わせが絶妙で非常に面白い。

それにしてもキャストの歌が本当に素晴らしく、映画館の隣に座っていたおじさまは、今にも一緒に歌い出しそうな雰囲気で、ノリノリで映画を観ていた。

幸せな気分に浸りながら主人と映画館を後にする。



公式HP
http://wwws.warnerbros.co.jp/jerseyboys/




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「レ ミゼラブル」

2013年01月05日 | 映画、ドラマ
話題の映画「レミゼラブル」を観てきた。



昔、ミュージカル舞台を観たけれど、
英語がよくわからなかったし記憶もあまりない。(笑)

その舞台の映画化。
お陰で話がよ~~~くわかった。
物語に流れるのは一貫して「愛」。



それにしても凄かった。

歌と映像を同時に撮ったせいか、
歌を歌っているのに、皆感情がこもったセリフを言っているみたいで、
特にアン・ハサウェイが「I Dreamed a Dream」を歌い上げるシーンは圧巻。

あんなに涙が出て、よく音程もブレずに声もおかしくならずに、歌えるものだと、
もの凄く感動し涙を拭きながらもどこか冷静にみていた。

クライマックスではあちらこちらですすり泣くのが聞こえた。
隣の人も何度も鼻をかんでた。
もちろん私も涙を拭くのに忙しかった。(笑)


映画の後は、昨日に続いてカフェフレディへ。





映画「レ ミゼラブル」予告編

日本版予告編(BGMはアン・ハサウェイの歌)





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画・チェルノブイリハート

2011年08月21日 | 映画、ドラマ
『1986年4月26日、チェルノブイリ原発事故発生。
それは当時生まれた子供達にたくさんの災いを及ぼした。
放射能の影響で心臓に重度の障害をもった子供たち、
それを「チェルノブイリハート」と呼ぶ。』



映画は2003年米アカデミー賞ドキュメンタリー部門でオスカーを獲得。

事故から16年後の2002年、ベラルーシ共和国。
「ホットゾーン」の村に住み続ける住民、
放射線治療の現場、小児病棟、乳児院。
今なお続く被爆被害の事実を追ったドキュメンタリー。

事故後処理に従事した延べ60万人の作業員は、大量の放射能を浴びた。
死亡者は1万3000人。
避難民の総数は40万を越えた。

ー以上、映画のチラシより引用ー

現在も約2億の人々が汚染地域に住み続けている。
汚染された食料を食べ続けている現実。
甲状腺がんに冒された何千人ものティーンエイジャー。

チェルノブイリハートとは。。。
穴のあいた心臓。
生まれつき重度の疾患をもって生まれる子供。
ベラルーシでは今も新生児の85%が何らかの障害をもっている。

ー以上、映画のパンフレットより引用ー


どんな文を綴ってもチェルノブイリの悲惨さは表現出来ない。
映像は雄弁だった。


以下は、パンフにあったジャーナリスト岩上安身氏の言葉。

『チェルノブイリの惨禍はいまだ終わっていない。
ベラルーシのゴメリ州の甲状腺がんの発生率は100倍に増加。
ミンスク市では奇形児の出生率が25倍に。
脳が頭蓋骨に収まらない水頭症の少女の姿。
「健常児が生まれる確率は15~20%」という医師の言葉が、
遺伝子を傷つける放射能汚染の深刻さを物語る。
チェルノブイリの痛ましい「現在」は、
25年後の私たちの未来かもしれない。』



今の日本人みんなが知っておくべき大切な事実がこの映画にはあるように思う。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケルジャクソン「This is it」

2009年11月15日 | 映画、ドラマ
ウワサの『This is it』を見て来た。

映画が始まる前、既に居眠りをしていた私は上映中の意識混濁が心配だった。(笑)
けれど、そんな心配はいらなかった。

ドキュメンタリーとコンサートを合わせたような映画で、終了後思わず拍手をする人たちがいる程、素直に感動する内容となっていた。泣いている人もいたくらい。

マイケルちゃんの才能は歌と踊りだけではなかった。リズム感が抜群なのはよくわかっていたけれど、ベース、ギター、照明、演出などステージに関する全てに精通し自分で指示を出していた。背負っていた分野と責任が多過ぎ!!あれだけ完璧主義で、人に任せる事をしなければ、そりゃー睡眠障害にもなるだろうなーって悲しくなった。ファンを楽しませるため、非日常を味わわせるために命を削ったのかもしれない。

そして、50歳にしてあの声、あのダンスは凄過ぎ。流れて来た音楽全部、ダンスも何もかもリズム感が尋常ではない。そういう人は、また自然にリズムがずば抜けた人を呼ぶのね。一流の人のところには、また一流の人が集まるということか。

それにしても、ろくな食事をしていなかっただろうに、どうやってあのダンスが踊れる状態をつくっていたのだろう。

最後に「4年間で地球を救おう」って言ったマイケルちゃんの言葉が印象的だった。変人呼ばわりされていたマイケルちゃんだけど、純粋な人だったんだなーという事が伝わる。スリラーのように墓場からよみがえって、地球を救ってくれたらいいのに。。。。


東京日野市でピアノ教室をお探しの方は、こちらへ。
子供から大人の生徒さん、募集中です。

(HPは募集締め切りになっていますが、現在生徒さん募集中です!)



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おれはジャックバウアーー

2007年08月29日 | 映画、ドラマ
『♪おれはジャックバウアーー』


すごいですね、このCM。一度聞くと、しばらく耳から離れませんもの。(^_^;)

こちらでみられます。いくつかあるけれど、どれも笑えるーーっ!!

さらに、こちらでは、着うたやスクリーンセーバーがダウンロードできます。

でも、私はレンタルしませーん。シーズン2まで、やっとこさ見ましたが、ずーーーっとハラハラドキドキしっぱなし。もう、あんなの到底耐えられませーん。(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングガールズ

2006年01月19日 | 映画、ドラマ
お正月休みに、遅ればせながら映画『スイングガールズ』(公式HP)を見ました。

いやー、ビッグバンドっていいですねぇーー!!

バッグバンドやりたーい!!

でも。。。

フルートは、ビッグバンドにない楽器だし。(笑)

やっぱりピアノでビッグバンドだ!!

と、カメちゃんに言うと、

「遅いよ、そんな事今頃言って」
「大学生の頃でしょう、そんな事思うのは」

って言われました。(-_-;)

カメちゃんんは音大生の頃、ピアノ以外でビッグバンドに入りたかったんですって。

秋吉敏子さん(ジャズピアニストの大御所)は、ご主人とご自分のビッグバンドを作り、アレンジと運営をなさっていたと本で読んだばかりだし。

さらに先日、TVで芸能人で楽器に触れた事のない人達がビッグバンドを結成し、100日間練習しビッグバンドコンテストに出場した番組をやってたし。

すっかり触発されてしまいました、私。(^_^;)

あぁ~~、スイングおばさんになりたいっ!

ヾ(@^▽^@)ノわはは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ座の怪人

2005年02月01日 | 映画、ドラマ
今日、映画「オペラ座の怪人」を観て来ました~~~!!\(●⌒∇⌒●)/ と、映画日記を書くつもりが。。。。夕方、ハプニングが。。。

映画の余韻に浸ろうと、10数年前に買ったミュージカル「オペラ座の怪人」のCDをピアノの部屋で探していました。数分後台所に戻ると、煙が充満し、きな臭い!!

な、ななんと、オーブントースターの中に、炎がーーー!!( ̄□||||!!   クッキーが燃えていました。( ̄□ ̄;)ギョッ

よく、火災報知器が鳴らなかった事。(-_-;) 大事にならなくて、よかった。。。

なんだか疲れてしまったので、『合奏さーくる』の練習日記もまた後日。。。<(_ _)>
しかし、「オペラ座の怪人」の音楽、なんて素敵なんでしょう。
合奏さーくるで、取り上げようかなぁ~~~(* ̄。 ̄*)ウットリ

人気ブログランキング(ジャズもあるよ~)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁぁーー、冬ソナがっ。。。

2004年12月27日 | 映画、ドラマ
ず~~~~~~っと前から、「冬のソナタ」ノーカット完全版が放送されると知り、DVDに録画するのを楽しみに待っていました。
たしか、今日(26日)からだったはず。
と、新しいディスクも購入して、準備もv(*'-^*)-☆ ok!!

新聞の番組欄を確認するも、う~~~ん。。。。
なんだかよくわからないな。
はて?明日からだったかな。。。
などと、呑気に構えていました。

その日の夜、友達にメールで確認すると、なんと!!
既に20日から始まっているとの事。
20話のうち、既に半分終わってしまった。(_ _;)…パタリ

なんだかなぁ~
最近の私は頭がおかし過ぎますね。(^_^;)

結局、友達がDVDにダビングしてくれることに。
わざわざ、うちのDVDとの互換性を確認しに来てくれて、うちのディスクを持って帰ってくれました。

が!!
そのうち、1枚は大事な番組が録画されていたのに、うっかり渡してしまって。。。( ̄□ ̄;)!!

今年は最後の最後まで、なんてドジが多い年。
来年はがんばろう~~~っと。(^_^;)

ちなみに、冬ソナの主題歌なんですが、ここ笑えますよ~~~(*^m^*)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ドラマ

2004年07月09日 | 映画、ドラマ
韓国ドラマの『冬ソナ』にハマった私は、音楽にも魅せられております。(*^^*)

まずは雪景色をバックに流れる澄んだ音(のように聞こえる(笑))ピアノから始まるテ-マ曲『最初から今まで』

先日、ジャズピアノの先生から突然「冬のソナタの楽譜お持ちですか?」「お借りしたいんですけれど」と電話がありました。
「先生、どうなさったんですかー?」
日頃、ジャズをなさっている先生の雰囲気とミスマッチで、驚いてしまいました。w(◎o◎)w

たくさんライブをなさっている先生で、お客さんや主催者の要望に応えてという事のようでした。
私は喜んで楽譜とMDをお持ちしました。(*^^*)v
ついでに、冬ソナの音楽に対して思わず熱く語ってしまった。
ははは~プロに対して出しゃばりなおばちゃんですね。(^_^;)

他に、挿入歌もメロディアスでとても気に入っています。
中でも、私達のアンサンブルサークルで取り上げている「My memory」
どうです?いい曲でしょ?(*^。^*)

ドラマの中でヒロインの幼馴染みサンヒョクを演じているパクヨンハさん。
彼は先日来日し、おばちゃま達から熱列歓迎。
そのイベントでも歌ったのが『期別』

彼、歌はあまり上手じゃないけれど(なんて言ったら叱られるかな(^_^;))好感が持てる好青年でしたね。
可愛い~~って感じ。
私、おばちゃん丸出し。(-_-;)

この冬ソナをきっかけとして、韓国ドラマに興味を持った私は、BSーiで始まった「愛の群像」を見ようと強く思っていたわりに、忘れて…。
初回を見逃しました。(--;)
で、ネット動画配信サイトで見ようと思っています。
でも、ちっちゃい画面は見づらい。(>_<>

皆さんも、韓国ドラマや音楽はお好きですか~?
ここで紹介した音楽、全て聴けますからクリックしてお楽しみ下さいね~(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする