goo blog サービス終了のお知らせ 

日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

ギネスにのる旅館

2013年05月03日 | 日常(お出かけ、他)
「世界で最も歴史のある旅館」として
ギネス世界記録に認定された宿@西山温泉を訪れた。

月見台付きのお部屋からは川が見え、水の流れる音も聞こえる。
窓の外に広がる自然に魅了された。



夕食はもちろん、朝食↓まで手間のかかる部屋食。



お風呂は客室給湯まで含め、全館、源泉かけ流し。
しかも、6箇所あるし、お部屋のお風呂やシャワーまで
100%源泉かけ流しって珍しい。

山奥まで行った甲斐があり、
細かい所まで気配りが利いた、居心地の良い旅館だったわ~~。

翌日は、日蓮宗総本山身延山久遠寺参拝と身延山散策。





山頂の奥之院へ行くロープーウェイや山頂からは富士山が見えたー!!




お寺参拝と言っても、自然いっぱいの山、ロープーウェイ、
南アルプスが一望出来る展望台、優美で壮大な建物など、
中高年向けのテーマパークみたいな印象でなんだか楽しかったなー。





つづく。








にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイナリーで飲むブドウジュースはおいしいなぁー

2013年05月01日 | 日常(お出かけ、他)
アルコールが飲めない私がワイナリー見学するのもヘンだけど、
ワインセラーと畑見学ツアーを申し込んだ。
『サントリー登美の丘ワイナリー』

バスに乗って丘の上へ。
甲府盆地を見わたす広大なぶどう園に到着。



そこは、シャルドネの畑。
係の人からぶどうの品種や育て方など、説明をきく。

その後は、醗酵を終えたワインが熟成を重ねる樽熟庫。



ずら~~~っと並ぶ樽が壮観!
半地下でひんやり~~。

樽熟成後、さらにワインの味わいを深める瓶熟成の棚。
すっごーーい!!



この後、3種類のワイン無料テイスティングの代わりに
私が頂いたブドウジュースには驚いた。

あんなにすっきり、さっぱりしたブドウジュースは、
飲んだ事がないくらい。

あー、ワイナリーで飲むブドウジュースは、おいしいな~~







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり昇仙峡と金桜神社

2013年04月30日 | 日常(お出かけ、他)
昇仙峡仙娥滝から徒歩10分程の所にある仙娥滝駅から
ロープーウェイで標高1058mのパノラマ駅まで5分。



さらに、展望台まで歩いて登ると松の香りがした。
いいね~。



あいにく富士山は見えなかったけれど、充分気持ち良い。

下山後は、金桜神社に参拝。


ちょうど黄金色の花の鬱金桜(うこんざくら)が見頃。
息を飲む美しさ~~~♪
朱色の社殿とのコントラストも素晴らしい!



ところで、社殿に通じる長い階段の脇に建つ、
両脇の竜の石柱。
こんなの神社であまり見かけないね。





よい神社にお参りで来てよかったわ~~。

つづく







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙娥滝@昇仙峡

2013年04月29日 | 日常(お出かけ、他)
GW直前の金曜日、ちょっと遠出。

新緑に囲まれた細い細い道をくねくね、
ぴったり渓谷沿いをうねうね、
昇仙峡をドライブ。



この道路、平日限定通行可。
しかも5月1日からは、車は通行止め。
観光馬車のみしか通れない。

なんて、ラッキーーー



水と緑があるって、こんなに空気がいいのね~~。
思いっきり、深呼吸。
さ~~~~っと、頭がスッキリ。

落差30メートルの仙娥滝。
マイナスイオンをいっぱい浴びた~~♪









にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューベルト即興曲@愛 アムール

2013年04月03日 | 日常(お出かけ、他)
アカデミー賞でも外国語映画賞を受賞するなど、
世界の映画祭で高い評価を受け話題になっていた映画「愛 アムール」。



パリの高級アパルトマンで悠々自適の生活を送る音楽家の老夫婦、ジョルジュとアンヌ
しかしその生活はアンヌの急な発病で暗転する。

妻の病を発端に次々と押し寄せる試練に向き合い、
その果てに「ある決断」をする姿を映し出す。

ハリウッド映画にありがちな、
観客の心を強引にある方向へ導くような手法は一切使われず、
無駄のない撮り方はリアリティーを感じさせる映画だった。


物語に関しては、


何事もそうだけど、ある物事に関して経験があるかないか、
あるいは、知識があるかないかによって、
人の感じ方、物の見方は大きく違ってくるだろうと思う。

そういう観点からも、介護経験がある私にも
細部までリアリティーを持って理解出来る映画だった。

たとえ経験や知識がなくとも、見終えた後、いろいろ考えたり、
誰かと話し合いたくなる映画かもしれない。


また、


同映画で流れてくるシューベルトの即興曲が美しい。
どちらの演奏がお好き?

@ホロビッツの演奏はこちら

@映画で使われた音源はこちら


私?
無論、前者。


@映画「愛 アムール」公式サイト→ http://www.ai-movie.jp/







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画廊散策@国立

2013年02月05日 | 日常(お出かけ、他)
ぽっかぽっかの土曜日、国立のギャラリーを巡って散策。

国立は小さな画廊がいくつもあって楽しい。
その中の一つ駅近くのギャラリーはよく訪れる場所。

その日は、一足中に入ると、あれ?と思った。
何か作品に力がある。
何人かによるグループ展だけれど、
それぞれの画家さんに独自スタイルが見られた。

聞けば、プロの画家さんによるグループ展だった。
やっぱりねぇー。
それぞれ個性的だもの。

国立のギャラリーの多くは貸しスペースという。

そこは初めて訪れた小さな小さな画廊。
日本では珍しいチェコの版画が展示されている。
へぇー、こんな場所もあったのねー。
画廊自体が300点程在庫を持つケースは珍しいんだそう。

ゆるりゆるり歩きながら、今まで目に入らなかった小さなお店たちを見る。
疲れたたらカフェへ。

あたたかい柚子茶がおいしい。





こんなにのんびりできるのも、今のうち。
もうすぐ発表会のことで、頭と体はせわしくなるんだろうなー。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スター・クルーズ・プラネタリウム@六本木ヒルズ

2013年01月28日 | 日常(お出かけ、他)
いつか是非見たいと思っていた世界的に知られるプラネタリウム・クリエーター大平貴之さんのプラネタリウム。

ついに見られたー。
彼が総合プロデュースを手掛ける体験型プラネタリウム。



会場は4つのエリアに分けられており、「土星ステーションへの旅」「新3D SKY WALK」「未知なる地球への帰還」「MEGASTAR」を体験できる。

「宇宙旅行」がテーマで、「スタークルーザー」に乗り、
参加者は地球から遠く離れた土星に向かい、再び地球に戻るという宇宙の旅を味わう趣向。

中でも、立体的に配置された星の中を歩くことができる新3D SKY WALKは圧巻
きれい~~きれい~~~!!って、何度言ったかわからない。

本物の星のデータに基づいた配置の特定の場所に立つと、北斗七星やオリオン座など、
私でも知っている星座を眺めることもできる。

最後のエリアには大平さんの作品「メガスター」のみが置かれていて、
ゆったりと好きなだけ星空が眺められる。ステキ~~

普段、私は目が悪くて大きくて明るい星しか見えないから、満天の星空というのを見た事がない。
それがここではたっぷり見られて、よかったなぁー。

売店で宇宙食の『たこやき』を買ってみた。
宇宙食って味が濃いそうだけど?どうかしら?






@スター・クルーズ・プラネタリウム





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空@銚子

2013年01月16日 | 日常(お出かけ、他)
銚子ポートタワーからの眺め。
下の漁港が見える。

銚子って、天気予報で晴れると言われていても、
曇ることが多いんだとか。



タワー下にあるウォッセ21。(写真はナシ)
海産物を買うなら、ここがよいね。


タクシーで犬吠埼へ。
ようやく晴れて来た。



犬吠埼灯台の階段は99段。
母はわー、わー、大騒ぎで登り切った。(笑)

他にもいろいろ回った。

ドーバー 海峡の白い壁にも匹敵すると言われている屏風ヶ浦は、
海抜約50mの断崖絶壁が約10km続く。
タクシーを待たせていたので、あまり歩けずちょっぴり残念。
写真も中途半端。




他にも、360度見渡せる地球の丸く見える丘や、
神社にお参りしたり、銚子電鉄に乗ったり、
日帰りでも効率よく観光出来たかな。









ホントは、おいしいお魚さえ食べれば、
観光はどうでもよかったのだけれど。(笑)







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけで見えたもの

2012年10月18日 | 日常(お出かけ、他)
以前住んでいたマンションは、駅のホームから見えるほどで、
駅から徒歩1分。

用事があって、その沿線を通過したので、
以前のマンションを見たら、『ない

2棟並んでいたのに、いずれもなくなっている!!
えぇっーーー!!

と、驚いていたら、


一つ手前の駅だった。


次の駅に着くと、以前と変わらぬマンションが見えた。


これは、とある病院のレストランからの眺め。



と言っても、この日はあいにくの小雨。
晴れていれば遠くの山々と青い空、
眼下には緑の中に点在する民家など、
とても気持ちよい風景が見られる。

この日食べたのは、体に良さげな日替わり定食。
なんと、ワンコイン



おかずが4種類選べる。
た~~~っぷりシジミが入ったお味噌汁もおいしかった~~~






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下鴨神社

2012年09月18日 | 日常(お出かけ、他)
世界遺産の下鴨神社は、平安期以前に創祀された京都で最も古い社の一つだそう。





その本殿と神社のお台所、大炊殿が特別拝観できる3ヶ月間。
たまたまその時にお参りが出来て超ラッキー。
ガイドさん付きの特別拝観がなければ、つまらなかっただろうに。

樹齢400年の樹木に抱きつきパワーをもらい、

唐車の大きさに驚き、将軍家の女性が乗るお篭の小ささにびっくりした。

  

また広大な境内は「糺の森」とよばれ、全体が多くの社殿がある森林。


古代の山背原野の名残をとどめると言われる自然遺産で、
流れる小川、うっそうと茂る森林の中にいると、
それだけで元気になりそう。

それにしても、下鴨神社の周りにお店が見事にない!
食事がしたかったのに、なーーんにもない!
お伊勢さんは、あんなにたくさんお店があったのになー。

そうそう、この日わずかな間にお嫁さんを4組も見た。


きれい~~









にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨野トロッコ列車

2012年09月17日 | 日常(お出かけ、他)
予約が取りにくいチケットもう一つ。

何年も前から乗ってみたかったトロッコ電車。
やっと乗れたー!




京都嵯峨野駅からトロッコ亀岡駅まで7.3km、25分。



すごーい、眼下には保津川下りの船が何艘も下って行くのが見える。
保津川渓谷の美しさを満喫。



途中の駅ホームにオニが出現!

と、思ったらそのオニが電車に乗り込み、車内は大騒ぎ。

緑のもみじが沿線にはたくさん。

緑と渓谷と素晴らしい景色を充分堪能。
人気があってチケットが取りにくいはずね。
これが赤く染まった時はさぞ素晴らしいだろうな。

あー、楽しかった。








にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都へ行こう

2012年09月16日 | 日常(お出かけ、他)
京都へ行って来た!


予約制、しかもなかなか取りにくいという「桂離宮」。
なかなか見学できないところだからと、私は携帯、主人はデジカメで
いっぱい撮った。

『桂離宮』


ん??
携帯画像の色がへんだよ。

わーー
携帯の撮影モードが「料理」のままだった。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ヶ瀬湖ドライブ

2012年09月08日 | 日常(お出かけ、他)
神奈川県の宮ヶ瀬ダムまでドライブ。

いろんなエリアに分かれて、見どころ満載のこの地区。
全体像が掴みにくい。


先ずは県立あいかわ公園からロードトレインでダム下まで行った。


迫力ありすぎ。
あいにくカメラを忘れがっかり。
私の携帯だと、撮れているかどうかわからないのよ。

ダム下のコンクリートの中の通路に入ると、
吐く息が白くなる程ひんやりしてびっくり。
この上に想像もつかない程の量の水があって、
膨大な力が加わっているかと思うと、ちょっと恐かった。
そこからエレベーターでダムの上まで登る。





その他宮ヶ瀬湖畔もいろいろ綺麗な場所がいっぱいあった。





どーして、カメラ忘れるかなー。
でも、携帯でもよく撮れた方?

朝からかなりドライブし、この日の最後にコメダコーヒで休憩。

シロノワールを30秒くらいであっという間に完食。
温かいパン生地と冷たいアイスクリームがマッチして、おいしかったぁー。


@宮ヶ瀬湖
http://www.miyagase.or.jp/

@県立あいかわ公園
http://www.aikawa-park.jp/



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の視力

2012年08月24日 | 日常(お出かけ、他)
私が帰省中、母が一番嬉しそうにしていたのは、
庭の置物2つを買った時。
それがコレ。↓






35℃もある炎天下をもろともせず、
石屋さんで気に入った灯籠を熱心に選んだ。



実家で撮る風景写真。
それは夏が一番綺麗。

昼間の青く青く澄み渡る空もいいけれど、
夕焼けも素晴らしい。

以前も夕焼けは撮影したから、今年の夕焼けはもういいかな、
と、思っていたら。。。





自然は一瞬たりとも同じ姿ではなかった。
ましてや違う日、違う年ならば違って当たり前。
そんなことさえ、うっかりしている自分に苦笑。

あわててシャッターを切った。



実家の風景が感動をもって自分の目に入るようになったのは、
いつの頃からかしら。

実家に住んでいた頃は、夕陽は暑い西日に過ぎず、
見るどころか、むしろ日よけをし、避けていたのに、
今ではわざわざ庭に出て夕陽を見て感動している。

心の視力が良くなったかな、
あるいは、年をとったのかな。










にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の夏休み

2012年08月18日 | 日常(お出かけ、他)
実家に帰省してきた。




海辺で夏でも涼しいはずの実家。
今年は珍しく暑かった。

連日35℃。
快晴。



庭の水やりも毎日欠かせない。



夕方、激しい蚊の猛攻に耐えながら。。。




瀬戸内海に面した実家の庭にて撮影。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする