日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

発表会が終わったー

2015年03月31日 | ピアノ教室



「2015 Spring Concert」と題した今年の発表会が終わりました。

みんな、よく頑張った!!
お姫様たちがたくさん、可愛かった~~~♡
男の子達は、カッコよかった!!

今年も生徒さん達のアンサンブルやグループによる歌唱が何組かあった。

私もピアノはもちろん、リコーダー、ピアニカ、
歌の伴奏などを含めると20曲近く演奏。

生徒さん達の笑顔を見て、みんな本当に可愛いな~~~と、
一緒に音楽が出来る幸せを感じながら演奏していました。

主人が撮影してくれている写真、私のニコニコ顔がなんと多い事か!!




          

社会人となった元生徒さんが駆けつけてくれ、
後片付けを手伝ってくれた事も本当に嬉しかった。

ご来場くださった皆様、出演者の皆様、お手伝いくださった方々、
お忙しい中本当にありがとうございました。








にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親野智可等さんのメルマガは凄い!

2015年03月17日 | ピアノ教室
何種類か購読しているメルマガの中でも親野智可等さんのがお気に入り。

親御さんに向けて書かれたものですが、子供に関わる仕事をする者にとっても、

『なるほど!』

と思うことが詰まっている文章です。


@親野智可等さんHP
↑からメルマガ登録はできます。
HPのコラムも面白い!



また、

こんな雑誌にも寄稿されいているのを見つけました。

ピアノを教える人、学ぶ人の雑誌『ムジカノーヴァ』。












にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来た!クィーン、ボヘミアンラプソディーのアンサンブル譜

2015年03月09日 | 大人のアンサンブルさーくる



ラプンツェルの楽譜を作った時、あまりに大変で、

もうPCでなんて作らないー!!

楽譜作成ソフトなんて、キライだー!


と、思ったのに。

今度は、クィーンのボヘミアンラプソディー、全18ページ!!!(*_*)

を作った。(体壊すかと思った、しかも発表会前に。。。(^_^;))

パート譜作りが簡単♪

フルート二本、ヴァイオリン、ピアノの編成。

原曲は長い上に、オペラを思わせるほど音数多く壮大。
それだけに、編曲はとっても大変だったけど、やり甲斐があった。

それに、楽譜作成ソフトの使い方にも慣れてきた。

この曲、「おばさんぶる」と「けんばんぶる」両チームで合同演奏したいな~~。



←嬉しくて、この楽譜を使ったバナーまで作っちゃった♪







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会準備、進んでる?

2015年03月03日 | ピアノ教室
発表会近し。




生徒さん達が自覚できるように、レッスン室のドアに貼った。


2月末、会場となるホール打ち合わせに行ったら、おひな様が飾ってあった。



裏方も、準備進行中。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラプンツェルのアンサンブル譜が出来たー!

2015年03月02日 | 大人のアンサンブルさーくる

初めて作ったー!


I see the light(輝く未来)「塔の上のラプンツェル」より

楽譜作成ソフトで作った本格的楽譜の第1弾!

フルート&ヴァイオリン、ピアノ用に自分で編曲した。

しかし、

連日PCとにらめっこで、肩と目が滅茶苦茶。疲れ果てた。
画面が小さく、全体像が見通しづらくアレンジしにくい!
手書きした方が、10倍早い!

反面、

編曲中は試行錯誤するので移調や書き直しが多い中、移調が簡単。
pdfで送れる。

何より、

以前は一曲につき何種類も手書きしていたパート譜が一瞬で出来た。

もー感激~~~。






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ランキングに参加しています。
ここ↑を押して頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


@kei's ピアノ教室 HP












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする