goo blog サービス終了のお知らせ 

日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

あら、背中が!

2012年04月01日 | 日常(お出かけ、他)
長谷寺の後は歩いて数分、大仏さんで有名な高徳院へ。

何度か訪れたことはあるけれど、やっぱり『オォーーーー!!』と
大迫力に圧倒される。

富士山を何度見ても、『オォーー!』と圧倒される感じに似ている。



何枚も写真を撮っているうちに音楽が流れた。
なんだろう~~と、思いつつ、大仏さんの中に入る列に並ぼうとすると、
係の人から『閉め切りました』と言われる。

さっきの音楽はそういうことだったんだ。
4:30

あと1分早く並んでいればね。

ぼんやり横のベンチに座っていたら、背中が気になった。
大仏さんは『猫背』だった!

そして、羽も生えてるよ~~






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺@鎌倉

2012年04月01日 | 日常(お出かけ、他)
江ノ島電鉄、長谷駅下車。

長谷寺へ向かう。
(画像をクリックしてね)







商売上手と言っていいのかどうかわからないけれど。
お庭もお店、トイレなど、来訪者が楽しんだりくつげるよう、
配慮されていた。



観音様の頭の上にいくつもの小さな観音様が載っている
有名な観音像は撮影禁止ね。

洞窟の中には仏さんが彫られているの。



お庭も広くてきれいだし、眺めもいいし、
外国人の方も多く、みんな写真を撮られていたわ~。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ冒険気分?

2012年04月01日 | 日常(お出かけ、他)
神奈川県、『江ノ島』。
周囲4キロほどの島に、神社や自然、観光施設が数多くある人気スポット。


その江ノ島散策最後は岩屋洞窟。
(小さな画像はクリック!)

この下へまだまだ下り、


着いた所。






奥の方はろうそく灯りで、ちょっと楽しいね。


思わず写真を撮りたくなる場所。



鍾乳洞ではなく単なる洞窟だけどちょっと面白い。



@江ノ島岩屋洞窟 旅ナビ
http://www.360navi.com/photo/09kanagawa/06enosima/04iwaya/10index.htm



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風で飛ばされそうになった!

2012年04月01日 | 日常(お出かけ、他)
金曜日、強風の中、鎌倉駅から江の電で江ノ島へ。





江ノ島って、遠くからしか眺めたことなかったけれど。。。
いろいろあって賑やかな所なのね。



仲見世通りで買ったたこせんべい。


目の前でタコをぺしゃんこにつぶして焼いてくれる。
いいにおい~~。
それにおいしい。
大人気で行列が途切れず。

そして、江島神社にお参り。


あら、珍しい。
竜が乗っている



展望灯台、エレベーターで登った上は、
強風で足下から、ゆーらゆーら揺れていた。
まるで地震のように。

(クリックすると大きく)


この日は、まだまだ歩いて、最終的には2万3千歩余りもあるいた。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず

2012年03月31日 | 日常(お出かけ、他)
とりあえずアップ。



金曜日の画像。

海岸に近くなるほど強風
吹き飛ばされるかと思った。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説は自分の物語?@吉野梅郷

2012年03月23日 | 日常(お出かけ、他)
吉野梅郷へ行って来た。

平日の午前中、しかも天気予報は曇りのち雨。
人が少なくて嬉しいようなさびしいような。

ちょうど梅祭り開催中。

青梅市「梅の公園」は、開花したばかりでまだまだ寂しい限り。


満開なら、広いお山全体が梅でいっぱいの中を歩けたのにね。
おまけに、小雨も降って来たー!

時間があったので、近くの吉川英治記念館へ。

母屋と書斎、記念館からなる。

昔のおうちって、どーしてあんなにシンプルでおしゃれなのかしらね。

古い農家の母屋玄関脇、畳のお部屋の土間にはテーブルセットが置かれたり、
別棟書斎入り口前のテラスには、小さくてきれいなタイルが貼られるなど、
古き良き日本の形式美と洋風が入り交じっていた。
いわゆる和洋折衷の昭和モダンと言われる部分に魅力を感じるんだろうなー。

お庭の樹齢5~6百年と言われる樹木も目をひいた。


記念館で流れていたVTRの中で、吉川氏が、

「読者は自分の小説をきっかけにして、自分の物語を読んでいるのだ」

というような事を言っておられたのが印象的だった。


近くで十割そばを頂き、帰途に。。。。








にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンの後のお楽しみ~♪

2012年02月12日 | 日常(お出かけ、他)
ピアノのレッスンを受けた後、銀座へ移動し千疋屋でランチ。

ベランダにはチューリップなどお花の寄せ植えが飾られ、
クラシックのBGM。

明るい外を眺めながらのランチ。
落ち着くなぁ~。



具材を選べるピタパンの中身は、野菜、アボカド&えび。
季節のカットフルーツはさすがのお味。
どれも珍しいフルーツではないのにバナナでさえ美味しいわ。

すっかり満足し、その後はいつもの楽器店へ。
ついこの間も楽器店でいろいろ買ったばかりだから、
この日はあまり買うものもなし。

という訳にはいかず。
ピアノのCDと子供用教材、CD2枚付ジャズP教材を買う。

その後、サンリオとSサイズ専門店に寄って帰宅。
充実した一日だったわ~~。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦&葉山

2012年01月10日 | 日常(お出かけ、他)
三浦のホテルはオーシャンビュー。
窓いっぱいに広がる海から日の出がきれい~~。




二日目は三浦半島最南端県立城ヶ島公園へ。
海を見ながら水仙ロードを歩く歩く。
高齢の母も、歩かされる、歩かされる。



展望台からは360度の大パノラマ。



30万株の水仙も見頃を迎え香りもステキ。



たっぷり歩いた後は三崎港でランチ。
地魚丼。



有り難くも楽しい旅のシメは葉山の「音羽の森のホテル」でティータイム。



母ったら、特大のリッチなマロンパフェを頼んでご満悦。
今まで食べたパフェの中でも一番美味しかったかも。。。


って、私あんまりパフェって頼んだことないんだけれど。(笑)


あーシアワセ~♪











にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山マリーナ

2012年01月08日 | 日常(お出かけ、他)
上京した実家の母と主人と3人で旅行。

行き先は三浦半島。

逗子からレンタカーで、
葉山マリーナで立ち寄る。



快晴。
真っ青な空と海を見ながらのランチ。
嬉しいし、美味しいし、最高~

Sサイズがあったので、葉山マリーナオリジナルTシャツを買ってみた


お正月明け3人で旅行するのも、今年でもう5年目。
時が経つのが早いな。

ありがたいね。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢うどん@伊勢参り番外編

2011年11月03日 | 日常(お出かけ、他)
お昼に外宮近くのお店で「伊勢うどん」を食べた。



見た目はとっても濃い色、まるで焼うどんのような色をしたぶっかけうどん。
けれど味は、まったく濃くなく少し甘めのしょう油味。
そして温かいの。
うどんは、まったくコシはなくふわふわ。

見た目、味、温度など全て私が思っていたのとは正反対。
岡山育ちの私は、やっぱり讃岐うどんの方が好きだなぁ~。

入ったお店が特別なのかと思い、タクシーの運転手さんに聞くと、
どこも同じみたい。へぇ~、びっくり。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビロケ@伊勢神宮番外編

2011年11月02日 | 日常(お出かけ、他)
内宮で別宮を参拝しようと向かうと、ちょうどテレビのロケ中。
出演者は、朝丘雪路さん、西村知美さん、坂口杏里さん。

ロケ現場に近づくと、周囲はとっても静か。
関係者はたくさんいるのに。。。

別に静かにしてくださいと指示されたワケではないけれど、
雰囲気を察して、私たちも「しーーー」と静かにしていた。


が!!!


空気が読めない人が約1名。
静かな中、素っ頓狂な声で話し始めた。

皆が慌て、私は「し~~~」と言ってその声を止めた。
犯人は、母!!!


一人、状況が読めていなかったみたい。
あわわ。。。
びっくりしたよ、もうー。


朝丘雪路さんはテレビで見た通り、実際もあのまんま。
なんだかキラキラオーラで身を包まれている感じ。
お着物姿なのに朝丘雪路さんだけ光って見えるんだもの。
さすが!


写真取りたかったなぁ~。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外宮@伊勢神宮

2011年11月01日 | 日常(お出かけ、他)
内宮にお参りした翌日は外宮へ。

なるほど、『外宮から先にお参り』というのがわかる。
内宮よりもこじんまりしており、雰囲気もひっそりとしている。
神様の格が違うことから起因するのかしら。

内宮は案内人をお願いしたので、詳しい説明が受けられとてもよかった。
けれど今度は自分たちのペースでじくっり、そして静かに神社の雰囲気を堪能したかったので案内人はなし。



鳥居をくぐるとそこは神域。
清らかな空気に触れて、心底よい気持ち。
自分たちのペースで歩き、落ち着いた気持ちで自分の内面とも向き合い、
主人や母とも話をしたり。。。よかったぁ。

皆さんが手をかざしている縄で囲った石積み。
何やらパワーが感じられるとか。

どれどれ?

ん?

・・・。

私は特に何も感じない。。。


いいの、そんなところでパワーを感じなくても。
ひとは、いつも宇宙の見えない力と繋がっているのだもの~~♪






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内宮@伊勢神宮

2011年10月31日 | 日常(お出かけ、他)
最寄り駅からのタクシーの運転手さん、いろいろ伊勢について話して下さる。
伊勢市民の半分は神道だとか、お正月以外でもしめ縄をしている家が多いとか。

ますは内宮からお参り。
本当は外宮からお参りするのが正式ということらしい。
諸々の都合でやむなし。



内宮へと通じる宇治橋を渡ると、かすかに木の香りがする。
いよいよなのね~。



手洗場で清めた後、五十鈴川へ。
清流が冷たくて気持ちよい。

少し薄暗い程に木々が茂る中、玉砂利を踏みしめ奥へと進む。
木々の間越しに射す日の光が暖かい。

深い木々の中を歩いているうち、また別宮にお参りするうちに、
いつもの自分とは何やら違い、えらく謙虚で神妙な心境になっていた。


「何ごとのおわしますか知らねども、かたじけなさに涙こぼるる」

という西行の歌のように、人知を越えた存在に影響されたということか。

さらに、御正宮の前では、「ありがとうございます」と感謝の言葉ばかりが出てくるうえ、ちっぽけな私利私欲の願い事なんて恐れ多くて出来ない気がし、『みんなが心穏やかにくらせますように』と、お願いしていた。

やっぱり、神様の中でも最高位におわす『天照大神』の影響?
にわかにすごくいい人になった。

この『いい人』状態がいつまで続くかな~~。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁー、お伊勢参り

2011年10月30日 | 日常(お出かけ、他)
10月末、実家の母が上京。

いつものように庭や鉢物の手入れをしてくれたり、
洋服のサイズ直しなど、いろいろ忙しく用事をしてくれる母。

数日間、高齢の母をこきつかいぼんやりさせないのは、
娘の思いやりよ~と開き直る。

夜、「あー疲れたとつぶやく母にさらに追い打ち。
「明日は5時半起床よ

母の強い希望でもあるお伊勢参りに主人と3人ででかけるのだ。

昔、修学旅行がお伊勢参りだった時期に終戦後の混乱で行けなかった母達。
その行けなかった修学旅行の地、『伊勢神宮』に行けると、
楽しみにしている母。いい旅になるといいな




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特記すべきは@西芳寺

2011年09月29日 | 日常(お出かけ、他)
通称苔寺 で知られる京都市西京区松尾にある臨済宗の西芳寺。
金閣寺や銀閣寺もこちらを模して作られたという。

前もって往復ハガキで予約が必要なことから、
無制限に人を入れたくないというお寺の姿勢がうかがわれる。



周囲もこんな静かな所だから、きっと観光バスなどには遠慮してほしいのね。

門では厳重に拝観証をチェックされるし、
予約時間に遅れると門が閉められちゃうというから要注意。

本堂では大勢の来訪者そろって般若心経と坐禅和讃を大声で唱えた後、
細筆で願い事を書き本尊の前に奉納。

その後、静かに庭園をゆっくり鑑賞。
苔寺と言われるだけあって木にまとわりつくものなど
主役の苔が作る独特の世界に目を奪われる。



湿地帯であるこの地、そして木々によって出来た日陰が百二十種余もの苔を育てているという。

あ~~、すてき。
独特の世界ね。
殆どがこの苔目的の来訪者じゃないかしら。


そして、特記すべきは高額な拝観料。

なんと一人¥3000よー
お陰で修学旅行生がいないから静かなんだけどね。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする