goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学ワンダーフォーゲル部

日々の部活動の紹介などをさせて頂きます

12月PW 天狗山

2021-03-10 21:45:42 | 12月PW

いや~、最近アウトドア盛り上がってますよね~。話題のWORKMAN、キャンプや山に使えるグッズもいろいろ売ってて楽しいらしいですね!
ということではじめまして、こんにちは。2回生のあにまるです。


今回はようやく本番のL養成ということで、岡山県備前市にある天狗山に行ってきました!P-menは1回生のあてなとセピア(SL)、3回生の優男クララさんです。


今回は車で行きましたが、登山口は寒河駅から近く電車でもアクセス可能なので行ってみてはどうでしょうか。岩々してて景色もいい素敵な山ですよ。(後述するある1点を除いては…笑)


さて、寒河八幡宮をスタートして急登を登り、あっという間に「残り1.2kmの案内板」に到着です。


ガイドブックにはアンテナがあると書いてありましたが、どうやら無いようです。
アンテナがアッタナンテナー、嘘だったナー。


天狗山山頂は、少し先にある岩からの景色がとても画になっていいですよ。



それにしても、この山の登山道は草がタチ悪いです!
りょうわきのヤブから棘がもう、量わぁー!きてヤブァいんですよ!痛い!


みなさんがこの山に行くときは長袖長ズボンで行った方がいいです。
でも、その点以外は岩場や池、沢などがあって、僕の好きな山でした。


山行後は山行目的のとおり、日生名物の牡蠣をたっぷり使ったカキオコを食べ、このブログを書キ起コすのでした。

コホン、ではまた!


12月PW 王子が岳3

2021-03-10 13:49:19 | 12月PW
こんにちは
2回生のとーとです。

今回は、
3回生:グーフィーさん
2回生:アニマル・とーと・ばんび
1回生:セピア
のメンバーで、岡山県玉野の「王子が岳」に行きました。
ルートがよく整備されているのでハイキングのように気軽に登れます。
見ごたえある瀬戸内海の多島美を楽しめました。
気象条件などが整えばパラグライダーが楽しめる、絶景スポットです。
 
↑登山口の看板。海辺の駐車場から徒歩5分以内で着きました。


↑おっ、いい感じに光がさしてます!


↑眼下に広がる瀬戸内海。
風を受けて自在に飛んでいるとんびを見ていると、小学校で習った歌「とんび」を思い出します。近い将来、風をはらみ自由に飛ぶトンビのように、気ままに遠出ができるようになりますように…。


↑左にあるのは「ニコニコ岩」です。個人的には「にこ~、っと岩」に見えました…。

下山後、渋川海水浴場が近くにあったため、今回のコースでは物足りなかった男子たちが、砂浜ダッシュを繰り広げていました。さすが、元運動部!


では最後に、「王子が岳」に関連しまして、一つお付き合いください。
「『王子』にほくろができる」とかけて、
「髪ふさふさの頑固おやじが年をとる」と解きます。
 その心は…?
どちらも『玉子』になり、丸くなります。


以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

12月PW  御嶽山2

2021-03-02 10:57:23 | 12月PW
皆さんおはこんばんちは!3回生のぜうすです。

今回は2回生のとーと,1回生のまんずとともに,岡山県笠岡市にある方の御嶽山と四尋山に登りました。自分の拙い運転で現地まで赴いたので,少し不安でしたがなんとか無事に生還できました。

四尋山近くの駐車場に車を停め,西側から攻めていきます。みんな物凄い勢いで登っていくのですが,オンライン授業に乗じて家でゴロゴロしまくっていた自分は30分くらいで虫の息。特に,鳥ノ江駐車場へ向かう下りは予想を遥かに上回る急勾配で,皆が笑顔で転がり落ちるように下っていく中,下り下手くそマンの自分は普通にビクビクしながら下りました。
それと満場一致で「え,帰りこれ登らなあかんの?」ってなりました。



写真だと伝わりにくいですが,こんな感じの勾配です。もっと勾配が酷いところはロープがしっかり結わえてありました。

四尋山と御嶽山の間にある鳥ノ江峠駐車場にはルートの看板がありました。御嶽山へと至る道,割といっぱいあるんですね。


それと,駐車場では気さくなおじいさんがお掃除してました。生死確認のために鳥の死骸つついちゃって手を洗ってました。お茶目ですね。
御嶽山に向けて出発してすぐ,なんかいい感じの写真が撮れました。


振り向いてこちらに手を振る光景がロマンチックですね。何か後光さしてるし。幻虹台でもいい感じの写真が撮れました。



幻虹台の名前の由来である,虹の幻のように見える島々はなぜか撮ってなかったので,実際に登って確かめてみてください。
幻虹台から御嶽山山頂へ向かう途中でもいい感じの写真が取れました。



秋の終わりを告げる哀愁漂う落ち葉と,しっかりした足取りで前を向いて進むジャムおじとのコントラストが印象的ですね。
ちなみに御嶽山山頂はこんな感じでした。



草に隠れてて草。
山頂に着いた後は来た道を戻り,四尋山のえげつない勾配を登りました。勘弁してほしかったです。楽しかったけど。
四尋山山頂を経て,無事に下山した後でもいい感じの真っ昼間の太陽が撮れました。



この後は笠岡市で養殖されているカブトガニを見に行ったり,お刺身食べたりしました。カブトガニは毒を持ってるので食べられないそう。でもタイでは食べるらしいです。
四尋山はけっこう怖いですが,御嶽山はハイキング気分で良い景色が色々見れるので,外出自粛で体がなまっている人におススメです!下山後はカブトガニの生態について詳しく知ることもできるので,笠岡市に来たときは四尋山・御嶽山に登ってみてください。

おわり


12月PW 和気アルプス2

2021-03-02 10:49:04 | 12月PW
こんにちは!3回生のワセリンです。
今回は和気アルプスに行ってきました。
和気駅の前にあるので、電車でのアクセスが非常によい公共交通機関のみで行くにはうれしい山でした。
標高はあまり高くないですが、起伏に富みとても登り甲斐がある山です。


また、視界が開いている場所が多いうえ、天気も良かったためとても気持ちの良い登山になりました。


山頂に到着↓



登りやすかったため、予定よりも早く下山することができました。
それでは失礼します。


12月PW 鬼ノ城2

2021-03-02 10:35:35 | 12月PW
こんにちは。ぷりんです。

今回のぼったのは鬼城山。えいごでいえばデビルキャッスルマウンテン

正直あまり記憶がない・・・

鬼城山の麓の駐車場に行くまでの道が異様に細くて楽しかった

それくらいだろうか・・・

とりあえず撮った写真の中でよさを感じたものを数枚挙げてみる



ひとつめ!!!



デビルっぽい


ふたつめ



おいしそう


みっつめ


ぎょぴぇぇぇぇ~~~!!!www



終了