goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学ワンダーフォーゲル部

日々の部活動の紹介などをさせて頂きます

飯野山

2012-12-12 20:34:24 | 個人山行
こんにちは、岡山大学ワンダーフォーゲル部のてっちゃんです。

もう十二月ですね、当部では先日、部内の役職説明がありました。

岡大ワンゲルは役職の引継ぎが年度末で、他の部活動よりもかなり遅いのです。

まだまだ、三回生のみなさんも現役で頑張っておられます。


さて、特に活動の無い12月ですが、記事を投稿しないと閲覧数が激減するので

私が晩夏に訪れた場所の紹介でもします。


岡山から高松へ車を走らせていると、途中の坂出市で綺麗な釣鐘型の山が目に入ります。

「讃岐富士」として(県内で)名高い、飯野山(421m)です。

今年の9月21日に帰省のついでで、前々から気になっていたこの飯野山に登ってきました。

岡山からマリンライナーで坂出駅へ行きます。


坂出駅ホームから見た笠山?(184m)と奥に飯野山

坂出駅で降りて、5kmほど南進します。

実際はバスが出ているのですが、このときは朝早かったので徒歩。

1時間超で飯野山南側の登山口に着きます。


道中の飯野山。綺麗な富士山型です。

果樹園を抜けると、意外にもつづら折りの登りになります。(案外しんどい)


登山道のキキョウ。


ミヤマウズラかな?

1時間ほど登れば頂上前に分岐があり、ぐるっと回れば頂上です。



頂上は木に囲まれていて眺望はありませんが、壮年のハイカーの皆さんがたくさんおられました。

皆さん、毎朝登られていらっしゃるとか!


ハイカーの一人に教えて頂いた眺望ポイント。
遠くに瀬戸大橋が見えます。手前は角山(184m)でしょうか。

淹れて頂いたコーヒーを啜りながら、お喋りをした後に下山しました。

丸亀市方面の登山道は舗装されていて、あまり面白くありませんが

ハギやワレモコウ、ツルボの花が楽しめました。


ツルボの花。


遠く丸亀城が見えます。


下山後にもう一度見返すと、やはり綺麗な山です。

新日本百名山に入っている飯野山ですが、山自体よりも地元の親切なハイカーの皆さんが印象的でした。

因みに帰りは10㎞ほど歩いて日の出製麺所でうどんを3玉買って実家で食べました。

長文失礼しました。

それでは、、


投稿者:てっちゃん