今日は、ちょっと気分転換に、久しぶりのドイツネタ!
まずこの写真から!
2年前にベルリンに泊まったときに、ホテルから撮った風景です。
アレクサンダープラッツ駅のそばにある大型ホテルに泊まったのですが、かなり上の階の部屋だったので、こんなスケールの大きい写真が撮れました!
よーく見ると、電車が走ってますよね。
Zoo駅方面に向かってるSバーンです。
こうして見ると、なんか列車も建物も「模型」のようですね。。。
「鳥のように眺めてる」感じでよかったですよっ!
さてさて、この話はここまで!
いよいよ本題へ・・・
今どき知ったのですが。。。
W杯の始まる直前の5月に「ベルリン中央駅」が開業したそうです。
場所は以前の「Lehrter Stadtbahnhof」と呼んでたところ。
つまり、フリードリッヒ通り駅とベルビュー駅の間で、この写真の少し先にあるんです。
ここはまさに、かつては東西の壁のあったエリアだったんで、まさに「中央駅」としてふさわしいロケーションだったんでしょうね。
2年前に行った時にすでに工事が進んでいたので、ある程度は知ってはいました。
でも建物がすんごいでっかいっ!!!
まさにどっかの国の「駅ビル」って感じ!!!
ショッピングセンターやホテルなんてあるんでしょうか???
こう言うと「えっ、ベルリンなんだから中央駅くらいあるでしょう???」ってお思いの方、多いと思います。
確かに「あったん」です。
でも、一度消えたんです。
その理由は「他の駅が(ベルリン中央駅)だったから」
その駅とは、今の東駅です。
そう、旧東側のターミナル!
東ドイツ時代に「堂々と」中央駅と名のってました。
東西統一してからも数年は「中央駅」と呼ばれてましたが、しばらくして大改装が始まったのを機に「中央駅」の名が消え、その後「東駅」と改称されました。
90年代終わりころだったと思います。
おそらくこの大改装のころから「今の中央駅」の計画が始まったんでしょうね。
こうして開業した「新」中央駅。
地図をよ~く見たら、ブランデンブルク門や議事堂からもそんなに遠くないじゃないですかっ!
としたら、この駅から「ベルリン散歩」も可能ですねっ!
今度ベルリンに行った時はこの駅から歩いてみようと思います!
まずこの写真から!
2年前にベルリンに泊まったときに、ホテルから撮った風景です。
アレクサンダープラッツ駅のそばにある大型ホテルに泊まったのですが、かなり上の階の部屋だったので、こんなスケールの大きい写真が撮れました!
よーく見ると、電車が走ってますよね。
Zoo駅方面に向かってるSバーンです。
こうして見ると、なんか列車も建物も「模型」のようですね。。。
「鳥のように眺めてる」感じでよかったですよっ!
さてさて、この話はここまで!
いよいよ本題へ・・・
今どき知ったのですが。。。
W杯の始まる直前の5月に「ベルリン中央駅」が開業したそうです。
場所は以前の「Lehrter Stadtbahnhof」と呼んでたところ。
つまり、フリードリッヒ通り駅とベルビュー駅の間で、この写真の少し先にあるんです。
ここはまさに、かつては東西の壁のあったエリアだったんで、まさに「中央駅」としてふさわしいロケーションだったんでしょうね。
2年前に行った時にすでに工事が進んでいたので、ある程度は知ってはいました。
でも建物がすんごいでっかいっ!!!
まさにどっかの国の「駅ビル」って感じ!!!
ショッピングセンターやホテルなんてあるんでしょうか???
こう言うと「えっ、ベルリンなんだから中央駅くらいあるでしょう???」ってお思いの方、多いと思います。
確かに「あったん」です。
でも、一度消えたんです。
その理由は「他の駅が(ベルリン中央駅)だったから」
その駅とは、今の東駅です。
そう、旧東側のターミナル!
東ドイツ時代に「堂々と」中央駅と名のってました。
東西統一してからも数年は「中央駅」と呼ばれてましたが、しばらくして大改装が始まったのを機に「中央駅」の名が消え、その後「東駅」と改称されました。
90年代終わりころだったと思います。
おそらくこの大改装のころから「今の中央駅」の計画が始まったんでしょうね。
こうして開業した「新」中央駅。
地図をよ~く見たら、ブランデンブルク門や議事堂からもそんなに遠くないじゃないですかっ!
としたら、この駅から「ベルリン散歩」も可能ですねっ!
今度ベルリンに行った時はこの駅から歩いてみようと思います!