令和6年正月法隆寺運転会

2024-01-31 10:56:25 | 投稿記事
元日に発生した「令和6年能登半島地震」で亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、被災された方の一刻も早い復旧・復興を願っております。
1月27日(土)にOS法隆寺レイアウトに於いて法隆寺正月運転会が行われました。昨年末の「OS鉄道事業部の2月末の撤退」のアナウンスで多くのクラブ員が参加されました。

11時45分からのミーティングでOS北田様から、鉄道事業撤退の説明があり、3月から事業の一部を継承されるTRECコーポレーション木内様からお話がありました。消耗品・レール・石炭などは引き続き販売いただけるとのことです。OS製品の修理も一部は可能とのことでした。なお法隆寺レイアウトの閉鎖にともない「上牧スカイガーデン」を使用させていただけるとの説明が会長の吉川様からありました。開放日第4日曜日、レイアウトの勾配がきついので台車の手ブレーキに加え追加の制動装置を付加必要、運転者の家族以外の客扱い禁止等の説明があり、使用規約が配布されました。
和歌山極田様が「着火木片」を供給してくださっておられましたが、供給は今回(1月)で最後にされるとのことです。本当に長年にわたり有り難う御座いました。お疲れ様でした。(拍手!!)









藤沢SL少年団
当日は神奈川県藤沢市から藤沢SL少年団の皆さんが遊びに来てくれました。
少年団は小学生・中学生で鵠沼公園のC-11の保存活動をボランティアで行っており、保存車両の周りには5吋のレールも敷設され、団員主導で運行し、各人自主的に自分の出来る事を考えて行っているとのことです。当日は「発券機」をもってきてくれました。法隆寺の切符もいただけ、入鋏もしてくれました。



集合写真はいつもの通りクラブハウスをバックに、ハイ、チーズ!!


タイミングバルブの固着
長期保管していた汽車を久しぶりに展示台から運搬箱に移動させようとしたとき、動輪が半回転して停まってしまった。
先輩方から「保管時にバルブが固着するので時々転がせよ!」と注意を受けていたので、年に数回は展示台の上の動かせる範囲でゴロゴロしていた。しかし、バルブが固着した。それもタイミングバルブ、調べたら主バルブは“Oリング”を使用しているので、固着はし難い。タイミングバルブはピストンリングを使用しているとのこと、錆びて固着しやすいとのこと。
固着したのは運転席からみて左側のタイミングバルブ、右側は正常に動いていた。逆転器は堅くて動かなかった。逆転器は中立の位置だった。
汽車をゴロゴロさせても、タイミングバルブの移動はごく僅かなで、固着に気がつかなかった。
教訓、長期保管時に逆転器は前進、後退の動作確認と前進・後退位置でのゴロゴロをして移動量を最大に稼ぎ、固着を防ぐべし!!

最後になりますので。
OSHPに毎回運転会の簡単な報告を書かせていただくのが、今回で最後となります。2月の運転会も開催されますが、2月末でHPも閉鎖になるため、閲覧期間が短いためです。
誠に毎回稚拙な文章で申し訳ありませんでした。私個人的にはまだまだミニSLを楽しもうと思っておりますので、どこかでお目にかかる時があるとおもいます、その折はよろしくお願い申し上げます。
12月に書きました拙宅のハナミズキの「ぼけ葉」はまだ枝にしがみついております。ここまできたら、いつまでついているか楽しみです。
今年は暖冬ですがときたま寒い日があります。お体に気をつけられお過ごしください。













令和5年12月法隆寺運転会

2023-12-26 13:51:04 | 投稿記事
真冬並みの寒気にみまわれた12月17日(日)にOS法隆寺レイアウトに於いて12月法隆寺クリスマス運転会が行われました。予報では真冬並みの寒気とのことで、風が吹くとさすがに寒かったですが、日中日差しの下では比較的暖かく感じられ運転会日和でした。参加者は34名(13時集計、見学者含む)でした。

11時45分からのミーティングでOS北田様から、来年の運転会カレンダーと会員証更新案内が遅れており、改めて案内するとのことでした。とりあえず来年1月27日(土)、2月18日(日)の法隆寺運転会の発表がありました。
うれしいことに今年も奥村様から柚、田淵様から柿、極田様から水入れ容器の差し入れをいただきました。冬至の柚湯が楽しみです。柿はとても甘かったです。水入れ容器は4リットルサイズで扱いやすい手ごろな大きさでした。有り難う御座います。



集合写真はいつもの通りクラブハウスをバックに、ハイ、チーズ!!


乾電池。
コロナ禍で拙宅でも「ハンドゾープ ディスペンサー」(手をかざすと泡の石けん液が出る装置)を使用しているのですが、泡が出なくなり、電池交換に一苦労!!単3電池 4本が出てこない。4本とも別々の穴に挿入するタイプ。液漏れはしていなかった。やっとの思いで取り出して新品の物を入れると“ストン”と入る。ふと気に成って旧電池をよく見ると断面が繭型に変形していた。テーブルに置いても転がらない。化学反応で変形したのだろう。旧電池は少し安い物だった。今後「穴」タイプの電池ホルダーには少し高い電池を使用したいと思った。
そういえば今から50年程前の乾電池は表面が「樹脂フィルム」で覆われていた気がする。小学生の時に釣りの錘は電池を分解して「鉛板」を流用したことを思い出した。その当時の電池は外見が変形していることも多かった様に思う。外皮が金属製の物は高価だったように記憶する。はるか遠い昔のはなしです。
先月も書きました拙宅のハナミズキの「ボケ葉」は12月18日朝未だ枝にしがみついています。何時散るか気になってしかたありません。このまま正月を迎えられるか??














令和5年11月法隆寺運転会

2023-11-27 10:19:21 | 投稿記事
全国的に今秋最も冷え込んだ翌日の11月19日(日) にOS法隆寺レイアウトに於いて11月法隆寺運転会が行われました。朝はさすがに冷えましたが昼日差しの下では額にうっすら汗のにじむ位の好天にめぐまれました。最終的に参加者は38名(13時集計、見学者含む)と盛況でした。

11時45分からのミーティングでOS北田様から、OS本社の営業スケジュールが決定したので、来年の運転会カレンダーは来月にはお渡し出来る予定とのことです。会員証更新案内も現在制作中で今しばらくお待ちくださいとのことです。
神戸内山様から神戸メリケンパーク運転会のお話がありました。2日間で3500名余りのお客様に楽しんでいただけ、トラブルも無く大盛況だったとことでした。なお早くも来年のメリケンパーク運転会の予定が決定し、令和6年11月23日,24日とのことです。
加えて内山様から12月の運転会には「サンタの帽子」をお持ちの方は是非持参してくださいとのことです。


集合写真はいつもの通りクラブハウスをバックに、ハイ、チーズ!!

暖冬?!
運転会前日の18日は本当に寒かったです。特に月初めまで「夏日」なんて字幕がニュースのタイトルに踊っていたので、急に平年並みと言われても身体が対応仕切れず体調不良に成りそうです。
体調不良は人間に限った事では無いと思うことがありました。拙宅の「ハナミズキ」が10月末の夏日と降雨で「新葉」が芽吹いたのです。11月になり殆どの葉が紅葉し落葉したのですが、未だにうす緑色で枝についております。いつ紅葉するか毎日気がかりです。(澤井同様ボケがきているのかも。)




















令和5年10月法隆寺運転会

2023-10-26 16:39:21 | 投稿記事
月初めまでの猛暑も一段落した10月21日(土) にOS法隆寺レイアウトに於いて10月法隆寺運転会が行われました。4ヶ月ぶりの運転会ということで、開場前には16台の車列、最終的に参加者は36名(13時集計、見学者含む)と盛況でした。予報では気温は「平年並み」とのことでしたが、月初めまでが真夏のような天候だったためか肌寒く、雲も多く陽差しも少なく、より一層寒く感じました。




11時45分からのミーティングでOS北田様から、4ヶ月間放置状態のレイアウトは「ジャングル」のような状況で、運転会前にOSOBの方が除草を行ってくださったとのことでした。しかし、小枝等がレイアウト上におちていると脱線等が起きますので充分注意して走行、してくださいとのことでした。
またOSが販売している「石炭」についてのお話しがありました。現在ベトナム無煙炭を販売しているのですが、クレームとして「粉」が多いようです。輸入業者と相談をしており、今後粉を少なくする努力を行うとのことでした。なお粉炭にかんしては、従前から「ふのり」「洗濯のり」で固めて使用していたので、試してみてはとのことでした。
神戸の内山様から28,9日の神戸メリケンパーク運転会についてお話しがありました。50組以上のご参加予定で大盛況が予想されるとのことで、申し込みされていなくても、当日お声かけ戴ければ「スタッフ証」をお渡し出来るとのことです。また朝早くから来て「レール設置の手伝い」は大歓迎とのことです。















令和5年9月「八王子運転会」報告

2023-10-24 09:19:51 | 投稿記事
33-44 牛来 友洋

9月の八王子運転会は24日に11名が集まり八王子レイアウトで実施しました。


9月下旬になっても30度近くの暑い日が続いていましたが、この日はようやく秋らしい気温になり爽やかな秋晴れの中で運転する事ができました。 メンバーの多くは10月に各地で実施されるお祭りや運転会に向けての試運転がメインで、数週走行して異常がない事を確認すると早々に片付けに入ってしまい撮影に苦労しましたが、OS・C21のモデルになった佐藤さんの7310を始めに10台の機関車が次々に走行し久しぶりに賑やかな運転会となりました。