2014年7月関東支部「八王子運転会」報告

2014-07-16 13:16:04 | 投稿記事

台風一過の猛暑の中で
会員番号31-117
岸田弘

7月の関東支部運転会は南木曽で土石流被害をもたらした台風8号が、温帯低気圧に変化した後の12日 (土)に、八王子のレイアウトで開催されました。6月の運転会が雨で中止になり、その後「梅雨」とは呼べないほどの豪雨に見舞われる中での台風の襲来で、開催を心配していたのですが、台風8号は九州に上陸した後一気に本州を通過、関東地方は強風が吹き荒れましたが、心配されていた大きな被害もなく、前日には久しぶりの日差しが見られ、各地で真夏日を観測。暑い夏の始まりとなりました。

06
台風一過の日差しの下で

八王子レイアウトは建設後10年以上を過ぎ、木材を使った枕木の劣化が激しく、この対応を施設側と検討していましたが、「材料費は施設側負担、交換作業をOS関東のメンバーが受け持つこと」で合意し、枕木間を50㎜とし、全長600m分、1万本の枕木が納入された今年4月から武田さん、石川(安)さんが試行を繰り返し、この日運転に先立ち、試行交換した約15m分の線路の歪みを調整しながら、仮締めだった片側レールのクリップを本締めすると共にコンクリート路盤に固定し、最後に固定プレートの付いた枕木をレールにクリップで止める作業を参加者全員でやりました。対候性から選んだ枕木はボルネオ産の「ウリン」、別名「アイアンウッド」と呼ばれる堅木です。約1m毎の固定プレートに2本の枕木、レール固定のためのクリップ8本を3㎜のステンレス製のバインドネジで締め付けるのですが、この堅木、「下穴が短いとそれ以上進めない/締め付けトルクが強すぎるとネジが破断する」という代物。不慣れなメンバーによる作業のため、トラブルが続発。結局、約15m分の線路の固定に、2.5時間も掛かってしまいました。主作業の枕木交換は、作業テントの中で3m毎に治具を使って作業するのですが、全長600mの交換には相当の覚悟と時間が必要のようです。また、同時に締め付けトルクの管理や電動ドリルの回転スピード等に「コツ」があることも体感できました。

01
全員参加でレールを固定

02
手締めと電動ドリルの協調作業

03
やっと、約15mが完成

ということで、運転開始は10時30分過ぎ。美しく仕上がった新しい枕木の上を大島さんのED201が通過します。同時に、古い枕木の荒れ方が目立ち、「交換への意欲」も湧いてきます。

04
新しい枕木の上を行く(大島さん)

石川(安)さんは、お孫さん家族とその友人家族が参加。木陰にブルーシートを広げ、N700に乗ったり、お弁当を食べたりと、それぞれに楽しんでいました。

05
陰の中を通過(石川(安)さん)

大山さん(ドルチェ)は奥さまと参加。一周440mのコースをうまく周回ができないと首を傾げていましたが、武田さんから「蒸気を貯めるため、ボイラーに水を入れ過ぎないように」とアドバイスを受けてから、圧力維持ができるようになっていました。

07
圧力維持に成功(大山さん)

久しぶりに参加の吉岡さん(T5改8100)。先ずは休みの間に期限の切れたボイラー検査を見事パスし、笑顔でレギュレーター操作をしていました。休みの間に「配管」等のディテールアップも手掛けている様子。進捗が楽しみです。

08
ボイラー検査をパスして(吉岡さん)

09
長い勾配を登り切る(佐藤(透)さん)

10
孫と楽しむ(岸田)

台風一過で日差しが強まり、気温が33.6℃に上がったこの日、枕木交換に汗を流し、充実した運転会となりました。

今後は、運転会の間、「日程調整しながら、出来る人が参加する」形式で枕木交換を進めます。OS関東のFreeMLの情報に注目ください。


6月メリケンパーク運転会

2014-07-11 09:24:33 | 投稿記事

6月メリケンパーク運転会
会員番号62-62
澤井 清信

今年で7回目になる神戸の“ミニ鉄道フェスタ in 神戸メリケンパーク2014”が6月28、29日2日間で行われました。

Photo

Photo_3
▲は?あくなのて?すね

Photo_5

週間天気予報ではあまり芳しく無い予報でしたが、28日午前中は雲が厚かったものの午後には薄日が差し、結果的に両日とも降雨は無く運転会は大盛況でした。

参加愛好家は、東は千葉県、西は岡山県から計48組約135名のご参加を頂きました。

レイアウトはカワサキワールド玄関前を乗降口とし公園の緑地帯を1周する400m、右回り。発車して海岸でUターンするまで緩やかな下り、その後は乗降口に向けて緩やかな登り、行き帰りのコースが見えないので思ったより長く感じられるコースでした。下りの途中には速度抑制用のカーブ(シケイン?)が導入されて居ました。体験乗車会時には常時3人の監視員を配置し不測の事態に対応する体制がとられました。レイアウト敷設は初日朝8時過ぎから、有志で集まった愛好家、科技高校鉄研OBと係の方々により約1時間30分で完成しました。

Photo_2

Photo_4
▲シケイン

Photo_10

初日は10時から参加受付、11時30分から参加者ミーティング、12時~15時まで体験乗車会。

2日目は9時集合・参加受付、9時30分からミーティング、10時~12時、13時~15時まで午前・午後の体験乗車会が行われました。

Ok

29日の人出は28日の午後7時前のローカルニュースでフェスタの映像が流れた事も有り、カワサキワールド入場待ちの長蛇の列が出来ていました。

Photo_9
▲監視員の方

両日の参加者ミーティングでは内山編集長、カワサキワールドの担当者から安全運行の注意事項の説明が有り、記念集合写真も撮影されました。
2日目の体験乗車会終了間際にはOSシェイの3重連も行われました。

3

今回の私
くどいですが、天気予報が28日は降雨50%でしたので、当日はレールの敷設の手伝いが主で電車の走行は無理と思い、雨合羽と長靴の点検修理は抜かり無く行いました。しかし、到着すると先述の通りで雨も無く午後から体験乗車会を無事行うことが出来ました。例年ですと、初日終了後一旦自宅に帰り2日目改めて会場に向かうのですが、今年は初めて神戸に宿泊しました。懇親会も初めて参加させて頂きました。懇親会では法隆寺運転会ではお会いする機会の少ない方と、色々お話出来てとても有意義でした。この席上でとても楽しいアナウンスが有りました。埼玉県の日本工業大学の運転会が来年開催予定との事です。以前3度ほど参加させて頂いた事が有り、近年は行われて居なかったのですが、来年開催予定との事で、是非参加させて頂きたいものです。

Photo_6
▲懇親会

Photo_7

今回は電車を持ってゆきました。昨年秋のFFPでも運転した物です。友人家族が遊びに来るかもしれないと思い、電車にした次第です。電車自体の性能に今一自信が持てないので、両日とも体験乗車会の邪魔に成らない様に終了間際のひとときのみの走行をしました。実際の走行距離は法隆寺レイアウトに比べ100m程長いだけですが、初めてのコースの緊張感からとても長く感じました。ユックリ走る電車で充分堪能出来ました。

Photo_8

神戸の運転会としましては、FFPが今年は無理の様なので今回のメリケンパーク運転会が唯一の物に成ってしまいました。是非来年も開催して頂きたいものです。
(残念なのは、カワサキワールドの広報係と思われる方が汽車の写真を撮影されて居られたのですが、私の電車の時だけはレンズが地面を向いているのです・・・。それでも、皆様の邪魔に成らない様に2日間で約10周は走行できました。)

Photo_11