12月関東支部運転会報告

2010-12-28 17:20:08 | 投稿記事

年末も暖かな日差しに恵まれて

会員番号 31-117

岸田  弘 様

 12月の関東支部運転会は、12日(日)東京郊外の某団体施設のレイアウトで開催されました。
 この日は雲一つない晴天。師走の寒さを覚悟して出かけたのですが、暖かい日差しに恵まれ絶好のライブ日和になりました。
今月の話題は、千葉にお住まいの守田さんの新作C21。先月法隆寺レイアウトでデビューし、関東支部を紹介され今回もご夫婦での参加です。Photo_2

▲初参加の守田夫妻を囲んで

「OSから届いたキットの梱包の大きさに驚いた」とおっしゃる奥さまは、武田さんのアドバイスでご主人が運転準備~火入れ、蒸気上げの間の仲間の話をしっかりメモする素敵な協力者。メンバーもお二人を囲んで家族で楽しむライブを称賛です。蒸気が上がってお二人で出発進行。初めてのレイアウトに「最高です。坂もあって楽しい!」がご主人の感想でした。

Photo_3

▲機関車も奥様もご機嫌

 矢島さんはシェイにクリスマスリースを飾って参加。整備の行き届いた機関車は今日も快調に走り回っていました。

Photo_4

▲クリスマスリースを飾って…

Photo_5

▲シェイ快走

 若い永田さん(コッペル)も久し振りの参加。

Photo_7

▲コッペル力行/永田さん

木々の間を抜ける長い上り坂を軽快に走り抜け、「やっと休日と合い参加できた。楽しかった」と笑顔を見せてくれました。

10000

▲小田急10000系駅通過

岸田(小田急10000系)の運転中の写真撮影を玉田さんにお願いし、撮影後玉田さんから「確認ください」と言われてカメラをチェックすると「カードが挿入されていません」との冷たいメッセージが…。「掲示板用に撮影していた朝からの写真がない!」と分かりドッと冷や汗が…。「誰かカメラを…」と声を掛けると武田さんから「どうぞ」と返事が。早速お借りして皆さんの写真を撮り直し。武田さんありがとうございました。

Photo_6

▲青空の元、新幹線が行く

Photo_9

▲ロケットに比べ楽でいいや

8100

▲連続勾配を上る8100

Photo_8

▲今日も快調/佐藤透さん

石川さん(新幹線0系)、吉岡さん(T5改・8100)、佐藤徹さん(S6)と一気に挽回撮影です。玉田さんのロケットは幻の写真となりました。このため玉田さんには石川さんの新幹線に乗った写真でお許しください。

Photo_10

▲暖かい日差しの中で談笑

昼食は暖かい日差しの中で、自然と守田さん夫妻を囲んで弁当を開き、談笑会となりました。
というわけで、今月はカメラをお借りしての報告となりました。お粗末…。

Photo

▲今年も晴天で締めくくり


12月法隆寺月例運転会

2010-12-24 16:35:41 | 投稿記事

12月法隆寺月例運転会

会員番号62ー62

澤井清信 様

Photo  2、3日前に今年最低気温を記録した12月18日(土)法隆寺レイアウトに於いて、“2010クリスマス運転会”が行なわれました。気温は低いものの、日差しが有れば額に汗が滲む程の好天に恵まれ、参加者84名(14時澤井集計、参加者含む)と大盛況でした。駐車スペースも朝10時には一杯で、その後来られた方はグラウンド横の駐車場に移動していただきました。そんな訳で、ターンテーブル、本線脇の停留線も汽車で一杯!!。
 11時45分からのミーティングではOS藤坂様より、会報の発送が年末~年始と少しずれ込むとのアナウンスが有りました。印刷も簡易印刷との事でした。(e-mail 登録されている方はメール配信に成ります。)それと、長らく品切れだった煙管ブラシの再販が決定したとの事です。(これでボイラー掃除、一安心!!)
 内山編集長からは先月のメリケンパーク運転会のお礼と3月メリケンパーク運転会の開催時期変更の話が有りました、当初3月の予定との事でしたが、来年“春期”の開催を企画されているとの事で、詳細決定次第アナウンスいただけるそうです。
 新人紹介:滋賀県大津坂本からフォルテを携えてご参加のN川様。幼稚園を経営されて居られて、園庭に60m程のレイアウトを敷かれ、1月14日に開所運転会をされるとの事です。

N N川様

 その後クリスマス運転会恒例のプレゼント交換会(任意参加)が行なわれました。
 集合写真は、クラブハウスの前で皆満面の笑顔で収まりました。
 今回、愛知県碧南市から衣浦鉄道倶楽部のS浦様が自作の木曾森林型ボールドウインB1でご参加戴けました。

S

S浦様 木曽森林型ボールドウィン

現車がナローですので、5吋では煙突とキャビンが大きく感じられました。OS製の小型5吋の次期モデルに持ってこいの大きさではないかと感じました。(OS北田様おねがいしま~す。7.5吋ロケット号もお忘れなく!!)

 今月の私:先月のリベンジで弁慶号を持って行きました。先月はパイプ接続ミスが有ったため、今回はじっくり準備しました。蒸気を上げて運転中のパイプからの漏れも無く快調にレイアウト2周!!そして家内にバトンタッチ。その後は言わずと知れた“御節介オヤジ”と洒落込みました。11時45分頃ミーティングが始まるので弁慶号を一旦ターンテーブルに入れるも、火室は石炭で一杯の状態、火を消すのも面倒なので、家内に投炭なしで走ってもらう事に。ミーティング中こっそりと走行(バレバレですが)集合写真撮影の時に丁度クラブハウスの横を走っていたので、無理矢理写真の最前列に汽車を入れ込み、持参した事の証拠写真作りに成功!!(弁慶号でウイリッシュコールが火室一杯に石炭が入っている状態ですと、運転手一人でレイアウト4周は出来る様です。走行投炭がやり難い時には案外使える手かも知れません。)
 今年も一年OS法隆寺月例運転会楽しめました。来年も多くのクラブ員のご参加お待ちして居ります。見学も大歓迎です!!
 皆様良いお年をお迎え下さい。


12月の話題

2010-12-16 13:01:27 | 投稿記事

全長2.1㎞のロングレイアウトをたっぷり楽しむ

会員番号31-117

岸田  弘 様

 千葉九十九里浜にある蓮沼海浜公園で、12月9・10(木・金)日の2日間、「(小型模型)機関士の運転技能向上研修会」が開催され、9日取材に伺いました。これは「千葉に常設レイアウトを…」と活動を展開しているOSLSC関東の会員青木佑一さんが、蓮沼海浜公園に働き掛け7.5吋の常設レイアウトを借りての開催で、今年6月に続いての2度目の実施となりました。6月は青木さん一人の研修会でしたが、今回は7.5吋仲間に声を掛け4人が車両を持って参加、2人が見学参加しました。

Photo
▲蓮沼/全員集合

 この公園は九十九里浜の真ん中に位置し長さ4㎞もある千葉県営の大公園。この一部の子供の広場の中に全長2.1㎞の7.5吋ミニトレインレイアウトがあります。一般公開は土・日、祝日のため平日は使われておらず、青木さんの熱意が公園事務所に届き6月に続いての利用となりました。

Photo_2

▲機関区を出発/菊嶋さん

 新潟の菊嶋さんは毎年のJAMに1人で7.5吋機関車をレールと一緒に持ち込み運客をしている大型ライブファン。今回は東野鉄道に居た「大日本軌道ケ-90」で参加。JAMでは圧縮空気によるエア運転でしたが、今回は石炭炊き。スケールはナロー機のため3分の一とのこと。機関車に連結した炭水車に乗り込んでの運転スタイルです。何時もは直線の往復運転(今年は単線ドックホーン?で機回しができるようになりましたが…)を披露していましたが、今回は全長2.1㎞の長距離運転。一周15分程度のペースで「夢の蓮沼レイアウト」を思う存分走り回っていました。

Photo_3
▲機関区周りを半周、いざ出発

90

▲風景に溶け込むケ-90

 諏訪からOSモーガルで参加した松沢さん。信州ミニ鉄クラブの会長としてご活躍で、何時もは白馬エポックのレイアウトで走らせておられるとのこと。「白馬の3倍の長さがあり楽しかった/ヤードに機関車を並べ仲間と交流できたことも良かった」とのご感想。大レイアウトの中に入るとあのモーガルさえ小さく見えました。

Photo_5
▲松林の直線コースを行く

Photo_6

▲松林を抜けて

Photo_7

▲往路と出会う

Photo_8

▲Sカーブを通過

 埼玉から参加の蕪木さん。青木さんの5吋電動凸電改軌に触発され、車輪以外の部品をネットで集め、24V2モーターの2軸電動台車とコントローラをつくっての参加です。ボディは間に合わず、模型店の展示品を借用しての参加でしたがこれが中々の走り。自作ボディの完成が期待されます。

Photo_4

▲この日のために動力台車を制作

青木さんは7.5吋改軌の電動凸電で参加。9日は5周を楽しんでいました。

Photo_10

▲約2㎞を走って/大西さん

見学者の大西さんと岸田には、蕪木さんと青木さんが自分の車両を提供してくれ、7.5吋への誘惑を…。ヒタヒタ…。
Photo_9

▲ボディは借り物/快走!!鏑木さん

菊嶋、松沢、青木さんはこの後、公園内のホテルで宿泊交流。翌日もたっぷり運転を楽しんだようです。

以上


ドリームランドせら ウィンター走行会報告!

2010-12-14 13:39:20 | 投稿記事

ドリームランドせら ウィンター走行会報告!

会員No 75-11

畑 秀介 様

 ドリームランドせら(広島県)で開催されたウィンター走行会に参加して来ました。12月11日(土)・12日(日)の2日間の開催ですが、僕は初日のみの参加のため その報告です。参加車両は、電動機関車(島根県)、OSマウンテン(京都府)、OS C21改造銀河鉄道999(広島県)、電動機関車・OSロケット号(山口県)、そして僕のOSコッペル。

Photo_2

▲はい、ピース!

 今週は雪が降るとの天気予想のため、高原にあるレイアウトに雪が積もっているのではないかと楽しみにしていたのですが残念ながら雪はありませんでした。雪中走行とは行きませんでしたが気温が低いため蒸気の吹き上がるのがよく見え、これぞ"蒸気機関車"という走りを堪能することができました。僕の寒さ対策ですが、登山用のアンダーウェアとソックス、そしてライブスチーム運転用のカッパ。これで完璧です。気温はそれなりに低いですが風はそんなになく走行会を満喫しました。

 今回も自作の電動機関車を始め、様々な車両が集まりました。Photo_5

▲黒四の電動機関車

電動機関車はどちらも黒四ダムのものだそうです。走りもバッチリ! OS C21を重装備仕様に改造!デフには"GE999"のロゴ(Galaxy Express 999) 牽引している貨車も面白いです。OSマウンテンは流石にデカイ! 蒸気ブレーキが装備されており、その動きを見せて貰いました。蒸気で動くものは良いですね~!Photo_6

▲疾走!マウンテン

Photo

▲ナンバーは”999”

そしてロケット号。2日目のみ走行のためか初日は走りを見ることはできませんでしたが間近でじっくり拝見しました。

Photo_4

▲ロケット号。。欲しいな~

配管等、むき出しの機械なのに そこが有機的でもあり良いです! シリンダーへの給油タンクは実機で言う運転スペースに付いてるんですね。僕のコッペルはトラブルもなく♪走り出したら止まらないぜ~♪とばかり、ぐるぐる周回を重ねました。オドメーターとして使用すべく、タイヤ周長を好みに設定できるサイクルコンピューターを購入しましたが未設置のまま。今回も何km走ったかは分からずじまいです。テンダー車ができればそちらに付けようと思っているのですが、いつのことになるやら。

 そしてお待ちかねの夕食会! 今回は焚き火を囲んでの、おでん・うどん・豚汁・おにぎり! いつもながら有難う御座います。<(_ _)>Photo_7 

▲豚汁一丁!へいお待ち!(店主の松本さん)

寒い中ですが、暖かくておいしい食事に心も体もホクホクです。今年を締めくくるにふさわしい楽しい運転会でした。Photo_8

▲焚き火で暖を取りながらおいしい夕食


秋の運転報告

2010-12-06 14:57:21 | 投稿記事

秋の運転報告

会員番号33-35
吉野隆文 様

今秋行った運転の報告をさせてもらいます。

①千葉土建まつり

Photo

▲特製看板

 昨年度に引き続き依頼を受けて、10/3(日)に千葉土建まつりで運転をしました。会場は小学校の校庭ですので、広々と80m強の円周軌道を敷設しました。天気にも恵まれ、C11を始め蒸機、電機4台を持ち込み、約1,000名の乗車がありました。C11

▲トンネルを出るC11

さすがに、主催者はプロ集団だけに単管パイプであっという間に柵、ゲート、待ち行列スペースが完成し、安心して運転に専念できました。今回は、トンネルポータル(トンネル本体は近所の農家から戴いたビニールハウス用の支柱です)や看板まで作ってもらいました。

②船橋アリーナ・スポーツフェスティバル

 10/11(月・祝)、財団法人船橋市文化・スポーツ公社主催のフェスティバルに、春のフェスタの好評を受けて、ブリタニア、C11等5台で参加しました。会場は建物のデッキ上で、おむすび型の変形円周軌道で、長さ調整用にてOSさんに60㎝の軌道2本を特注して対応しています。

Photo_2

▲快走するブリタニア

春の反省を受けて、乗車整理券は1,000枚以上用意し、時間毎に配布したのですが、今回も大人気で約1,300名以上の乗車になりました。
 今回も多くの登録市民ボランティアさんに、券の配布、入鋏、整列、乗車・下車誘導等を手伝ってもらいました。ボランティアさんのなかには、お手伝いを楽しみにしていたという方も多く、ライブスチームの良き理解者にもなってもらえています。

③中野木小学校バザー

 10/23(土)、BR24,C11等5台で参加しました。こちらは、校長先生を始め先生方が総出で軌道の運搬から運転補助、片付けまで応援してくれます。先生が運転する電動車は大変な人気で、約800名の乗車がありました。

④前原小学校バザー

 平成11年度から毎年参加している地元小学校のバザーでの運転です。こちらもPTAの父親委員会の全面的なバックアップを受けています。当日の10/30(土)は、生憎の雨でしたが、学校の廊下に軌道を敷設し、電動車で運転を行いました。子ども達にとっては日常空間の廊下での乗車は新鮮で楽しかったようで、雨ながら約200名の乗車がありました。

⑤日本大学生産工学部桜泉祭

 10/31(日)に、BR24,C11等で、大学の鉄道研究会の応援として参加しています。昭和59年度からほぼ毎年、運転されている実績から、大学正門正面の素晴らしいロケーションでの運転になっています。

Br24

▲木立のなかをゆくBR24