goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

フェリーみたいな 海ほたる

2018年11月05日 00時07分51秒 | 東京都

青函トンネルとか関門トンネルは陸と陸を結ぶ為に

海の下にトンネルを作るのです。

ところが海ほたるは海の下にトンネルを作るところまでは同じなんですが

海の真ん中で突然道路が現れてくるんです  どうなってるの

 (あるブロガーさんが紹介しているのを見て関心を持ち見に行きたくなったのです

まるでカーフェリーに乗ってる感じです。

駐車場からエスカレーターで4階くらい上にあがりました。

揺れないだけで、あとはまったくフェリーみたいなんです

 

風がきついのでワンコも緊張気味です  

ここが海ほたるの先端部分で向こうが川崎です。

かすかにスカイツリーが見えます

海ほたると川崎の浮島の真ん中にある風の塔が見えます。

これが海の中を掘削するシールドマシンのカッターフェイスです。(直径14.14メートル)

9.5㎞をわずか24ヶ月で完成させたそうです。

川崎の浮島から風の塔、風の塔から海ほたると2本のトンネルを

海底でつなぎ合わせたんですって。   

ドッグランもあるんですね

 

 

生クリームをクレープで包んでいるのを食べてたら

欲しがる 欲しがる ワンちゃん達

 

「ごめんな 君たちにはあげれないよ 」

 

これが東京湾の真ん中にできた道路なんです

建設中よくトンネル内に海水が入らなかったんですね。

すごい技術です。

津波も想定してるのかな?

 

ここからは4.4㎞の橋を渡ります。その先が千葉県木更津です。

では千葉県へ行くとしましょう

 

 


多摩川花火大会 2018

2018年11月01日 00時00分55秒 | 神奈川県

大阪にもPL花火大会と言う(昔は東洋一)の花火大会があります。

遠くから花火を見たことは何度でもありますが

光と音を同時に感じて楽しんだことは一度もありません。

 ここの花火大会は面白くて

多摩川の上流下流の両方から花火の共演が見られるんです。

 世田谷区と神奈川県川崎市から音と光のシンクロです。

 

 せっかく初の間近での花火撮影

思った通りに全然撮れません

 ちゃんと予習してきたのに

シャッター速度の数値がわかりません。

 100枚近く撮っているうちに

長時間露光がいいのでは?と試してみます。

 多摩川の花火大会は毎年8月ごろだったのですが

去年はゲリラ豪雨で全国のニュースで紹介されていました。

その関係で今年は10月13日(土)となったようなんです。(ちょっと寒かった

 ↑ これが今回で一番うまく? 撮れたと思っている写真です。 

 

 

 あ~あ

初体験としてはこんなもんかな 

来年も来たくなりました。  挑戦したい~