近鉄吉野線の壷阪山駅前です。
駅前にあるのは駐車場だけでほかに何もありません。
ここ高取町は「くすりの町」なんですね。
知らなかったです。 奈良吉野といえば「だらにすけ」の漢方で有名なので
この地域もだらにすけの販売が盛んなんでしょうね。
お雛さんを3回に分けて載せましたが
ラストの今回は100mmで撮ったものです。
(最初の2回分は広角レンズで撮っています)
途中降ったり止んだりの小雨だったのでレンズ交換に
手間取りました。
こんな時はズームが便利なんでしょうね。
ここから車で10分位のところに壷阪寺があります。
折角来たのでちょっと寄ってみました。
関西に住んでいると壷阪寺の名は有名ですが
目の観音様、眼病封じのお寺なんですね。
<大観音石像>
ぼ さ----------------------っ 像 。
<壺阪寺天竺渡来大石像>
インドより招来された大石像仏「大釈迦如来像」
壷阪寺の大講堂でもお雛さんを飾っていました。
仏伝図レリーフ
<千手観音>
正面に手を合わせ、何やら救済を祈っているようです。
「釈迦がいる、いないにもかかわらず自分を頼りとし、正しい教えを頼りとする」に 納得。
<大涅槃石像>
涅槃像のバックに見えるのが大観音石像で20メートルもあります。
昔、沖雅也と言う男優がいて「蒲田行進曲」の収録後
「おやじ、涅槃で待ってる」と遺書を残し自殺した時に 覚えた涅槃(ねはん)。
最近の記憶は残っていないのに 変な記憶ばかりが妙に覚えているのも歳のせい