goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

フォーレなかかわね 茶茗館

2018年12月22日 12時56分53秒 | 静岡県

神奈川ー東京ー千葉ー静岡の旅も最終回となりました。

最後に訪れた先が茶茗館(ちゃめいかん)」です。

静岡県の北部、大井川上流域の川根地区一帯で生産されるお茶を川根茶と言います。

大井川渓流の川霧と気温の寒暖差が川根茶の栽培に適していると言うことなんです。

茶茗館の入場は無料ですが300円でお茶の体験ができます

アッサム茶と中国茶に分けられる茶葉も製造方法で緑茶・ウーロン茶・紅茶と分けられるんですね。(不発酵ー半発酵ー発酵)

熱いお湯を移し替えながら80度くらいに冷まし最後の一滴まで注ぎ頂きます。(そのころには適温の70度になるそうです)

宇治茶も美味しかったですが同じくらい美味しかったです。

急須でお茶を飲む習慣が減ってきましたし、お茶の消費の仕方も変わってきました。

ペットボトルで飲む機会が多いように思います。

あまりにも美味しかったので 思い切って日ごろ買わない、買えない?価格のお茶をお土産に買って帰りました

帰る途中で

川根温泉ふれあいの泉があり 足湯に入ったりゆっくり休憩しました。

ここでも運良くSLが走ってくれました  (最寄りの駅が川根温泉笹間渡駅

ここから自宅まで300㎞強、4時間くらいかけて帰りました。

五日間かけてゆっくりした旅ができたので疲れもありません

今年の旅行はこれが最後となりましたが

来年は長男の住むドイツへ行く予定です。

長時間のフライトが心配です。 少しはマシになった腰痛が「酷くならなければ良いのに」と祈っています

 

 

 

 


大井川を渡る蒸気機関車

2018年12月19日 00時02分22秒 | 静岡県

 日本国内に現役蒸気機関車が9路線も走っているんですね。(そんなに

 その中でもほぼ毎日運行しているのが大井川鐵道なんですね

 新金谷駅~千頭駅を今でも運行しています。

その現役SLが鉄橋を走るのを待ってみました

 右端の奥の方から汽笛が聞こえてきます

 おー  来ました来ました     (ワクワク)

 結構乗客が乗ってますね

 後で大きく引き延ばして見ると

窓際の乗客の皆さん こちらを見てたんです。気がつかなかった 

中には手を振ってくれている方もいたんです

夢中でカメラを覗いていたので手を振る余裕がありませんでした 残念   (遅いけど今頃写真に向って手を振りましたよ 

 あっという間に通り過ぎて行きました。

客車では扇風機や木製の座席が昔のままで残っていたり

ハーモニカ演奏などで楽しませてくれるんだって

 

半世紀ぶりに生で見たSLに感動したのでありました

 

 

 

 

 

 

 


近鉄特急が!

2018年12月17日 16時48分49秒 | 静岡県

1年間続いた大河ドラマ 「西郷どん」の最終回も終わり

いよいよ年の暮れまであともう少しとなりました。

 

「西郷どん」のロケ地に行ったのが3月末、懐かしいやら寂しいやら

今年もたくさん思い出ができました

 

今年最後の旅行の締めくくりが静岡県北部地方です。

寸又峡温泉の玄関口、千頭(せんず)駅です。

大井川本線と井川線の乗り継ぎ駅なんですね。

その大井川本線にはSLが走るそうなんです。

うまく時間が合えばいいのですが・・・

ちょうどお昼時だったので駅前の蕎麦屋「丹味(たんみ)」へ

大好物のとろろそばです。

とても美味しかったです

SLを撮りに行こうと撮影スポットを検索しながら362号線南下します。

するとびっくり!

わが町を走る近鉄特急が走ってきました

蒸気機関車を見るつもりが

懐かしい色の旧近鉄特急が通過したのです

 

この日は、もう少し粘ってSLが来るのを待ちました

 

 

 

 


奥大井湖上駅 ホームに立つ

2018年12月13日 12時14分46秒 | 静岡県

長い階段を上って目の前に大井川鐵道「井川線」の湖上の駅、奥大井湖上駅が目の前に見えます。

南アルプスの山間につながる奥大井

その奥大井に半島のように突き出たところに無人駅があるんです。

線路の脇に歩道があり 揺れるし足下が不安定なので

こけないように歩かないといけないんですよ

先ほど見下ろしたところのガードレールの道路が見えます

このトンネルの上から撮影できるんです

 

ちょうど電車が入ってきました。

 

千頭(せんず)井川間なのですが 大雨の影響で井川駅までは行くことができず閑蔵駅までのようです。

接岨峡温泉

井川線廃線ウォークなど

季節を変えて行ってみたいとこだらけです

 

   

 

若い方にも人気があるんでしょうね

「あなたのハートをロックするなんてね

奥大井エリアには魅力あるコースがたくさんありました。

1泊では全然行き足らず

今度は車を置いて電車を使って行ってみたいです。

 

・・・「いや~  ほんと よかったなぁ    」

 

 


奥大井湖上駅を見下ろす

2018年12月09日 23時07分23秒 | 静岡県

やっとやってきました

ここ、ここ

ここに来たかったんですよ

このような鉄橋はよく見かけますが・・・

真ん中に駅があるんです 

撮影スポット探すのに苦労しましたが

いい路肩を見つけたので車を停めて

はやる心を落ち着かせながらカメラを握ります

初めてテレビで観たときビックリ

『見に行きたい 』と思ったんです。

 ところが大雨の影響で水の色が泥色でした。

本来はエメラルドグリーンの綺麗な湖なんですが・・・

ちょうど列車が来ました。

 6両もあります

 真ん中に駅があるんです。

よし 行ってみよう 

 駅前に小さな駐車場がありそこから駅まで歩きます。

ところが徒歩15分と書いてましたが 凄い坂と階段です

 観光客以外でどんな人がこの駅を利用するんだろう

いろんな疑問が頭をよぎりながら

取り敢えず駅ホームまで行くことにしました。

ぬかるんだ足もとと階段の上り下り、   きついな~