goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

映画村

2021年12月17日 09時41分12秒 | 香川県

朝からオミクロン株のニュースが流れています。

イギリスが1日で1万3万5万人、昨日は8万人と急増しているそうです。

死者は一人ですが感染スピードが速いそうです。

マスクは義務づけられましたがサッカー観戦はマスク義務がないそうです。

  (なんで?)

 

日本でも徐々に増えていますが韓国やEUに比べて極端に少ないし

デルタ株に比べると悪さは小さいと言われていますね。

引き続きマスク・手指消毒・換気ですね。

 

さてあと1回二十四の瞳のロケ地を載せたいとおもいます

「キネマの庵」

懐かしい映画のポスターがズラリと並んでいます。

昭和30年前後は日本映画の全盛期だったのですね。

そしてその頃の主演男優、女優はみんな美男美女です。

二重で目が大きく鼻が高く。

今とは全然違います。

今の主演男優女優は個性があり演技も上手いです。

そして必ずしも主役が美男美女とは限りません。

こんな車が走っていたんですね。

ボンネットバスも走っていたそうです。

昔のバスのウインカーが面白かったですね。

心太(ところてん)の字の下にこんな字を書くのですね。

亡父が好きだった心太を小さい頃よく食べました。

 

子どもにはあの酢がちょっと苦手でしたが今は美味しく感じます


二十四の瞳 映画村

2021年12月14日 14時05分49秒 | 香川県

二十四の瞳 映画村は小豆島の南部、四国に近い処にあります。

小豆島は人口の多いときで70,000人いたそうで

今は27,000人だと島民の方が言ってました。

山が多く平野部が少ないんですね。

日本には小豆島より大きい島が20以上あるそうで

もっとランキングが上だと思ってました。

そんな小豆島ですが美味しい物や良いところがたくさんあり

その良さを備忘録として残したいと思います。

ここが映画村の入り口付近です。

大きな樽があります。

前に回ってみると可愛い女の子が

楽しそうに会話しながらアイスクリームを食べています

一言二言声をかけながら撮影許可を頂きました

恥ずかしそうにしながらもニコッと笑顔で、 「ありがとうございました。」

ここの売店で簡単なお土産購入。

昭和初期の小さな村を再現した映画村です。

コスモスも終盤、何枚も撮った中からの1枚です。

 

「二十四の瞳」の撮影セットを改築し、懐かしい音楽も流れ

当時の街並みにタイムスリップしたような気持ちになります。

 

そんな雰囲気が出たかな?

写真の整理をしながら載せていきたいとおもいます


小豆島上陸

2021年12月11日 12時40分44秒 | 香川県

恒例の秋のドライブ旅行です。

予定では広島県の「帝釈峡」でしたが

雪、路面凍結の恐れがあったので急遽変更して「小豆島」へ行くことにしました。

 

前回の小豆島へは岡山県からフェリーに乗ったのですが

今回はいいルートを発見したのです

神戸港から出てるフェリーがあったのです。

メリットがたくさん、3時間乗船で到着できる。

高速料金もガソリン代も節約できる。

ただ早いんです。6時出港です

一時間前に着いておきたかったので4時出発です。

3時起床に合わせて前夜9時就寝のつもりがとんでもないことに・・・

『そんな時間に寝たことない、いつも深夜1時か2時』なのに

結局ほとんど寝ず仕舞い  

 

6時出航も遅れること30分

それでも船内ガラガラで和室でゆっくり寝ることができました  

まず前回行けなかった「二十四の瞳」のロケ地へと向います。

小豆島出身の壺井栄氏の小説「二十四の瞳」

その後映画が作られ高峯秀子主演の舞台となりました。

二学年が1教室で学び全部で三教室あります。

 

小さいかわいい木の机と椅子です。

合板(モルパ)の机の前はこんな机でしたね。

穏やかな瀬戸内海なんでしょうね。

海抜がとても低いんです。

そんな海面ギリギリの道路を走るのがとても気持ちよかったです

 

それでは映画村へと向いましょう 


まんのう公園で秋桜

2020年10月19日 00時03分26秒 | 香川県

10月に入って雨⇒晴れ⇒雨の連続で

テニスの回数も減ってきてます。

 

それでも2年前の猛暑・豪雨・熱中症死者

そして去年の秋雨前線で雨天続きなどに比べると今年はマシな方です。

 (災難はコロナだけで十分です)

コロナ死者数 <(例年の交通事故死者数+例年のインフルエンザ死者数+例年の熱中症死者数)(今年の交通事故死者数+今年のインフルエンザ死者数+熱中症死者数)

こんな不等式が成り立つような不思議な現象です。

 ただこの不等式が成り立ったとしても 計り知れない経済的ダメージの上に成り立ていることは間違いありません。

これだけ広い公園だと「密」の心配が無いのだけれど

それでもマスクを付けている日本人の姿をトランプ氏に送ってやろうかな 

やっぱり快晴はいいなぁ! 光と被写体が遊べて

 

巨大なトランポリンで子ども達が飛び跳ねています飛び跳ねています

『よしやってみよう』と近寄ると

小学生のみでした

讃岐に来たのでお昼はもちろんうどんです

検索して評判の良かった店は大行列だったので

比較的空いていた店を見つけ入店

<うどん太郎>

コシを楽しむため珍しく冷やしうどんにしてみました。

とにかく安い。

値段は忘れましたが香川県はうどんがコーヒーより安いんです。

 

さすが「うどん県」

 


まんのう公園内施設

2020年10月17日 00時12分43秒 | 香川県

まんのう公園は四国で唯一の国営公園なんですね

調べてみたら全国に国営公園は17か所あるみたいなんです。

それが多いのか少ないのかわかりませんが

関西には3か所あります。

淀川河川公園

明石海峡公園

そして

飛鳥歴史公園 だそうです。

災害時に災害救助活動の拠点となる大切な役割も担ってるんですね

いろんな施設があるんです。

体力的に全部は回れないので

要所だけ歩いてみました 

 

カメラを持つようになって

花と滝に出会うと夢中になります。

(若いころは全く興味なく、球技系ばかりやってました)

わんこは人間に比べ数倍のスピードで歯垢がたまりやすく

高齢犬になると口の周りが臭くなります。

だからレオも今回から口の周りの毛はカットしましたワン

ドッグランもありましたが、

レオはもう興味を示しません 

 

 

話は変わって

興味深い話題が放送されてました。

GAFA(ガーファ)

グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾンの頭文字を取った名前ですが

この4社の時価総額が東証(2653社)の総額に匹敵してるんだって 

560兆

たった4社で 

 

アップルに至っては215兆で利益率が約25%

桁が大きすぎてよくわかりません。

 

ただ我々の若いころの世代はソニーが凄くて

アメリカでは「イッツ ソニー!」という最上級の言い回しが流行った時代もあって

アップルといい勝負だったのに

なんでこんなに差が開いてしまったのでしょうね。

技術に向かったソニー(音質)と

ユーザーに向かったアップルの差だと解説者は言ってました。

 

無料ビジネスが巨大な利益を生むからくりがよくわかりませんが

毎日ガーファのサービスを利用しているんですよ

 

この分野では日本は大きく離されてしまいましたね

失敗に資金が集まる国と

失敗が許されない国の差だとも言ってましたね  (・_・D フムフム