goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

小雨の中の六甲山頂

2018年10月03日 01時00分31秒 | 兵庫県

 9月17日に六甲山へ行ったときの記録をあとひとつ残っていたので

慌てて編集しました。 今回は我が家のペット「レオ」が主役です。

 

六甲牧場はペット入場禁止で車の中で留守番でしたが

ここでは一緒に散歩できます。

 ところが小雨が降ったり止んだりで足下が悪い中での散歩です

 トイプードルは毛は抜けませんが

カットしても1月もすればすぐに毛が伸びて

目元口元はモコモコになってしまいます。

 犬にも夏バテがあるんですね。

元気がなかった猛暑日が過ぎると最近では食欲も出てきて元気になりました

 夏の間は部屋にエアコンを付けっぱなしで

留守番が多かったのですが、

涼しくなると一緒にドライブです。

そうすると出かけ癖が付いて

連れて行けないときも玄関で『僕も連れて行って』と言わんばかりに

膝の上に乗ってきます。

 こんな時に留守番させるのが一番辛いんですよね

 きっとしばらくは玄関で寂しそうに泣いているんだろうな?と思ったりします。

でも時々忘れ物をしてすぐにドアを開けてみると 一目散で定位置のソファーに戻っていくところを目撃されるんです。

 『なんじゃそりゃ!心配して損した』と苦笑いすることもしばしば

 そんなレオとあと10日もすれば、長い長いドライブに行くことを計画中です。(約1500㎞)

今までで一番長い距離を走るんですよ  頑張らないと

 

それにしても樋田容疑者自転車で600㎞以上走っているんでしょうね。

パンクしなかったのかな? 頑丈な自転車ですね。

山口県周南市の道の駅サザンセト とうわ 2年前に行ったところに

樋田容疑者は寝泊まりしていたんですね。 何食わぬ顔で

 

 

 

 


六甲山Q・B・Bチーズ工場

2018年09月25日 07時17分28秒 | 兵庫県

今年の9月は3連休が2回もありました。

週間天気予報では雨マークが多く小旅行の企画を立てる気がしません。

やっぱり青空の下でカメラを持ってドライブしたいですからねぇ。

 

と言うことで最後の3連休も全部テニス日でした 

 

唯一出かけた六甲山も山頂は今にも雨が降り出しそうな天候でした。

QBB

「QBBチーズ」 懐かしいですね。 ベビーチーズ 小さい頃食べた記憶ありますが

どちらかというと雪印製品がメインだったように記憶しています。「雪印6Pチーズ」

 

ワインを好んで飲んでいた時期があり

ワインバーで赤ワインの種類や飲み方を教わり

チーズも学びました。

雪印やQBBチーズしか知らなかったのでチーズの種類の多さに驚きました。

ナチュラルチーズとプロセスチーズに分類されますが、

ナチュラルチーズの中でもハードチーズのオレンジ色をした「ミモレット」が

食べていく中で一番好きであることが分りました。

でも血圧のことを考え塩分を控えるようになりチーズからは随分距離を置くようになりました

パイ生地のなかにクリームチーズが入っています。

食べるのが難しくぼろぼろこぼしながら頂きます

チーズシェイク と 柚子ティです。 どちらもグッド

 

9月も最後の1週間となり平成30年もあと3ヶ月です。

時が過ぎるのも年々早く感じるようになり、同時に健康診断の数値もワンランクずつ悪くなってきます。

最近では「ばね指」という聞いたことのない腱鞘炎になりました。

加齢とテニスのしすぎなんでしょうね  仕方ないです 

 


シープドッグ引退式 牧羊犬ジャフ

2018年09月22日 00時02分56秒 | 兵庫県

9月17日 AM 11:30から牧羊犬ジャフの引退式があるということで

30分前に会場に到着しました。

まだステージが設営されているだけです。

 

 たくさんのスタッフがそれぞれも持ち場で働いています。

大変なお仕事と思いますがみんな動物が好きなんでしょうね

その愛情が伝わるのか、うさぎさんもおとなしく毛を刈られています。

いよいよ主役のジャフ君の登場です。

 年齢的にはまだ引退の時期ではないのだけど

心臓が悪く無理させられないということで獣医さんの勧めで今日を迎えたんだって。

 一緒に頑張ってきたトレーナーにすれば

万感胸に迫る思いでしょうね。

 その気持ちが 同じ場に立ち合いよく伝わってきます

 表彰されていましたが引退後どうなるんでしょうね。

こういうワーク犬と言われる中でも盲導犬は余生を

ちゃんと飼い主の家族と共に幸せに暮らすそうです。

 

 最後は子供たちと触れ合いの時間です。

 犬にしてみれば迷惑なことかもしれないけど

アイドルで言う握手会のようなものなんでしょうね

引退式といえば

平成の歌姫、安室奈美恵が25年の歌手生活にピリオドを打ちました、

数々の記録を残して。(9/16)

曲と題名一致しないけど

カッコイイ曲の何曲かはカーオーディオに収められています。

中でもリオ・オリンピック、パラリンピックのNHKテーマソング

「Hero」は大好きでした 

 

 


六甲山牧場へ

2018年09月18日 00時04分43秒 | 兵庫県

先日神戸フルーツフラワーパークへ行った帰りに

六甲山へ向かったのですが土砂崩れで通行止めでした。

あえなく引き返したので今日はもう一度行くことにしたのです。

 

と、言うのも

3連休テニスばかりだと膝も腰も悲鳴をあげるので休養も兼ねてドライブということです。

9月半ばというのに東京で31度、大阪でも30度。

とにかく涼しいところへ向かったのです、行きたかったのです。

 

湾岸線を走りながら六甲山 山頂に目をやると雲行きが悪そうです。

不安ながらもナビに従い走らせます。

 

相変らず年甲斐もなく山道は好きです。 

クネクネ ワインディングロードのハンドリングは楽しいです 

 

先日通った道はやはり通行止めの看板が立っていましたが

迂回路に気づかなかっただけで、ちゃんと迂回路がありました

 

3箇所で片側規制していたので帰りはちょっとした渋滞に巻き込まれましたが・・・

 

六甲山牧場はペットの入場禁止になりました。

以前は大丈夫だったそうですが、羊の足にかみついた犬がいてそれ以来入場禁止です。(当然ですね)

駐車場が南と北とにあり、南の駐車場は羊に近いため犬が車の中で待機する事すら認められません。

 

今日は曇りということもあり 20度~22度の気温です。 半袖では肌寒いくらいです。

檻の中に羊を飼っていると思いきや

檻の外にもたくさんの羊がいます。

坂道を結構なスピードで走ってきます。

歩道には無数の羊のウンチが落ちています。

しっかり足下を見ながら歩かないと、もれなく羊のウンチがマイカーに付いてきます

 

この馬、無我夢中で草を食べています。

帰りに通ったときも同じ格好で草を食っていました  

草食動物は餌のカロリーが低いので こうやって一日中食べて暮らしているんだろうな。

レンガで作られた「サイロ」が立っています。

サイロの中では家畜用の飼料が貯蔵されています。(今はもう作っていませんが)

嫌気的(けんきてき)条件と言って酸素のない条件で

牧草やとうもろこしを発酵させ長期保存が可能になるそうです。

 

サイロのある酪農地は北海道ではよく見かけた風景です。

 

今回は「シープドッグ」の引退式があるということで 時間までもう少しぶらぶらすることにしました

 


めんたいパークから 神戸フルーツフラワーパーク へ

2018年08月30日 15時27分24秒 | 兵庫県

 連日暑い日が続いているので

少しでも気温が低くレオも一緒に行けるところを探していました。

 8月27日(月)午前中はテニススクールで汗を流しシャワーを浴びて即ドライブです。

向かった先は「かねふくめんたいパーク神戸三田店」

ここではお昼に食べるたらこのおにぎりを買っただけです。

 めんたいパークから10分で「道の駅 神戸フルーツパーク大沢(おおぞう)」へ到着します。

 いかにも夏らしい雲と青空を拝めるのもあと1週間でしょうか?

そのうち秋のすじ雲うろこ雲が一気に広まるんでしょうね

 前回来たときはこんな遊園地はなかったように記憶してます。

道の駅も併設してるんですね。

 今年の夏は異常なくらい暑かったです。

にも関わらず例年以上にテニスができているのには自分でもビックリなくらい元気です。

ストレッチとモーラステープのお陰で腰の痛みも半減できました 

(くれぐれも調子にのらないように

 標高が違うのかな? こうして日陰を見つけると

爽やかな風が吹いて外でも居れるようになりました

 さっそくめんたいパークで買ったおにぎりでランチタイムです。

 こんなにたっぷりな焼きたらこが入ってるんです。   お い し い 

 

では正面のフラワーパークへ行ってきま~す

知らない地へ来るとレオの様子が全然違います。

毎日同じ処の散歩道だとトボトボと歩くだけなんだけど

こんなところに来るといつもたるんだリードがピンと張るんです

 

今年の夏は暑すぎてエアコンを付けっぱなしの部屋で留守番が多かったのですが

秋に向けてできるだけいろんなところにつれて行って思いでの写真を残したいなぁ