秋晴れの空。大阪城公園に着いて、リュックから双眼鏡などを出して準備していると、キビタキ♂が枝にとまるのが目にはいる。
向かうと、別の枝にキビタキ♀型、そこに別の1羽が飛んできて追いかけ合う。
目で追っていると、前の枝にコサメビタキがとまる。
凄い!今日は良さそう。昨日とは大違い。着いて10分で4羽も。
その後も、行く先行く先にキビタキ乱舞。今日はキビタキのウェーブ デー。
●キビタキ ♂4・♀型20 計24羽。水上バス乗り場、太陽の広場東の森、市民の森、音楽堂西側上、沖縄復帰の森、梅林南側上桜広場、豊国神社東、豊国神社裏、修道館裏、愛の森、飛騨の森など各所。
愛の森では、北外堀沿いの手すりにキビタキ♂1♀型3が並んでとまる。長年観察しているがこんなのは初めて。びっくりと感激。
もしも、多くのメンバーで園内を一斉調査すれば、間違いなくこの倍以上は確認されるだろうと思う。
●コサメビタキ 8羽 本種も多い。水上バス乗り場、太陽の広場東の森、市民の森、豊国神社裏。
●オオルリ ♂1♀4の計5羽 飛騨の森、市民の森、豊国神社裏、豊国神社東
●エゾムシクイ 1羽 音楽堂西側上
●ヤブサメ 1羽 飛騨の森
●その他の鳥 コサギ、シジュウカラ、コゲラ、アオサギ、カワウ、メジロ、キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
■■アオゲラ(1993.10.5 梅林南側上桜広場)
初認以降、飛騨の森で丸一日と、西の丸庭園で丸一日待ったが、それらしき声を1度聞いただけですべて空振りだった。
気にしながら日の岬へタカの渡りを見に行き、翌日は加古川へオオアジサシを見に行った。その帰りに大阪城公園に寄ると数人がアオゲラを楽しんでいる最中だった。少し焦りの心を感じながらも、この様子なら明日でも大丈夫だと心に言い聞かせて帰宅した。疲れがあったのも事実。
翌日は、早朝から梅林南側上桜広場でカメラを三脚にセットして待ったが出てこない。「ピョーピョー」と遠くの方から鳴き声が数回聞こえたのでそれを心の支えにしてきっと現れると信じて待った。
6時間ほど経っても現れず、やはり昨日に撮影しておくべきだったと、少し後悔の気持を感じながら、その場に座り込んで持参の昼食を始めた時に突然声もなく現れた。
数年前に比叡山で初めて見たが、その時と同じかそれ以上感動が心の中にわき起こり、興奮気味で彼女の動きを追った。
後で撮影済みのフィルム1本を、どこかに落した事に気付いたが、分からないままとなった。それだけ興奮し冷静な自分を失っていたのだろう。
かろうじてこの写真が残ったのが幸いだ。
向かうと、別の枝にキビタキ♀型、そこに別の1羽が飛んできて追いかけ合う。
目で追っていると、前の枝にコサメビタキがとまる。
凄い!今日は良さそう。昨日とは大違い。着いて10分で4羽も。
その後も、行く先行く先にキビタキ乱舞。今日はキビタキのウェーブ デー。
●キビタキ ♂4・♀型20 計24羽。水上バス乗り場、太陽の広場東の森、市民の森、音楽堂西側上、沖縄復帰の森、梅林南側上桜広場、豊国神社東、豊国神社裏、修道館裏、愛の森、飛騨の森など各所。
愛の森では、北外堀沿いの手すりにキビタキ♂1♀型3が並んでとまる。長年観察しているがこんなのは初めて。びっくりと感激。
もしも、多くのメンバーで園内を一斉調査すれば、間違いなくこの倍以上は確認されるだろうと思う。
●コサメビタキ 8羽 本種も多い。水上バス乗り場、太陽の広場東の森、市民の森、豊国神社裏。
●オオルリ ♂1♀4の計5羽 飛騨の森、市民の森、豊国神社裏、豊国神社東
●エゾムシクイ 1羽 音楽堂西側上
●ヤブサメ 1羽 飛騨の森
●その他の鳥 コサギ、シジュウカラ、コゲラ、アオサギ、カワウ、メジロ、キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
■■アオゲラ(1993.10.5 梅林南側上桜広場)
初認以降、飛騨の森で丸一日と、西の丸庭園で丸一日待ったが、それらしき声を1度聞いただけですべて空振りだった。
気にしながら日の岬へタカの渡りを見に行き、翌日は加古川へオオアジサシを見に行った。その帰りに大阪城公園に寄ると数人がアオゲラを楽しんでいる最中だった。少し焦りの心を感じながらも、この様子なら明日でも大丈夫だと心に言い聞かせて帰宅した。疲れがあったのも事実。
翌日は、早朝から梅林南側上桜広場でカメラを三脚にセットして待ったが出てこない。「ピョーピョー」と遠くの方から鳴き声が数回聞こえたのでそれを心の支えにしてきっと現れると信じて待った。
6時間ほど経っても現れず、やはり昨日に撮影しておくべきだったと、少し後悔の気持を感じながら、その場に座り込んで持参の昼食を始めた時に突然声もなく現れた。
数年前に比叡山で初めて見たが、その時と同じかそれ以上感動が心の中にわき起こり、興奮気味で彼女の動きを追った。
後で撮影済みのフィルム1本を、どこかに落した事に気付いたが、分からないままとなった。それだけ興奮し冷静な自分を失っていたのだろう。
かろうじてこの写真が残ったのが幸いだ。