goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

5/24 イソヒヨドリ 昨年に続いて繁殖か?

2011年05月24日 | Weblog
 雨が上がるのを待って、いつもより遅く出かける。洗われた新緑は一段と映え、風に揺れた梢の間から水滴が落ちる。

 朝のすがすがしさと何の脈絡もなく、頭に浮かんだ曲が、フランソワーズ・アルディの 「Comment Te Dire Adieu」 さよならを教えて。
 フランス語は愛を語るために、ドイツ語は戦のために・・・・何かで読んだ記憶がある。確かにこの、フランソワーズ・アルディの歌声を聞くと・・・ほとんどの男は心静かにいられない。

 帰宅後、久しぶりに Yuotubeで 「Comment Te Dire Adieu」 を検索して聞く。焼酎湯割りを飲みながら。
 歌詞は分からない。別れの想いらしい。愛は得恋でなく失恋。

 この時期は、アカショウビンが気になる。
 これまで十数回の記録があるが、最も多く見られているのが、西の丸庭園と音楽堂西側上で各3回ずつ。豊国神社周辺が2回。後はすべて1回のみで、弓道場、梅林南側上、教育塔裏である。
 当てずっぽうで、とりあえず待つなら、西の丸庭園か音楽堂西側上がいいだろう。もっとも野生の鳥の事、あてにはならない。

 大将から連絡いただいて空堀の西部へ。イソヒヨドリの♂が石垣にとまっている。百足のような虫を取って飛ぶ。昨年も繁殖行動が観察されているが、今年も近辺で繁殖していると思われる。

 西の丸庭園でハクセキレイ1羽、芝生の上をツバメが低く6羽。青屋門付近でホトトギスの観察情報あり。

 小学生の団体に声をかけると、徳島の鳴門からきた6年生で卒業旅行とのこと。渦潮の事なんか話しながらしばらく一緒に歩く。そう言えば同居の孫も、今日は奈良公園に遠足だった。

●今日の観察種。情報含む。
 シジュウカラ、メジロ、カルガモ、カワウ、ツバメ、ハクセキレイ、ホトトギス、イソヒヨドリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。