大阪城公園に着いて東を見ると、生駒の空がピンク色に染まっている。やがて真っ赤な太陽が昇ってくる。
ここ数日花粉症がそれほど強く出ない。今日もそのつもりで、テッシュやハンカチを用意して回ったが鼻水を拭くことはなかった。
たまに違う事をすると、いつもと別の筋肉を使うのだろうか、身体の節々がボキボキ。一週間もすれば自然に治るのだが・・・・。歯科医院から定期健診の通知ハガキが届く。内科医院へは糖尿病の春の検査に行く時期がきた。気力では今も青春まっただ中なんだけど。
★カワウ=内堀、東外堀、西外堀で計5羽。夏羽で頭部や足の付け根が白くなっている。
★ツグミ、シロハラ=各所で地上採餌を目にする。5メートルほどの近くでも平気でいる個体も。飛来当初のあの警戒心の強さは何だったと思うほど。
★ジョウビタキ=今日は♂2、♀2の計4羽。今月いっぱいはまだ居るが、そろそろ動きに変化が。
★ウグイス=修道館裏の水たまりに、茂みから出てきた小さな鳥。一瞬ヤブサメ!早くも到着したかと思った。よく見ると尾の無いウグイスだった。その他各所でさえずりなど計6羽。
★★キセキレイ=城南地区人工川に1羽。
★メジロ=人工川カンヒザクラほか各所。
★カルガモ=西外堀1、人工川3、南外堀2、北外堀4、本丸庭園池2と何故か各所で見られる。計12羽。
★★ササゴイ=南外堀に2羽。
★★★エナガ=各所で5羽。市民の森で作っていた巣が無くなっている。高い場所なのでカラスにやられたか。いつも観察しているY氏は近くにカラスが来ていたと。
★★★★ヒガラ=市民の森1羽。近くにエナガ、キクイタダキ、メジロなど。
★★★キクイタダキ=市民の森1羽。春がやってきたのでヒガラとともにいつ居なくなるか?
★★アトリ=みどりのリズムと飛騨の森で計2羽のみ。
★★オカヨシガモ=東外堀♂♀2羽、内堀♂1羽。
★カイツブリ=北外堀に4羽。内2羽は夏羽に。
★★★オオバン=不思議だ!。居なかったのに、今日は北外堀のいつもの辺りに1羽。反対にバンが見当たらない。
★ツバメ=北外堀を1羽が低く飛び回る。
★カワセミ=北外堀1羽。「チィーと鳴いて飛ぶ」
★シジュウカラ=樹頂で「ツーピー・ツーピー」鳴き続ける個体も。
☆西の丸庭園は休園日で入らず。オジロビタキ観察せず。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、カワラヒワ、メジロ、エナガ、ヒガラ、キクイタダキ、コゲラ、アトリ、ツバメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
カワウ、ハシビロガモ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キセキレイ、カルガモ、ササゴイ、マガモ、オカヨシガモ、アオサギ、カイツブリ、カワセミ、オオバン、ユリカモメ。
ここ数日花粉症がそれほど強く出ない。今日もそのつもりで、テッシュやハンカチを用意して回ったが鼻水を拭くことはなかった。
たまに違う事をすると、いつもと別の筋肉を使うのだろうか、身体の節々がボキボキ。一週間もすれば自然に治るのだが・・・・。歯科医院から定期健診の通知ハガキが届く。内科医院へは糖尿病の春の検査に行く時期がきた。気力では今も青春まっただ中なんだけど。
★カワウ=内堀、東外堀、西外堀で計5羽。夏羽で頭部や足の付け根が白くなっている。
★ツグミ、シロハラ=各所で地上採餌を目にする。5メートルほどの近くでも平気でいる個体も。飛来当初のあの警戒心の強さは何だったと思うほど。
★ジョウビタキ=今日は♂2、♀2の計4羽。今月いっぱいはまだ居るが、そろそろ動きに変化が。
★ウグイス=修道館裏の水たまりに、茂みから出てきた小さな鳥。一瞬ヤブサメ!早くも到着したかと思った。よく見ると尾の無いウグイスだった。その他各所でさえずりなど計6羽。
★★キセキレイ=城南地区人工川に1羽。
★メジロ=人工川カンヒザクラほか各所。
★カルガモ=西外堀1、人工川3、南外堀2、北外堀4、本丸庭園池2と何故か各所で見られる。計12羽。
★★ササゴイ=南外堀に2羽。
★★★エナガ=各所で5羽。市民の森で作っていた巣が無くなっている。高い場所なのでカラスにやられたか。いつも観察しているY氏は近くにカラスが来ていたと。
★★★★ヒガラ=市民の森1羽。近くにエナガ、キクイタダキ、メジロなど。
★★★キクイタダキ=市民の森1羽。春がやってきたのでヒガラとともにいつ居なくなるか?
★★アトリ=みどりのリズムと飛騨の森で計2羽のみ。
★★オカヨシガモ=東外堀♂♀2羽、内堀♂1羽。
★カイツブリ=北外堀に4羽。内2羽は夏羽に。
★★★オオバン=不思議だ!。居なかったのに、今日は北外堀のいつもの辺りに1羽。反対にバンが見当たらない。
★ツバメ=北外堀を1羽が低く飛び回る。
★カワセミ=北外堀1羽。「チィーと鳴いて飛ぶ」
★シジュウカラ=樹頂で「ツーピー・ツーピー」鳴き続ける個体も。
☆西の丸庭園は休園日で入らず。オジロビタキ観察せず。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、カワラヒワ、メジロ、エナガ、ヒガラ、キクイタダキ、コゲラ、アトリ、ツバメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
カワウ、ハシビロガモ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キセキレイ、カルガモ、ササゴイ、マガモ、オカヨシガモ、アオサギ、カイツブリ、カワセミ、オオバン、ユリカモメ。