城南地区人工川のカンヒザクラ。少し前から満開。濃い赤が辺りを圧倒して目立つ。
メジロの群れがよくやってくる。ヒヨドリもやってくる。
かなり前の出来事。このまわりの百日紅の木に、300羽を越えるマヒワが集まった事があった。カンヒザクラを背景にして撮影すると、花の赤色のバックにマヒワの黄色が映えて実に美しい夢の世界だった。
「あんな事はもうないだろう!」 と思っていない。もっともっと興奮させてくれる事が「明日起こる!」 と思って日々過ごしている。情熱は今も変わらない。
よく知られるサムエル・ウルマンの 「人は齢を重ねた時老いるのではない。理想をなくした時老いるのである。歳月は人間の皮膚に皺を刻むが情熱の消失は心に皺を作る」
歳を取るのは楽しいねー。
★ハクセキレイ=各所で7羽。
★★セグロカモメ=南外堀を旋回して東外堀方向へ。
★シジュウカラ=各所で2羽で行動。「ツーピーツーピー」のさえずりも。つがい形成の時期。
★コゲラ=西の丸庭園入口、市民の森、飛騨の森など計5羽。
☆今日のカモの観察数。
★ハシビロガモ=37羽。
★=ヒドリガモ41羽。
★コガモ=7羽。
★ホシハジロ=13羽。
★キンクロハジロ=99羽。
★★オカヨシガモ=3羽。
★ウグイス=各所で5羽。さえずりもあり。
★★★キクイタダキ=市民の森でいつものように行動。時にエナガ2羽と。
★カイツブリ=南外堀2羽。北外堀3羽のうち2羽は夏羽に。
★★アトリ=12羽、市民の森樹頂部に群れる。
★★★エナガ=計4羽。市民の森でキクイタダキ1羽と。飛騨の森でも2羽がつがい行動。
★★★★バン=北外堀の東部。当初オオバンを探していたら足元からバンが出てきて対岸へ向かう。昨日は見つからなかったのだが。今日は反対だ。
☆オオバン=見つからない。昨日は本種が居てバンが見つからなかったのだが。
☆オジロビタキ=西の丸庭園入らず、未確認。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、アトリ、エナガ、モズ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、セグロカモメ、カワウ、ハシビロガモ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、カワセミ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、アオサギ、カイツブリ、バン、オカヨシガモ、ユリカモメ。
☆夏鳥何が早く来るか?と今朝聞かれた。少し気が早いが、主な夏鳥の過去3年間で一番早かった初認日は次の通り。
オオルリ=4/7(2009)。キビタキ=4/7(2009)。コマドリ=4/8(2007)。ヤブサメ=4/12(2009)。マミジロ=4/13(2007)。ノゴマ=4/22(2009)。コルリ=4/22(2007)。サンコウチョウ=4/30(2009)。以上参考までに。
■お知らせ。
自宅のメールアドレスが変わりました。新アドレスは moto3@na3.fiberbit.net です。
メジロの群れがよくやってくる。ヒヨドリもやってくる。
かなり前の出来事。このまわりの百日紅の木に、300羽を越えるマヒワが集まった事があった。カンヒザクラを背景にして撮影すると、花の赤色のバックにマヒワの黄色が映えて実に美しい夢の世界だった。
「あんな事はもうないだろう!」 と思っていない。もっともっと興奮させてくれる事が「明日起こる!」 と思って日々過ごしている。情熱は今も変わらない。
よく知られるサムエル・ウルマンの 「人は齢を重ねた時老いるのではない。理想をなくした時老いるのである。歳月は人間の皮膚に皺を刻むが情熱の消失は心に皺を作る」
歳を取るのは楽しいねー。
★ハクセキレイ=各所で7羽。
★★セグロカモメ=南外堀を旋回して東外堀方向へ。
★シジュウカラ=各所で2羽で行動。「ツーピーツーピー」のさえずりも。つがい形成の時期。
★コゲラ=西の丸庭園入口、市民の森、飛騨の森など計5羽。
☆今日のカモの観察数。
★ハシビロガモ=37羽。
★=ヒドリガモ41羽。
★コガモ=7羽。
★ホシハジロ=13羽。
★キンクロハジロ=99羽。
★★オカヨシガモ=3羽。
★ウグイス=各所で5羽。さえずりもあり。
★★★キクイタダキ=市民の森でいつものように行動。時にエナガ2羽と。
★カイツブリ=南外堀2羽。北外堀3羽のうち2羽は夏羽に。
★★アトリ=12羽、市民の森樹頂部に群れる。
★★★エナガ=計4羽。市民の森でキクイタダキ1羽と。飛騨の森でも2羽がつがい行動。
★★★★バン=北外堀の東部。当初オオバンを探していたら足元からバンが出てきて対岸へ向かう。昨日は見つからなかったのだが。今日は反対だ。
☆オオバン=見つからない。昨日は本種が居てバンが見つからなかったのだが。
☆オジロビタキ=西の丸庭園入らず、未確認。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、アトリ、エナガ、モズ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、セグロカモメ、カワウ、ハシビロガモ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、カワセミ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、アオサギ、カイツブリ、バン、オカヨシガモ、ユリカモメ。
☆夏鳥何が早く来るか?と今朝聞かれた。少し気が早いが、主な夏鳥の過去3年間で一番早かった初認日は次の通り。
オオルリ=4/7(2009)。キビタキ=4/7(2009)。コマドリ=4/8(2007)。ヤブサメ=4/12(2009)。マミジロ=4/13(2007)。ノゴマ=4/22(2009)。コルリ=4/22(2007)。サンコウチョウ=4/30(2009)。以上参考までに。
■お知らせ。
自宅のメールアドレスが変わりました。新アドレスは moto3@na3.fiberbit.net です。