goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

3/8。出会いがいっぱい。

2010年03月08日 | Weblog
 土日はすっきりしない天候。大阪城には登城せず。スーパー銭湯へ行った。最近気にいっている所は茨木市の「すみれの湯」。
 スーパー銭湯好きは以前にも書いたが、時間があれば一人のんびり温泉巡り。私の好む三大条件は、 1、足の裏を刺激してくれるジェットバスがある。 2、ミストサウナがある。 3、風呂と休憩室が自由に出入りできる。
 さきの「すみれの湯」は、この上に手のひら用のジェットまである。いろんな所を回ったがこれは初めて。足の裏と手のひらを同時に刺激されるのは実に心地よい。

 明日火曜日の天気予報はまた雨。今日行っておかないと開きすぎる。そんな気持ちで出かけたが、予想外にいい出会いがいっぱい。
 特にヒガラ、ヤマガラ、チョウゲンボウに出合えるとは、なかなか充実の観察だった。
 みどりのリズム、ジンチョウゲ満開で、あたり一面に香りが。天守閣の北西の「隠し曲輪」の河津桜?芽がのびてきたが花はまだまだ。
 
★ツグミ=36羽。ほとんど地上採餌。大手前芝生に6羽、教育塔裏に7羽など。

★カワセミ=人工川で1羽。飛ぶ後ろ姿を発見も色合いから種と断定できず。先で再び出合い飛び出して枝にとまる。腹部に赤い色合いが無い。先ほど瞬時に答えが出なかったのはこれだ。

★ウグイス=沖縄復帰の森でほぼ完全な「ホーホケキョ」 他所でもさえずりの声。各所でこの声を耳にし初めると春は目前。

★★★★ヒガラ=音楽堂西側トイレ裏で目に入ったエナガ2羽。しばらく付き合っているとコゲラが2羽、シジュウカラは4羽、そしてヒガラ1羽まで出てくる。
ヒガラは久しぶり。飛去したと思っていたらこんな所にいたのか!うれしい出合い。
 
★★★キクイタダキ=市民の森。1羽が、エナガ2羽。シジュウカラ4羽。メジロ5羽などと混群で行動。いつもよりかなり南側。毎日観察に来ている男性を見つけたおかげで分かった。一人なら多分見逃していただろう。

★★アトリ=市民の森ほか。樹冠部の木の実に群れたり、カワラヒワと地上採餌。各所の合計26羽+。頭が真っ黒になった奴も。

★★★ヤマガラ=市民の森で1羽。2月末の、日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会で出たと聞いていたが、今朝出合えるとは思わなかった。久しぶりだ。

★★★★チョウゲンボウ=上空でカラスともみ合う。ひらひらとホバリングを繰り返しながら北方向へ消える。かなり高度があった事と曇天の空が残念。

★メジロ=山里丸でヤツデの実に30羽+が群れて採餌。通りかかった女の子が「可愛い!ウグイス」と声を。埼玉から二人で観光に来たそうだ。メジロ撮影とあわせて二人も撮影。高校生くらいか?素直でメジロに負けない可愛い二人。

★★★オオバン=北外堀の西部でいつものように。

★★★★バン=北外堀の西部青屋門のすぐ近く。堀に落ちた枝にとまっていた。撮影しようと上からのぞくと、すぐに見つかって、またも「嫌な奴!」と飛び出して一気に遠ざかる。その後どんどん西へ移動。申し訳ない。かなり嫌われている。

★★★★ヨシガモ=内堀に♂1羽。

★アオジ=空堀で2羽のみ。本種はそのうちに★4つになるかも。

☆オジロビタキ=西の丸庭園が休園日のため未確認。

●今日の観察種。情報含む。
 ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、モズ、ウグイス、カワラヒワ、メジロ、エナガ、コゲラ、ヒガラ、キクイタダキ、アトリ、ヤマガラ、シメ、チョウゲンボウ、アオジ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ハクセキレイ、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、コガモ、カワセミ、ササゴイ、アオサギ、バン、オオバン、ハシビロガモ、カルガモ、ユリカモメ、オカヨシガモ、キセキレイ、ヨシガモ、セグロカモメ。