横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

奥能登 感動の旅 3日間 (その1日目)

2012-10-10 | 旅行
おおげさなタイトルは、今回申し込んだ旅行会社のタイトルそのまま使ってみました。

10/7 (日)

8:30AM 東京駅日本橋口 集合

思うところがあって最寄駅を7時ジャストの電車に乗り込みました。

順調に8時少し前到着、せっかく東京に行くのです。
見なくちゃね


   New 東京駅舎

 
  

テレビで何度も見ていたせいか、<これがそうなのか>と言う感じでしたが、以前の殺風景さを知っているせいか
その鮮やかさに、眠たい目がパッチリ開いて、思わず「わぁ~」っと声を発してしまいました。

これが見たいがため、早めに出たのですが、こちらのドームは丸の内口

ツアーの集合場所は八重洲口の方ですから、まったく正反対に改札を出てしまったわけで
時間があったからよかったものの、横浜駅より広い、長い東京駅を縦断してやっと集合場所に着いたら
なんと1番受付でした。

添乗員さんはなかなか体格のいい頼りになりそうな女性

まだ時間があったのでお昼のお弁当を買いに、やはりテレビで、駅弁のブースが以前よりグレードアップして
かなりらしいとの情報を仕入れてたので探しましたが・・・

残念ながらこの時刻ではまだ営業してないって、駅なのになぜ?

結局通路で1軒だけやっていたお弁当屋さんで買いました。

もちろんオプションでもありますけどね。


     

           
             ↑                     ↑

             私 1050円                    夫 850円   


長野新幹線に乗ります   グリーン車なんです。  何年ぶりかしら?

でもたった1時間半しか乗らない  上田駅下車です。

そこから地元のバスに乗り換え、走る走る富山県は高岡まで
昼食は当然バスの中で

横浜を出る時は、傘をさそうかどうしよう?と迷うくらいの雨が降っていましたが
すっかりあがって、青空が見えてきました

最初の観光地は 高岡の名刹、瑞龍寺です。


     

     
     


     


加賀藩二代主、前田利長公の菩提寺として建立。
仏殿・法堂・山門が国宝に、総門・禅堂・高廊下・回廊・大茶堂が重要文化財に指定されています。

きらびやかなところはまったくなく、かといって古臭いイメージもなく、さわやか?な雰囲気は意外?といっては
失礼でしょうか?

気持ちのいい場所でした。

日本海、北陸地方は古くから信仰深く、神社仏閣はきら星のごとくありますが
今回の旅行では、この寺が唯一の参詣場所で、ある意味めずらしい現象でした。

高岡駅に戻り、今度はJR氷見線に乗車です

二両連結車両に普通客として乗りこみました。
いわゆるローカル電車ですから、単線で全長距離も16.5kmと短く、赤字路線として一時は廃線になるところでしたが
なんとか生き残ることができたようで・・だから乗ることができたんですね。


      


途中、雨晴駅(あまはらし)あたりからは日本海に沿って走ります。

冬は寒いだろうな・・・この言葉はこのあと何度もつぶやくことになりますが

ちょうど地元の学生さんたちの下校時刻と重なって車内は賑やかでした。

25分ほど乗って、氷見駅に到着、そこで待っていたバスに再び乗りこんで、1日目の行程は終了

宿泊先は羽咋市の能登ロイヤルホテル

途中こんな夕焼け空が見られました。


       

明日はぜったい晴れよ~って言ってました。夕焼けがね

1日かけてたったこれだけ?
ゆったりしてました。  これくらいなら疲れなくていいわ

いえいえとんでもない

2日目はこれでもかって充実?いや強行スケジュールでびっくり・・つづく

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰りました。 | トップ | 奥能登 感動の旅 3日間 (... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨晴海岸 (わんこ)
2012-10-10 19:30:23
高岡とは縁があり、息子達が小学生の頃の地区の
ソフトボールチームに入った時の監督さんがここの
人で皆で遊びに行った事を懐かしく思い出しました。

氷見イワシって知ってる?
ここの名産で美味しいイワシの干物です。
好きです。

東京駅、先日行った時はまだ完成してなくて
残念だったわ~
関西では能登半島は (もと)
2012-10-10 19:46:51
ポピュラーな観光地です。

でも。瑞龍寺は行ったかも知れないけど。
覚えていない

美しい本当に清々しい感じですね
写真からよく伝わりますよ。

最近、こういう場所が好きになって来ました。
楽しかったでしょう~ (シャム)
2012-10-10 20:53:55
先日はブログに載せて頂いて有難うございました
可哀想なペットが沢山で心が痛みますよね
どうして捨てたりするんでしょうか
信じられません
里親になれなかったペットはガス室ですよ
毎日毎日どれだけのペットが・・・

仮ロッシー君は日にちが浅いのでまだ大丈夫だろうとのことです
里親が見つかれば良いのですが
心配り有難うございました

旅行良かったですね
たまにはこんな旅行も良いでしょう

奥能登行ったことないです
高岡から大学の時来てる友達がいました
なまりが酷かったみたいな~
のんびりして良さそうですね~
続き楽しみにしています
わんこさん (さくらえび)
2012-10-11 07:34:22
おはようございます。

氷見イワシ?知らなかったわ

氷見うどんを食べそこなったことを後悔してますが

これから書きますが、2日目に行った輪島の朝市では
例の”へしこ”たくさん見かけました。

高岡も氷見の立ち寄っただけなので、まあ観光だから
こんなものでしょうけど
雨晴海岸は下りて散策したい場所ですね。
もとさん (さくらえび)
2012-10-11 08:04:14
横浜から能登は遠いです。

直線で行けたらもっと近いのにね(笑)

瑞龍寺、よくよく見ると、この真っ青な芝生ね
これがどんよりしがちな古い建物を清々しく見せているのかも
寺社に芝生ってめずらしいですよね。
若い僧侶がじゃりの部分をきれいに、枯山水とまでは行かないけど
整備していました。
どなたかがこれも修行の一つだと言われてました。
シャムさん (さくらえび)
2012-10-11 08:09:03
仮ロッシー君のその後が気になっていますが・・
なにもできない自分が悲しいです。

高岡はもちろん初めての土地でした。
このお寺に行っただけで、地元の人と話してないので
どんな言葉なのかわかりませんが
今は、土産屋さんの人もなまりなく話しますから
わからないですね。

続きます。読んでください
さくらえびさん、おはようございます。 (リリー)
2012-10-11 09:21:42
羽咋、懐かしいです。
40年ほど前、金沢市の養護施設の実習に行った時、
そこの施設の臨海学校が羽咋海岸であり5日間滞在したことあります。
そこでは朝から夕まで水泳。
ビーチではずっと南沙織さんの「十七才」が流れていました。
私たちの宿舎は公民館みたいなとこでフローリングに薄い毛布を敷いて枕もなしで寝てました。
あまりの体の痛さすっかりホームシックになってしまい、夜何人かで涼むにでた海でつい北はどっちかなあと星空を見上げていました。
輪島にも行きましたよ。
実習終了してから。
その時買ってきた輪島塗の壁掛けまだ飾っていますよ。

旅の続き、楽しみです。
りりーさん (さくらえび)
2012-10-11 23:02:28
南沙織の17才ですか・・
それは懐かしい

羽咋はホテルにいただけですけど
どんな街なのでしょう

羽咋という名前は、多分”ゼロの焦点”で初めて知ったんだと思います。

公民館に薄い毛布、まさに青春ですね

旅行」カテゴリの最新記事