goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

新緑がまぶしい庄内、置賜地方へ 最終日

2013-06-03 | 旅行

5/21(火)

だいぶ間延びしてしまいましたが最終日です。

小野川温泉で朝湯に浸かり、おいしい朝食をいただいて若旦那さんの車で
とりあえず米沢駅へ

ここで荷物をロッカーに預け、私以外の皆さんは待ってもらっていた若旦那の車に再び

待ち合わせ場所を約束してひとり向かったのは
駅前にあるレンタカー屋さん

車?確かに車だけど、こちらで借りたのは、やはり自転車
今度は有料です。

旅館出発の前にOさんから今日の行程を聞いたとき、やっぱり私にはとても無理だと思ってしまったから

これが大正解、それほど広くはない市街の移動でしたけど、歩くとなると結構あるんですね。

またまたママチャリでしたけど、今回は3段階のギアが付いてました。

もらった地図を見ながらまずは、今回の旅行のメイン、一番の目的、E先生の”刺し子工房”訪問です。

住宅街のど真ん中にありました。





ところが誰も来ていない

「ごめんくださ~い」と入っていくと、メガネをかけた優しそうな女性が応対してくれ
「Oさんならまだですよ」

Oさんのことを知っている人なんだ、よかったと思いながらしばらくお庭で待っていました。

しばらくして全員が揃い、工房にお邪魔すると、先ほどの女性とOさんがなにやら親しげに

なんと、この方こそ、この工房の主宰E先生だったのです。
先生はNHKの”おしゃれ工房”にも出演して米沢の刺し子を紹介されています。

これだけの大先生なのに全くその素振りなどなく、なんて気さくな
知らなかったとはいえ、なれなれしく話しかけたりして冷や汗がどっと出ました

こちらは先生の自宅兼工房です。

素晴らしい作品が所狭しと展示され、材料も販売されていますからもう無我夢中で
残念ながら写真はMGでしたが、最後に記念写真をご一緒にお願いしました。



手仕事は苦手な私ですが、こういう作品を見るのはもともと好きでした。
でも今回はそれを見る目が明らかに違うことに気づきました。

ほんの入り口ですが、かかわっているのといないのとでは作品一つ見る目が違います。

どうやったらこのように刺すことができるのか、こういうやり方があるのか・・等々
具体的に想像ができます。

なんて、偉そうなことを書きましたが、まだまだどころかほんとに入り口を覗いた程度の段階
今作っているものだっていつ完成するかもわからないのに、材料を見て夢は広がり
生地と糸を購入

無駄にならないようなんとか続けていきたい・・

そんな思いが強くなったこと、工房を訪ねて先生に直接お会いした結果かもしれません。

工房を後にして自転車に乗り一人、ランチの場所に集合を約束して向かったのは




米沢の銘酒、東光の蔵元”小嶋総本店”へ

こちらでももちろん何本かチョイスして家に送りました。

冷酒がおいしいという銘柄ばかり・・・楽しみ

ランチ会場に移動しました。

米沢市の歴史は”上杉家”を語らずして・・ですが、ここでははしょりまして
なんといっても<上杉鷹山>

江戸中期に米沢藩の藩主として活躍し、その実績から今でも市民から親しみを込めて「鷹山公」と呼ばれているとか

そういえば町中にいくつもの銅像がありました。

『なせば為る 成さねば為らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり』

彼が残したあまりも有名な言葉です。

その上杉家の伯爵邸というところがランチの場所(つながった~

素敵なお部屋でこんなものを食べてきました。





食後は素敵なお庭を散策









伯爵邸の目の前は上杉神社の周りのお堀です






緑がまぶしいばかりの美しさでした。

そして上杉神社



上杉謙信を祭ってあるこちらは、けっして派手さはありませんが、静かに米沢市民を見守っているような佇まい

こんなプレゼントもありました





米沢は2009年の大河ドラマ『天地人』、妻夫木君が直江兼続を演じて好評のドラマでした。

Oさんはその前年からご主人の転勤があり、たびたびこの地を訪れていましたが、放送が始まった途端
その影響は大きく、数多くの人が訪れてにぎわっていたそうです。

ところが、その熱が冷めるとすっかり以前の落ち着いたというか、寂しい街になってしまったとか

大河ドラマ、今年は会津が舞台ですね。この春は空前のブームになったとか
福島の復興のためにこんないいお話はないのですが、
問題はドラマが終わった後、せっかく全国区になったのだからそこからどう盛り上げていくか
そこが課題のようです。


市内で唯一のデパート”大沼”で山菜を買い、もちろん米沢牛も買い、夕方の”つばさ”で帰路に着きました

「あああ、また日常に戻るのねえ」って嘆いている人もいましたが、旅もこのくらいだからもう少しって思えるのかもしれません。

Oさんありがとう  そしてお疲れ様でした。
おかげで楽しく有意義な旅ができました。 自転車で勝手に動く私を何度も心配してくれたでしょう

山寺だって、いくら上ったことがあるからって、私を一人で残しておくのは可哀想と気遣ってくれて
一緒に待っていてくれたこと、感謝でいっぱいです

次回の刺し子教室は旅の思い出話で針が進むでしょうか?

でもいいんですよね、これからも楽しく、気長に、気楽に・・不真面目な私にはすご~く気が楽なお針仕事です。

当日までには写真印刷しておきますからお楽しみに・・

E先生によろしくお伝えくださいね

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月も最終日 | トップ | 今日は決めなくちゃね! »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いですね~ (わんこ)
2013-06-03 18:06:08
やはり日本の旅は情緒がありますね~~

それに食事とホテル(旅館)はやはり日本が最高ですね
あ、それからトイレもね。
あんなに豪華な設備が整っていてもトイレは無料だし
枕銭も不要だしね。

私も山形は未だ未経験です。

7月にまた例の仲間と八重の桜の地の旅をします。
返信する
良い所ですね。 (もと)
2013-06-03 21:35:53
「和」の風情がとても素晴らしい。

お庭を観ているだけでも心が洗われますね。

刺し子の先生もとても良いお方だったのですね。

これからも細く長く続けてください。
返信する
わんこさん (さくらえび)
2013-06-04 07:33:33
福井から山形は富山~新潟経由?
1本で行けませんか?

案外東京から行くのと同じくらい時間がかかる?

これからさくらんぼのおいしい時期になりますね。
機会を見つけてぜひ、山寺に上ってください。
素晴らしい景色だそうです

トイレ、たしかにそうでしょうね。
でも小野川温泉の旅館、ウォシュレットがなくて
もう当たり前になってしまっているので困りました。
こうしてどんどん贅沢になっていくのね。

会津楽しみですね。
もう40年以上前に行ったきりだからまた行ってみたいです。
返信する
もとさん (さくらえび)
2013-06-04 07:47:30
先生、素敵でした。
それに山形の方言がまた・・感激

時々意味不明もあるのですが、とても柔らかい言葉です。

どこまで続けられるかわかりませんが材料も買ってしまったし
無駄にしないよう頑張ります。
返信する
米沢 (yukiko)
2013-06-04 07:49:52
米沢って素敵なところでみどころがいっぱいなのね。

個人旅行でなければ、なかなかゆっくり見ることはできませんね。

中学の仲良しが米沢に住んでいて(独身)
いつでも遊びにおいで~といってくれるの。

こんなに素敵なところなら行ってみようかな?と
心が動くけど、そのあとがチョット心配なの。

皆さんは自転車を借りなかったのですか?

一緒に走れたら時間差がなくてよかったのにね。

刺し子、
ますます頑張ってくださいね。

私も一個製図を取ったけど、楽しいわね。
返信する
yukikoさん (さくらえび)
2013-06-04 14:48:11
お友達がいるの~

ぜひぜひ行って~

ただ、米沢ってここに紹介したところくらいしかないです。
地味な街です。
平日の昼間、繁華街らしき場所に数えるほどの人しかいないし
温泉はいいですよ、それに米沢牛
肉が苦手の私でもこれは別物・・

自転車はこれがね、乗れない人がいるんですよ
20年くらい乗ってないなんて人もいるし
歩くほうがいいんだって
気候もいい時期だったし歩ける人は歩いたほうが
私はかなり助かりましたけど
ママチャリはもういやだ~
返信する
それがねぇ~~ (yukiko)
2013-06-04 17:52:17
私が一度泊まりに行くと、向こうは
3回くらい来るの!

しっかり無料の宿代わりなので、
私が一人暮らしならまったく構わないけど
家族が居るからネェ~~

うっかり行けません。

今、毘沙門亀甲でメガネケースを作っていますが
これが模様を小さくした上、初心者なので
亀甲が亀甲にならないの(汗)

初心者は○の模様にすべきでした・・・

今、苦労してやっています(反省)

難しいネェ~~
返信する
yukikoさん (さくらえび)
2013-06-05 07:54:50
おはようございます。。

昨夜は疲れました~

お友達って、ええ~そうなの~

ちょっと信じられませんねえ

だったらツアーで行ったほうがいいかも
酒田に行くかどうかわからないけど(実はここが1番見どころがある)
山寺には確実に行くしサクランボの、そう今頃がいいかも
私は今度行くなら真冬、最上川の川下りで雪景色が見たいです

毘沙門亀甲???なにそれ?
本にあったんだ・・えへへ、はいこの程度なんです
返信する

旅行」カテゴリの最新記事